円井 零/『好きなものを好きなように』

ツブライ レイ/『自分の好きなものを、好きなように』がコンセプト。数年前、いろいろ差し…

円井 零/『好きなものを好きなように』

ツブライ レイ/『自分の好きなものを、好きなように』がコンセプト。数年前、いろいろ差し迫ってWEBライター、編集者に。なのでここではフリーダム、ラクーに好きなものをつらつらと。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

好きなものを好きなように書こう。

 はじめまして。円井 零(ツブライ レイ)と申します。  一応、WEBライターや編集者として活動していたりもしますが、ここでは肩肘張らず、楽な気持ちで書いていきたいと思っています。 noteを始めようと思ったのは…… 「好きなものを好きなように語りたい」「伝えたい」、そんな思いでnoteを始めました。  好きなものを話す時、「この程度で話していいのかな……」「間違ってたりしないかな……」と気になってしまうことがあります。  それはこのネットという世界では、簡単により詳し

    • 私のティアキンは絶望の旅だった。【『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』プレイ記】

      『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が1周年を迎えましたね! 円井零です。  待望のサントラ、そして書籍『マスターワークス』の発売も決まりまして、いやはやめでたい。サントラはきっちり初回限定盤を予約しましたよ。  まさかのマスターソードも発売ということで……さすがに買えなかったけど一度持ってみたいな……。  さて、『ティアキン』を私、もちろんプレイしていまして。ただその旅は”絶望の旅”と言えるものでした。  そんな旅を一年経った今、振り返ってみようと思います

      • ファンタジースプリングスを体験するためのメモ【全方法網羅】

         こんにちは。ファンタジースプリングスのスペシャルイベント開催が迫り、パークのデコレーションが進んでいてテンション上がりますね。円井零です。  ファンスプのグランドオープンもついにあと2ヶ月ほどということで、期待も高まるところ。  しかし、ファンスプがオープンしても、実は誰でも入れるわけではなく。ファンスプ内のアトラクションやレストランの利用も、手順を踏まなければなりません。  その辺、混乱している方をネットで見かけたのもあり、今回はファンスプへの入場方法、またアトラクション

        • 祝7周年!「Nintendo Switch」【1年以上使ってよかったもの】

           1年に1回もnoteを書いてません。すいません。円井零です。  ……最近はTwitter(現X)よりBlueskyの方に出没してたりします。  最近、長いこと続けさせてもらっていたお仕事が終わりまして、新たなお仕事が始まりました(どっちも記事のチェックや編集系)。  そこで色々思うことありまして、ちと基本に立ち返って、ライティングってもんを自分でもやろうと。  ということで新シリーズ「1年以上使ってよかったもの」を書いてみようと思います。  第一弾はこれだ!「Ninten

        • 固定された記事

        好きなものを好きなように書こう。

        マガジン

        • 好きなことを好きなように
          5本
        • 好きな文房具を好きなように
          3本
        • 好きなボードゲームを好きなように
          5本
        • 読書リハビリ日記
          1本

        記事

          スーベニアメダルをNotionで管理してみた話

           note完全放置状態でした。そんな間にも、スキ100回を達成しておりました。本当にありがとうございます。今後もゆるゆるやってまいります。 メダル被りがこわい 東京ディズニーリゾートでスーベニアメダルを作るのが好きです。  1枚100円で出来る手軽さ。月、年、イベントごとに新しいデザインが出るので、メダルを見返すだけで「この時、この人と行ったなぁ」と思い出せる、秀逸なお土産です。  そんなスーベニアメダルを保管するのに、公式のスーベニアメダルブックを使っています。  1

          スーベニアメダルをNotionで管理してみた話

          【手帳会議】ミドリ/デザインフィルの個人的に気になる手帳。

           早いもので、本当に早いもので、もう来年の手帳シーズンがやってきました。  すでに多数のメーカーさんから、手帳の情報が続々と出てきております。  なんならもう一部は売っております。早。  さて、来年の手帳は何にしようか? と考えを巡らせるのは、なかなか大変でもあり、楽しくもあり。  今回は、私一番の贔屓文具メーカー、デザインフィルさんのミドリブランドの手帳の中から、私が「使ってみたい!」と感じるものをピックアップしてみましたよ。 今使っている手帳 その前に、今私が使ってい

          【手帳会議】ミドリ/デザインフィルの個人的に気になる手帳。

          もっと自分の言葉で、自分が感じたことを書きたいと思う一方で、間違ってたら、とか、そういう事が気になって怖くなってしまう。 でも、そんな時『好きなものを好きなように』という自分でつけたこのnoteのタイトルを思い出して、一歩、進んでみたくなる。いいタイトル、と、手前味噌ながら思う。

          もっと自分の言葉で、自分が感じたことを書きたいと思う一方で、間違ってたら、とか、そういう事が気になって怖くなってしまう。 でも、そんな時『好きなものを好きなように』という自分でつけたこのnoteのタイトルを思い出して、一歩、進んでみたくなる。いいタイトル、と、手前味噌ながら思う。

          全部プラ製なオインクゲームズ『藪の中 新版』!『トリックと怪人』より心理戦強め?

           さあ! 本当に3日連続来れました、円井零です。  本日はもちろんこちら、オインクゲームズさんの『藪の中 新版』です!  “新版”とある通り、こちらは2010年に発売された『藪の中』のリメイク版。  一部ルールに変更がある他、なんといってもコンポーネントがオールプラスチック製なのが大きなポイント! “豪華版”と言っても差し支えないでしょう。  なお、私はオリジナル版をやったことがないため、その辺の比較ができません。  変更となったルールには触れる程度になります。あしから

          全部プラ製なオインクゲームズ『藪の中 新版』!『トリックと怪人』より心理戦強め?

