見出し画像

スマホを寝室に置くのをやめてみた

腰痛専門サロン こはりの帯刀(たてわき)です😊
ぜひ、ホームページを覗いてみてください👇

 急に思い立って、ここ3週間位あえて寝室にスマホを置かずに寝ています。
 
 なぜしようと思ったかと言うと、「 決まった時間に寝られないから睡眠に集中したい」「夜中に目を覚ますことがあるため、時間を気にしてしまう」「 朝起きてすぐに時間以外の情報が入ってしまうのが嫌」、そんな理由でしようと決めました。
 
自分なりの感想を伝えます。

①睡眠中は、誰かから連絡が来る事は無い

  これは自分の体感です。朝7時ぐらいまでは、誰からも連絡が来ていません。睡眠直前・起床直後は、スマホが寝室になくても大丈夫だなと思っています。

②よくも悪くも時間がわからない

 夜中に目を覚まして、時間を気にすると、理由で伝えました。時計も寝室に置いていないため、ほんとに時間が分かりません。そのため、夜中に起きても時間は分かりません。強いて言うなら、子供が夜中もしくは、朝起きたときに時間が分かる感じです。

③ 情報シャットダウンできる

 寝室にスマホを持って行くと、 ギリギリまでスマホを触っていたりして、 情報を探してしまったり、ネットサーフィン状態になったり常に情報が入ってくる感じになってしまいます。 朝も起きた瞬間に、ニュースやSNSを確認してしまうなどもそうです。
 そういった意味では、情報をシャットダウンできる、 寝室で無駄にスマホを触ることがなくなりました。
 
 睡眠の質を問われたら、子供の夜泣きで起きることがあるため質は変わっていません。
後は、 睡眠中にスマホを置いておく場所を再考する必要があります。(どこでも良いとは思うのですが。)
 
 
スマホはほんとにいろいろできるため便利です。 寝られないときにヒーリングやラジオを流したまま寝てみる。そういう方法もあると思います。
スマホを触ったまま、寝落ちもありです。
 
 睡眠に関する本を読んでいると、 「室温湿度を一定にする」・「部屋を真っ暗にする」など、様々な睡眠環境を良くする方法があります。 その中で誰にも負担をかけずにやれることとして、スマホを寝室におかないことがすぐにできることでした。
 
 今のところはメリットを多く感じるため、続けていこうと思います。もう少し期間をかけてみて、いろいろな感想や体感を伝えられたらと思います。
 

最後に身体の事でお悩みの方、今後も健康で自分らしい生活を送りたい方は、是非1度相談しに来られてください。

読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?