ご当地ソング捜索隊

日本各地と音楽を愛するご当地ソングコレクター|ご当地ソング=地域を歌った歌・地名が出て…

ご当地ソング捜索隊

日本各地と音楽を愛するご当地ソングコレクター|ご当地ソング=地域を歌った歌・地名が出てくる歌|夢は地名が出てくる曲を全て知ること |ラジオ番組(府中コミュニティFM)第2土曜22:00~22:30|Podcastもあります

最近の記事

地域全体がトラウマになってしまうこと

おばんです! 日本各地のご当地ソングをコレクションしています。 宇宙と長野/岡崎体育最近リリースされた、岡崎体育の「宇宙と長野」という曲があります。このこの歌には、タイトルにもある通り「長野」が出てきます。 (ちなみに、トップ画像は「宇宙と長野」で画像生成したもの) 小さい頃のトラウマや嫌な出来事を振り返り、その原因を宇宙や長野県に求めるというぶっ飛んだ曲です。歌の2番では、長野県でのスキー合宿のエピソードが描かれ、スキー帽を笑われた経験がトラウマとなって、長野自体が嫌いに

    • 今週のローカルソングニュース:琵琶湖やスカイツリーの曲

      おばんです。 日本各地に散らばるご当地ソングをコレクションしています。 ご当地ソング・ローカルソングにまつわるニュースについて、AIを活用してご紹介します!海外アーティストの曲でスカイツリーが歌われていると聞いて、洋楽も曲探しの対象に加えるべきなのか…迷いが生まれました。 滋賀の誇り「琵琶湖周航の歌」 加藤登紀子さん、音楽祭が7月に幕「琵琶湖周航の歌」は、大正時代に旧制三高水上部の部員たちが琵琶湖をボートで巡る中で生まれた歌で、滋賀県民に長く愛されている。2017年から続

      • 4月のラジオ放送後記【テーマ:温泉】

        おばんです。日本各地のご当地ソングをご当地ソングをコレクションしています。 月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。 2024年4月の放送は、温泉ソムリエの鎌田君をゲストにお招きしてお届けしました。テーマは「温泉」でした! ラジオ放送で流した曲 今回の放送のハイライト 温泉ソムリエは協会もある民間資格で何万人もいる。ご当地ソングコレクターの肩書とは大違い 温泉ソムリエはセミナーを受けると誰でもなれる、みんなに優しい

        • 今週のローカルソングニュース:地域の歌による地域への寄付

          おばんです。 日本各地に散らばるご当地ソングをコレクションしています。 ご当地ソング・ローカルソングにまつわるニュースについて、AIを活用してご紹介します!ご当地ソングの売上が地域に還元される仕組みというのは、とても興味深いと感じました。 石川さゆりさんヒット曲で義援金 作曲家の故三木たかしさん事務所故三木たかしさんの事務所は、歌手石川さゆりさんのヒット曲「能登半島」の著作権使用料の一部を能登半島地震の義援金として石川県に寄付することを発表。 「能登半島」は1977年に

        地域全体がトラウマになってしまうこと

          「成瀬は天下を取りにいく」に出てくる「江州音頭」の魅力

          おばんです。 日本各地に散らばるご当地ソングをコレクションしています。 「成瀬は天下を取りにいく」を読んで知った「江州音頭」 最近、本屋大賞でも話題になった小説「成瀬は天下を取りにいく」を読みました。 滋賀県大津市を舞台に、主人公の成瀬あかりを中心にした複数の短編から構成されています。地域色が出ているし、青春もまぶしいし、めちゃくちゃ面白かったです。 その最終話は「ときめき江州音頭」という話です。滋賀県を中心に近畿地方各地で盆踊りとして知られる「江州音頭」が軸になり、夏

          「成瀬は天下を取りにいく」に出てくる「江州音頭」の魅力

          3月のラジオ放送後期【テーマ:東京の島】

          おばんです! 日本各地が歌われているご当地ソングをコレクションしています。 月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。今回は、2024年3月のラジオ放送後記です。選曲テーマは「東京の島」でした。 放送で紹介したご当地ソング 今回の放送のハイライト 2人とも今年は不惑の40歳だか、いまだに惑い続けている。 しゃり「東京の島に特にイメージないんだよね」 「明日葉って何?」「日本のミントみたいなやつ」 「青ヶ島ではバッテ

          3月のラジオ放送後期【テーマ:東京の島】

          今週のローカルソングニュース:ご当地ソング本が出たようです

          おばんです。 日本各地に散らばるご当地ソングをコレクションしています。 ご当地ソング・ローカルソングにまつわるニュースについて、AIを活用してご紹介します! AIイラストはなかなか狙ったイメージが出せないけも、思いも寄らない物が出てくるから、イラストアイデアの壁打ち相手として良いのかもしれない。 ご当地ソングで道内解説 旭医大元副学長・藤尾さんがエッセー本 ゆかりの78曲「風土や歴史学べる」 藤尾均さん、北海道の「ご当地ソング」78曲選び、解説するエッセー本「歌が誘う北

          今週のローカルソングニュース:ご当地ソング本が出たようです

          今週のpodcast:自分の話し方を改善する

          おばんです。 日本各地の、地名が出てくる歌をコレクションしています。 話しが上達したい配信する事自体は習慣化してきて軌道に乗ってきたので、今後はこの習慣を改善につなげていきたいなと思っています。 Podcastを配信した後、自分で聞き返すことで、毎日のように自分の話し方の実践&反省ができます。そして、気になった話し方や話の組み立ては改善しようと心がけています。みんなが大好きなPDCAサイクルですよ。 長年染み付いてしまったものや、最近の人とのコミュニケーション不足で、な