          わしの犬はどこじゃ!?的なオインクゲームズ最新作『ドコジャン』カワイイのに推理とブラフが頭を悩ます

           奇跡的な連日投稿! 円井零です。  今日はオインクゲームズさん新作2つ目、『ドコジャン』! 『月面探検』は『海底探検』がベースに、『藪の中 新版』はその名の通りリメイクなわけですが、『ドコジャン』はホントのホントに完全新作です。  なので一番、未知のゲームなわけですが、先に言っておきます。  私このゲーム苦手!  嫌いとかの意味じゃないですよ、プレイングがド下手なんです。  というわけで、今回は「どんなゲームか」ってところをより重視しての紹介です。  あ、作者は

          わしの犬はどこじゃ!?的なオインクゲームズ最新作『ドコジャン』カワイイのに推理とブラフが頭を悩ます

          noteを始めた時に設定したままだった、スキのお礼コメントなどを一部変更しました。 スキのお礼コメントでは、私の好きなものをこっそり(?)お教えします(笑

          noteを始めた時に設定したままだった、スキのお礼コメントなどを一部変更しました。 スキのお礼コメントでは、私の好きなものをこっそり(?)お教えします(笑

          オインクゲームズ『月面探検』が来たぞ!『海底探検』とはまた違う協力ボドゲの面白さ

           大変ご無沙汰しました、円井零です。  早速ですが、3月20日、オインクゲームズさんから新作が届きました!  新作3つが一気にドドドーン! と家にやってまいりました。  そりゃテンションブチ上がるってもんですよ。  この3作は、オインクゲームズさんが初めてクラウドファンディングで制作したもので、今年2月2日からKickstarterで募集されていました。  一般販売はまだですが、今週末、3月28日に開催の「ゲームマーケット2021大阪」で出品されますよ!  ゲムマ行

          オインクゲームズ『月面探検』が来たぞ!『海底探検』とはまた違う協力ボドゲの面白さ

          星野源『創造』。 任天堂はゲームの王道、と思っている人も多いかもしれない。 でも実は全然違って、2画面に体を動かすコントローラ、据え置きと携帯を一緒にしちゃうとか。 時代はハイスペックでしょって笑う人がいても、一見奇抜に見えるアイディアを王道にしてしまう、それが任天堂なのです。

          星野源『創造』。 任天堂はゲームの王道、と思っている人も多いかもしれない。 でも実は全然違って、2画面に体を動かすコントローラ、据え置きと携帯を一緒にしちゃうとか。 時代はハイスペックでしょって笑う人がいても、一見奇抜に見えるアイディアを王道にしてしまう、それが任天堂なのです。

          noteを書けない日が続いたって焦らなくていい。

           こんばんは。約1ヶ月ぶりとなりました。円井零です。  今日、ふと気が付きました。「noteを書けない日が続いたって焦らなくていい」と。  6月27日に1本。その次が8月1日。次が8月21日。そして今日、9月19日。  大体1ヶ月に1本ペースが続いています。  noteに上がるのは月1本。でも私の心の中では、毎日とはいかないまでも、週に2、3度、「あぁ、書かなきゃ」と思っていました。  別に「毎日上げよう!」と決めて始めたわけではありません。  でも最初のうちは、なぜだ

          noteを書けない日が続いたって焦らなくていい。

          毎日行う、ちいさな"仕事"を作っておくと、手軽に達成感を得られてとてもいい。 実際にやっている私の"仕事"は、「麦茶を作ること」。 容器を洗う。麦茶のパックと水を入れる。冷蔵庫に入れる。 たったこれだけ、100%自分のための行動だけど、「今日もちゃんと仕事した」って思える。

          毎日行う、ちいさな"仕事"を作っておくと、手軽に達成感を得られてとてもいい。 実際にやっている私の"仕事"は、「麦茶を作ること」。 容器を洗う。麦茶のパックと水を入れる。冷蔵庫に入れる。 たったこれだけ、100%自分のための行動だけど、「今日もちゃんと仕事した」って思える。

          読書リハビリ日記 #00 未読小説が読みたい。

           こんにちは。読んだことのない小説を読めなくなって早数年。円井零です。  私は元々、本の虫でした。  幼少期から中学生頃まで、絵本、小説と、特にストーリーのある本を大量に読んでいました。  中学生に上がった頃、一体1年で何冊読めるだろうか、と記録したところ、100冊オーバー。小学生の方が最盛期だったので、多いときはもっと読んでいたはずです。  そんな私ですが、徐々に本が読めなくなっていきました。  本が嫌いになったのではなく、文字通り、“読めない”のです。  高校生の頃は

          読書リハビリ日記 #00 未読小説が読みたい。

          みんチャレで「第2回ONE PIECEナレッジキング決定戦」に挑戦する人募集中。前回まさかの寝坊で受けそこねた私がオーナーです← カテゴリを『勉強』にしちゃったからか、全く集まりません。お気軽に! https://support.minchalle.com/support/team_invitation?code=185343452266 コード:1853-4345-2266

          みんチャレで「第2回ONE PIECEナレッジキング決定戦」に挑戦する人募集中。前回まさかの寝坊で受けそこねた私がオーナーです← カテゴリを『勉強』にしちゃったからか、全く集まりません。お気軽に! https://support.minchalle.com/support/team_invitation?code=185343452266 コード:1853-4345-2266