ふるふらっと

元高校教師が、しなやかに生きる術を発信中。 受け止めるべきでない外圧は、受け流して前進…

ふるふらっと

元高校教師が、しなやかに生きる術を発信中。 受け止めるべきでない外圧は、受け流して前進しましょう。 X(旧twitter)でもつぶやいてますので、よろしければ仲良くしてやってください。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介。

初めての方は、はじめまして。 一度でも僕の書いたものを読んでくださった方は、ありがとうございます。 ふるふらっとです。 自己紹介まだだったな…と思い、書いてみました。 noteでは自分の心の棚おろしがてら、心に浮かんだことを発信しています。 主に、 自分を変えるきっかけになる視点 経験上大事だなと思うマインドセット 好印象なセルフマネジメント術 …など、前職(高校教師)の経験を活かしつつ 誰もが寝転びながら気楽に読めるものを 自身も寝転びながら気楽に書き綴っています

    • 人間関係構築術。19「鳥瞰的視座に立つ」

      19回目です。ナインティーンブルースです。 実は… 18回目の更新後、間の1日を書き落としてしまいました。 宿題やってない言い訳をする子供みたいなことを言いますが、その日、本当に、書くつもりではいたんです。実際、「自己紹介」と題して、この記事のひとつ前に更新してあります。あれは途中まで書いていたものに追記をして、昨日更新しました。 ではなぜ、書くつもりがあって、途中まで書いておきながら、書き落としたのか。 その原因は簡単に言うと「コミュニケーションを優先したから」です。 n

      • 人間関係構築術。18「出来事の意味づけ」

        どうも。 青春のナンバー「18」でございます。 18回目にして初めて、 ほろ酔い状態で綴ります。 美味しい台湾料理に舌鼓を打ち、 ビールをいただき、 家に帰りついたところです。 家が近づいてきた時に 「今日のnoteは何書こっかな」 と考えている自分がいました。 しかも酔った頭で。 こいつなかなかやりますね笑 物を書くのが好きだという自覚はありつつも 継続という点については からっきしダメだという自覚も同時にあったので、 どこまで続くかしらんと思っていましたが 何やかんや

        • 人間関係構築術。17「開かない扉、どうしよう」

          華のセブンティーンです。 毎日投稿を心がけ、 はや17回を迎えました。 別段何の欲もなく、 ただ自分の心の棚卸しをし、 それが誰かに 面白がってもらえればという ぼんやりした理由で 記し始めたこのnote。 今回は「開かない扉」 と題しまして、綴っていきます。 さて、まずは想像して頂きたいのですが。 実際に「開かない扉」があったとして 皆さんどうしますか? 別々の空間と空間をつなぐ、あの扉です。 いきなりそんなこと言われてもな… と戸惑われる方がほとんどだと思います。 「

        • 固定された記事

          人間関係構築術。16「受け容れるべき痛みと、取り除くべき痛み」

          さてシックスティーン。 華のセブンティーンまであと一歩。 ファイナルファンタジーでいうと 最新作ですよもう。 FF16やりたいなぁ… 買おうかなぁ… って悩んでたら FF7rebirthがもうすぐ発売。 なんという時流の速さ。 前のFF7remakeが 4.5年前だったような…? ちょうどその頃は 自分の身に(自業自得とはいえ) さまざまな痛みが降りかかった時期でした。 寝ても醒めても、頭の中に 負の情念がこびり付いて離れない。 有効な打開策がないまま、 傍目から見れば「

          人間関係構築術。16「受け容れるべき痛みと、取り除くべき痛み」

          人間関係構築術。15「風前の灯火へ」

          こんにちは。 この文を書いている時点では昼休みです。 激務もようやく落ち着きを見せ、 ようやく昼に執筆できる時間を取れるようになりました… バタつきが収まると通常運転に切り替わりますが、 ギアもモーターも車体にも負荷が掛かり続けていたので 通常運転でもあちこち軋みます。 いずれどこかで、まとまった憩いの時間を取りたいもんです。 (※ちなみにこの後、案の定仕事が立て込み中断してます笑  以下は帰宅してから書き始めました…) さて、「人間関係構築術。」と銘打って 今回で15回目

          人間関係構築術。15「風前の灯火へ」

          人間関係構築術。14「器と中身の理想的関係」

          何日か前に、 「高級外車に乗っているけど 住んでいるのはボロアパート」 という例を出しました。 これは 「トータルコーディネート」の話でした。 部分的に分不相応なものがあると、 全体の調和が取れずにかえって見苦しいと。 だから自分を客観視して、 バランスの取れた自分で生きていくべきだ。 と、そんな話だったと思います。 外見に振り切った話でしたが、今回は 「器と中身」の関係について 私見を述べていきます。 よく聞く慣用句に、 「健全な精神は健全な肉体に宿る」 というものがあ

          人間関係構築術。14「器と中身の理想的関係」

          人間関係構築術。13「ほろ酔いのススメ」

          No.13! ELLEGARDENの好きな曲トップ5には入ります。 ちなみに筆者は随分な邦ロックキッズでした。 最近遠ざかっていますが、 今でもエルレには元気もらってます。 疲れていても、1日1投稿。 ようやっとる。 この道がどっかにつながっていると信じて。 さて今回も謎なタイトル。 ズバリ「ほろ酔い」ですね。 お酒は飲んでも飲まれるな、 の警句通り、前後不覚に陥らない程度の ほろ酔いが気持ちいいものです。 と、ここで。 いつものように 僕が記したいのは「字面通りの意味