          今週のpodcast:自分の話し方を改善する

          地名ソングの前科者:一度入れたらもう一度やる

          おばんです。 日本各地にちらばるご当地ソングをコレクションしています。 一度でも地域を入れたらきっともう一度入れる僕は、地名の入った曲を探すために新曲をチェックするとき、一度でも歌詞に地名を入れたことがあるアーティストを中心にチェックします。一般的には、歌詞に地名をいれると内輪感がででしまったり共感が失われるたりするので、歌の表現方法として少々邪道であると感じています。 そんなを邪道を一度でも選んだ前科者は、また邪の道に戻って来る…と信じて、その後も動向を注視しています。

          地名ソングの前科者:一度入れたらもう一度やる

          今週のローカルソングニュース:AIで記事をまとめます

          おばんです。 日本各地にちらばるご当地ソングをコレクションしています。 ニュースをAIでまとめるご当地ソングやローカルソングについてのニュースは、これまでも収集していました。ただ収集してもそのまんま。気になった話題があるときだけ、SNSで触れる程度でした。 うーむ。せっかく収集しているなら、まとめておいたほうが今後使えるかなと思いました。 そんなわけで、(気力が続けば…)ニュースをまとめていきたいと思います。ニュースをまとめる際には、生成AIにも手伝ってもらってます。それ

          今週のローカルソングニュース:AIで記事をまとめます

          今週のpodcast:音声配信は頭を整理する機会にもなる

          おばんです。 日本各地の、地名が出てくる歌をコレクションしています。 少し休んで再開しました年度末の忙しさで少し更新が滞っていたPodcastですが、3月後半から配信を再開しています。 こ当地ソングを通じて、知ったこと・考えたことを整理できるいい機会ですので、引き続き継続していきたいと思います。 100回を突破したので年内で250回くらい行けたらいいなー、と思いつつ頑張ります。 今週の配信配信107@小笠等諸島:孤島の文化の独自進化 小笠原諸島に伝わる古謡【丸木舟/久和田

          今週のpodcast:音声配信は頭を整理する機会にもなる

          2月のラジオ放送後記【テーマ:映画館】

          おばんです! 日本各地が歌われているご当地ソングをコレクションしています。 月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。今回は、2024年1月のラジオ放送後記です。選曲テーマは「映画館」でした。 放送で紹介した映画館ソング 放送中トークのハイライト フランク永井の深みを噛みしめる2人 サブスクが普及して、映画はどこでも見られるようになった。その結果、映画館の役割も弱まってる? 寝袋シネマやドライブインシアターなど、体験

          2月のラジオ放送後記【テーマ:映画館】

          現実を少しズラす

          おばんです。 日本各地に散らばるご当地ソングや、地名が出てくる歌をコレクションしています。 ユーミンが歌う岩手の旅 今回は、松任谷由実さんの「緑の町に舞い降りて」にまつわる曲です。最初はこの歌を岩手県盛岡市のご当地ソングとして知りました。歌詞を見るとたしかに「MORIOKA」と出てきます。 ただこの歌は空港に降り立つ歌。あれ?岩手の空港は盛岡だっけか? いわて花巻空港のうた この歌は、岩手県内の空港である「いわて花巻空港」に降り立つ様子を描いた歌です。機内では到着空

          現実を少しズラす

          1月のラジオ放送後記【テーマ:カフェ】

          おばんです! 日本各地が歌われているご当地ソングをコレクションしています。 月一回、地元府中のコミュニティFMで、ご当地ソング専門のラジオ番組を企画・放送しています。今回は、2024年1月のラジオ放送後記です。選曲テーマは「カフェ」でした。 放送で紹介したカフェソング 放送中トークのハイライト 高校時代はコーヒーに500円払うのは馬鹿らしいと思っていた。だけど実はウインドウの向こうの世界に憧れはあった。 おしゃべりがしたいなら、カフェじゃなくて公園か家でしろ。勉強が

          1月のラジオ放送後記【テーマ:カフェ】

          地域に推されるミュージシャン

          おばんです。 日本各地に散らばるご当地ソングをコレクションしています。 かわさきの『推し』ミュージシャンが決定 今回はニュースからの引用です。この程、「音楽のまち・かわさき」推進協議会が主催する「かわさきの『推し』ミュージシャン」の投票企画が終了しました。 この「『推し』ミュージシャン」企画は、「音楽のまち・かわさき」20周年を記念して音楽資源を掘り起こし、その魅力を発信していく事業の第2弾となっています。昨年2023年に行われた第1弾企画では「川崎のご当地ソング」を決

          地域に推されるミュージシャン

          今週のPodcast:3日やらないとやらなくても良いかもと思い始める

          おばんです。 日本各地の、地名が出てくる歌をコレクションしています。 Podcastの配信を継続しています今年に入り、padcastの配信を継続しています。しかし、先週は忙しくなり、週の後半録音するタイミングを逃してしましました。 するとどうでしょう! 取り逃した初日は「録らなきゃな」と考えていたのに、3日もすると「まぁいいか」と思っているじゃありませんか!習慣化したような気がしても、ちょっと気を抜くとあっという間に元に戻ってしまいますね。 習慣化するためにも、3月くら

          今週のPodcast:3日やらないとやらなくても良いかもと思い始める