在宅ワーク先生

田舎の女性英語講師。語学と歴史とアニメ・マンガオタク。貴方の心の片隅に寄り添えたら。非…

在宅ワーク先生

田舎の女性英語講師。語学と歴史とアニメ・マンガオタク。貴方の心の片隅に寄り添えたら。非定型うつと双極性障害の療養しながらの日常綴り多め。

マガジン

  • うつやメンタル

    特に心の病気や闘病について書いています

  • 英語や英語の先生の記

    日々の英語講師としての日常や考え、アドバイス、子供たちとのやりとり、自分の英語学習など。

  • お出かけ・買い物

    何気ない日常をひねったつもりの外出記です

記事一覧

やっぱり好きなものは強気で勧めて、強気で生きてみよう!!!

皆さんには、どのくらいの深さの友達が、何人いるだろうか。 今回は、一人で百人力な、親友と私の話である。 予告させていただく、なんだかやっぱり哲学的になってしまっ…

英会話と認知行動療法を一緒にした日〜先生ありがとう〜

苦しい。 それは、今日オンラインで、恩師と英語のレッスンをした直後からだ。 自分がさして学んでないことも、成長していないことも、目の当たりにした。 英語学習のモ…

初志貫徹の難しさ。大人の習い事を邪魔してくるもの。

唐突だが、 あんなに希望を持って始めたピラティス教室へ通うことが、急に苦痛になった。 理由を考えてみた。 まず、毎度行く前に吐きそうなほど緊張する。 夜の薄暗く…

5月もお別れの季節かも。ありがとうを込めて。

昨日からまた、自分の英語の勉強をスパルタに変えました。 こんにちは、在宅ワーク先生です。 それとは関係なく、ずっとタイドラマを観てます。 すべて字幕は英語です。 …

英語のつまずき、先生と大人の役割。

断捨離の記事がとても好評で、私としてはびっくりしています。 さて、本業の先生は最近どうなのか? 中学一年生の、英語について書いてみたいと思います。 〜〜〜〜〜〜…

自分のために、親の断捨離を手伝う②

こんにちは、珍しく連投しました。 在宅ワーク先生です。 最近セルフケアのため、ピラティス教室に通い始めました。 いい感じ。 明後日は生徒さんとの特別集中講義を控え…

23

自分のために、親の断捨離を手伝う①

こんにちは、 差し迫る生徒さんの資格試験にてんやわんやな在宅ワーク先生です。 今日は、高齢の家族の終活や断捨離についての着物編です。 刺さる方には刺さるお話。 ど…

8

容姿が変わって見えてきたもの〜なりたい自分はありますか〜

人は、変われるのか。 変われるならば、どこが、どう変われるのか。 心理学を日々哲学含めて追求したい欲求がある。 なんていうことはない。 人間は変われるのか、変れ…

13

田舎道を青春と共に走るの記〜大学時代のこと〜

タイ語を勉強し始めて一週間が過ぎたか。 か、というのは、カウント開始が曖昧だからである。 ご了承を。 あまりにも果を感じられず苦しい日々なので、学生時代の思い出…

6

推しの居ぬ間に浮気をしました〜相手はタイドラマ〜

ロシアに嫁いだフィギュアスケーターの彼のその後が結局、続編が頓挫してしまっことが、先日正式発表されてしまった。 (劇場版アニメ制作の話です) ウクライナとのこと…

7

美しい友の汚部屋改善補助記を残します

フランス人形か、 ロシア人形にも似た、 とにかく美しい子が、私の友人にいる。 同い年だ。 今売れているタレントさんより、よほど芸能人のような顔をしている。 とにかく…

13

うつ先生、ウルトラマンとして中国雑技団を観に行く

とにかく本日は、 盛りだくさんの一日でした。 これは文字にしておきたいので、欲望のままに綴ります。 こんにちは、病みながらお仕事してる在宅ワーク先生です。 私のメ…

6

保守王国の民、窓から落ちかける

我が政治保守王国地域、ただ今絶賛 全国一注目されてる選挙激戦区らしいです。 こんにちは、在宅ワーク先生です。 選挙カーのうるささも凄いけど、党代表まで山奥に応援…

田舎の英語の先生の、変な近況

こんにちは、お久しぶり在宅ワーク先生です。 自己紹介記事にたくさんの好きを頂いて嬉しいです 、そしてさして代わり映えのない私の日常。 何を書こうか悩みます。 肩…

9

ついにマツダRX-7(トミカ)を買った話

数年前。 世に彼が出て話題を呼んでいた時、どれほどその現象を冷ややかに見ていたことか思い出す。 名探偵コナンに出てくるキャラクター、 降谷零 安室透、 バーボン と…

5

幸せをかみしめて〜入院を回避して幸せを考えた記〜

危なかった。 2月中旬からずっと、上がって下がってのうつ症状が激しく、人間的に危なかったです。 一番厄介な、もう一つの病気・双極性障害が出たとの診断が下りました。 …

4
やっぱり好きなものは強気で勧めて、強気で生きてみよう!!!

やっぱり好きなものは強気で勧めて、強気で生きてみよう!!!

