マガジンのカバー画像

日頃の心がけ

47
ちょっとした心がけで成果は違って来るものですね。
運営しているクリエイター

記事一覧

ロジスティクスとは?(指標・体系)

ロジスティクスって具体的には何?と聞かれることがありますので、大体 この様に答えています…

物流や国際関係について最近思う事

欧州とアジアを結ぶ海上物流に大きな影響が出ています。 商船はスエズ運河経由からアフリカ大…

年末年始のアクティビティとして

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年末から年始にか…

マニュアルの作成について

以前業務マニュアル作成の勉強会に参加しましたので内容を共有させていただきたいと思います。…

1on 1 ミーティングでの対処と日常的なコミュニケーション

1on1 ミーティングで何か指摘があった場合の基本の対処法にこういうものがあります。 ■ 話…

Z世代にスキルの伝承

以前You Tube でも同じようなコメントをみつけましたが、本当に技術やスキルの伝承は難しくな…

ステークホルダーの洗い出しや計画の重要性

最近事務作業をしながら、関係者を洗い出すことは本当に大切だと改めて感じました。 特に丸投げ方式で上から下に指示がおりてくる場合、自分でも頭の中にあるいは実際にフローチャートを描いて、その上で物事を進めていくのが有効です。 整理をしてから行動を起こさないと後で更に手間がかかります。 来年に向けて目標や計画を見直すことも有効です。 今年もミドル女性としては創意工夫が必要な年でした。来年も更なる発展ができます様よく考えて行動したいと思います。 今年もありがとうございまし

新しい職場で乗り切るコツ

新しい職場に移ると、様々な角度から価値観を覆されることがあると思います。 違和感を感じた…

自分株式会社とゆるやかなつながり

人生100年時代になりました。 自分の専門分野(タグ)を増やしていくこと(自分自身を“自分…

1on1ミーティングと目標設定

最近1on1と評価の面談が混ざっているケースが目に付くようになった気がします。 1on1 の目的…

年始の過ごし方

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 最近は日本にいてもオン…

少量多品種の出荷と在庫管理の時代

10~20年前に比べて、倉庫でのオペレーションや在庫管理が明らかに煩雑になってきていると感じ…

来年の手帳を買って早くも2か月近く経過。目標設定の仕方は相変わらず模索中。日々のアクションに具体で落とすことが、意外と難しい。今回からはボトムアップ型にやり方を変えていくことを検討中。まずは月間目標、その上で将来なりたい姿をなるべくリアルに近い形でイメージ。今年中には何とか!

ロジスティクス4.0

物流がどんどん進化しています。これからは省人化と標準化がキーになっていきます。 物流の範囲を超えた標準化もあり得ます。AIの活用を中心に倉庫管理システムWMSや輸配送管理システムTMSがどんどん進化していくと思います。 ------------------------------------------------------------------------------------- ロジスティックスの未来を考えるにあたり、アマゾンの存在は無視できません。 なぜなら近