          人間関係構築術。13「ほろ酔いのススメ」

          人間関係構築術。12「柳心」

          どうもどうも。 今回で12回目を迎えました。 ファイナルファンタジーで言うと ガンビットシステムが搭載され、 MMORPGとして進化した 新たなナンバリング作品。 今回はそのFF12にならい、 抜本的なコンセプトの見直しを 行いません。。。 書くジャンルを変えようかと 悩んでる時期もありましたが、 特にテーマを決めずに書き散らかしてるので 別ジャンルが書きたければ 別の記事作って書きゃいいんですよね。 「人間関係構築術」を謳ってる以上は、 ここでは相も変わらず 人間関係の

          人間関係構築術。12「柳心」

          人間関係構築術。11「シャイでも謝意を」

          こんばんは。 すっかり1日1投稿、夜が定着してきております。 職場の昼休みを利用してコツコツやってきましたが 最近にわかに忙しくなってきており… あまりゆっくりと時間が取れないのが本音です。 家ではテレビを全くといっていいほど点けないので 静かな中コーヒーを啜りながらカチャカチャやってます。 さて本日は 「謝意」。 「感謝の気持ち」と「過ちを詫びる気持ち」 のふたつの意味があります。 恥ずかしながらタイトルを決めて書き出した時に 「あれ?謝意って、『ありがとう』の意味だけで

          人間関係構築術。11「シャイでも謝意を」

          人間関係構築術。10「隣の芝」

          僕の隣でポケモン(初代)をやっている人の手持ち↓ イワーク・エビワラー・サワムラー・イワーク・カイリキー 「隣のシバ」や。それ。 …はい。 仕事めっちゃ疲れたのでそれが現れてますね。 タイトルが浮かんだ瞬間に、このしょーもないことも思い浮かびました。 真面目な話ですが、「隣の芝は青く見える」という諺。 よく耳にしますが、一体これは何が言いたいんでしょうか? 情景としてはよくわかります。 自分の家の庭に生えている芝の色よりも、隣の家の庭に生えている芝の方がいい色に見える、

          人間関係構築術。10「隣の芝」

          人間関係構築術。9「大いなる空洞」

          夜の投稿がデフォルトになってきておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 突然ですがワタクシ、色々な人の投稿を見るたび悔しくなっています。 文章が上手い。 見惚れるようなレイアウト。 志が高い。 経験豊富。 某うさぎみたく 「ムキーーーーーーー!!!」 となっております。 昔からの悪癖だ、と自認しております。 他人の実力を認めたくないのではなく、認めているからこその、羨望、嫉妬。実に様々な場面でこうなりたいなぁ…ああなりたいなぁ…と、人生で幾度思ったか知れません。

          人間関係構築術。9「大いなる空洞」

          人間関係構築術。8「ピンチはチャンスなわけがない」

          こんばんは… これを書いてる現在時刻は21:15。 なかなか今日の仕事はハードでございました。 毎日毎日、大なり小なりヤマはあるもんでね。 みなさんそうですよね。苦労してんのは自分だけじゃないって思うこと、または思い込むことで救われる。セルフコントロール大事。 さてさていつもは昼に書くnoteですが、なかなか大きなヤマだったので(実はまだ5合目だったりする…明日は登頂できるか?)執筆に取り掛かれませんでした。 無論ストックはゼロ、さて今日の人間関係構築術はどないしまひょ、

          人間関係構築術。8「ピンチはチャンスなわけがない」

          人間関係構築術。7「ライブ感」

          ヤバいです。 激ヤバ。 元国語教師にも関わらず曖昧な日本語を使ってしまいました。 それくらい追い詰められています。冷や汗が止まりません。 落ち着いて正確に現状を分析しないと… これはまずい。非常によくない。 だって… ついにnoteのストックが底を尽きたんだもん。笑どうしよう。 何とか1日1投稿を続けようと毎日ネタを考えていたのに… このままではコンテンツが破綻してしまう。 ファンの皆様(いないかもしれんが💦)に愛想を尽かされてしまう。 いつもなら絶対に挟まない時事スキ

          人間関係構築術。7「ライブ感」

          人間関係構築術。6「スタッフさんも人間」

          最近、やたらと街中で無人の餃子販売店を見かけます。 「餃子食べたいな〜」って思ったら 僕は王将に足が向く人間なので 利用したことはありませんが、 店舗の増え方を考えると、 一定の需要があるのでしょうか。 さらにこの間、 「無人の古着屋」なるものまで発見してしまいました。 調べてみると、 僕の住んでいる県に複数あってびっくりしました。 もうそんな業界まで無人化しているとは…。 個人的には、 服を買う時はお店のスタッフさんと やりとりをしながら買いたいと思っています。 男性には珍

          人間関係構築術。6「スタッフさんも人間」

          人間関係構築術。5「〇〇デビューのすすめ!」

          前回から、わかりやすくサブタイトルをつけてみました。 タイトルを見て「おっ」と感じてもらい、 実際に中身のnoteを読んでもらって「おぉっ」と、 二度感動してもらえれば、と。 二段構えの抜刀術、飛天御剣流のようなもんですね。 ※筆者は「るろうに剣心」のファンです 今回は「〇〇デビューのすすめ」ということで。 もちろん「芸能界デビュー」「全米デビュー」とは少し趣が違います。 今回話題にしていくデビューとは、 「高校デビュー」「大学デビュー」といった類のものです。 これらは、

          人間関係構築術。5「〇〇デビューのすすめ!」