見出し画像

集中できる時間帯

腰痛専門サロン こはりの帯刀(たてわき)です😊
ぜひ、ホームページを覗いてみてください👇

 今日は、私自身が集中できる時間帯について話していきます。
 
 集中できる時間帯は、午前午後で行くと午前中です。学生の頃部活している時、半日練習の日は午後練習よりも午前練習の方が嬉しかったです。単純に午後練習だと日が暮れるまで、練習があり時間が長いところが主な理由だとは思います。
 
 集中できる時間帯とは少し話が変わります。

 夏休みの宿題では、夏休み最終日にするタイプではありませんでした。スタートダッシュだけはかかるのですが、途中で中だるみしているようなタイプでした。(そのような人は、他にいますか?)
 中だるみしている途中の期間は、全くしていないわけではなく、最低限の宿題をやっているような状態でした。
 
 そのようなことを振り返ると、割と早めに作業に取りかかったり、午前中に作業することで自分の作業効率をよくしている気がします。
 しかし、午後になると午前中よりも作業効率が落ちるため、その時に運動したり、日曜日で子供を見るときは、妻と半日交代で午後に子供と遊んだり するなどして工夫・気分転換しています。
 
 夜に関しては、その時々で変わってきます。基本的に、午後よりは作業効率が良いです。

 こうやって考えてみると、子供の頃の習慣や経験した事は、そのまま大人でも続くんだなぁとこのnoteを書いていて思いました。

 皆さんの集中できる時間帯やタイミングはいつですか?

 施術に関しては、どの時間帯でも集中力が変わらないです。そう考えると、施術をしている時間がつくづく好きなんだなと思います!

 最後に身体の事でお悩みの方、今後も健康で自分らしい生活を送りたい方は、是非1度相談しに来られてください。
 
読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?