皆さんには、どのくらいの深さの友達が、何人いるだろうか。

今回は、一人で百人力な、親友と私の話である。

予告させていただく、なんだかやっぱり哲学的になってしまったが、どうか最後までお付き合い頂きたい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生には喜怒哀楽がつきものだ。
そして、生老病死は避けられない。

それはいつも私の心にある。

それがあるからこそ、今この時を大切にできると思って生きている。

もっとみる
英会話と認知行動療法を一緒にした日〜先生ありがとう〜

英会話と認知行動療法を一緒にした日〜先生ありがとう〜

苦しい。

それは、今日オンラインで、恩師と英語のレッスンをした直後からだ。

自分がさして学んでないことも、成長していないことも、目の当たりにした。

英語学習のモチベーションのキープが課題ですと答えた時、恩師は英語を使って社会貢献しろと言われた。
つまり、話す機会を持ちながら、社会貢献という目標を持てとのことだった。
その行動が、自分のモチベーションに繋がるとも。

以前病院で、問診も受付も出

もっとみる
初志貫徹の難しさ。大人の習い事を邪魔してくるもの。

初志貫徹の難しさ。大人の習い事を邪魔してくるもの。

唐突だが、
あんなに希望を持って始めたピラティス教室へ通うことが、急に苦痛になった。

理由を考えてみた。

まず、毎度行く前に吐きそうなほど緊張する。

夜の薄暗く広い公民館で、濃く出来上がったコミュニティに一人挑むように参加するピラティス。

ピラティスそのものはいいが、この教室での時間に辛さを感じる。

ここはど田舎。
とにかく人間関係というものが、何にでもシリアスに影響する。

ここに馴染

もっとみる
5月もお別れの季節かも。ありがとうを込めて。

5月もお別れの季節かも。ありがとうを込めて。

昨日からまた、自分の英語の勉強をスパルタに変えました。
こんにちは、在宅ワーク先生です。

それとは関係なく、ずっとタイドラマを観てます。
すべて字幕は英語です。
なにやら速読の練習をやってる気がします。

今月は、しばしお別れになった人のお知らせが続いたので、
その一つを記事に。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

みなさん、この人の接客ならと思う、行きつけをお持ちだろうか。

美容院、
雑貨店、

もっとみる
英語のつまずき、先生と大人の役割。

英語のつまずき、先生と大人の役割。

断捨離の記事がとても好評で、私としてはびっくりしています。

さて、本業の先生は最近どうなのか?

中学一年生の、英語について書いてみたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一人ひとり、子供の考え方や性格は全く個性のオンパレードとしか言いようがないほど様々で、なんなら文房具の使い方まで性格が出る。

観察していて飽きない。
どの生徒もかわいい。
とこまでも付き合って、私の持てるもの

もっとみる
自分のために、親の断捨離を手伝う②

自分のために、親の断捨離を手伝う②

こんにちは、珍しく連投しました。
在宅ワーク先生です。

最近セルフケアのため、ピラティス教室に通い始めました。
いい感じ。

明後日は生徒さんとの特別集中講義を控え、緊張してます。

さてさて昨日に続き、以下頑張った今月の母との戦いの記録です。

今回は「皿、菓子鉢、花器、壺」編です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

思い立ったが吉日とはよくいったものだと思う。

前記事を読んでいただけ

もっとみる
自分のために、親の断捨離を手伝う①

自分のために、親の断捨離を手伝う①

こんにちは、
差し迫る生徒さんの資格試験にてんやわんやな在宅ワーク先生です。

今日は、高齢の家族の終活や断捨離についての着物編です。

刺さる方には刺さるお話。
どうぞご参考までにご一読ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
70歳オーバーの我が母が、彼女の実家の遺産を家ごと相続して3年が経過した。

当初この家には、曽祖父の読めもしない日記から、祖父母の衣類やアルバム、生活用品、訳の分からない数の

もっとみる
容姿が変わって見えてきたもの〜なりたい自分はありますか〜

容姿が変わって見えてきたもの〜なりたい自分はありますか〜

人は、変われるのか。

変われるならば、どこが、どう変われるのか。

心理学を日々哲学含めて追求したい欲求がある。

なんていうことはない。
人間は変われるのか、変れないのか。
そんな単純な問いなので、
あえて需要のなさそうなこの記事をnoteとして、完走させてみようと思う。

さて、みなさんは変わりたいと思ったことは一度はあるはずだ。
勉強が出来るようになりたい。
スポーツが得意になりたい。

もっとみる
田舎道を青春と共に走るの記〜大学時代のこと〜

田舎道を青春と共に走るの記〜大学時代のこと〜

タイ語を勉強し始めて一週間が過ぎたか。

か、というのは、カウント開始が曖昧だからである。
ご了承を。

あまりにも果を感じられず苦しい日々なので、学生時代の思い出なぞnoteにして、現実逃避してみることにした。

ちょっとお付き合い願いたい。

私はもともと、高校生の頃から児童英語講師を目指していた。
学費の都合も、メンタルの都合もあり、知り合いが教授を務めている大学の短期大学部を志望校に選んだ

もっとみる
推しの居ぬ間に浮気をしました〜相手はタイドラマ〜

推しの居ぬ間に浮気をしました〜相手はタイドラマ〜

ロシアに嫁いだフィギュアスケーターの彼のその後が結局、続編が頓挫してしまっことが、先日正式発表されてしまった。
(劇場版アニメ制作の話です)

ウクライナとのことで情勢が厳しいこと、
制作時期の間延びがありすきたこと、
大人の事情は数え切れないほど想像がつく。

そして、受け止める方の大人である当方は、
その待ち時間、
既にトリプルフェイスの男に浮気をし、
今まさに新しい浮気相手を見つけてきた。

もっとみる
美しい友の汚部屋改善補助記を残します

美しい友の汚部屋改善補助記を残します

フランス人形か、
ロシア人形にも似た、
とにかく美しい子が、私の友人にいる。
同い年だ。

今売れているタレントさんより、よほど芸能人のような顔をしている。
とにかくキレイなのだ。

職業も立派だし、結婚してるし子育てもしてるし。
なにより、人間性が抜群にいい。

何度も彼女のその人間性に、命を救われてきた。

私をとても大事にしてくれる、篤志家の塊。
そう、言ってしまえば彼女は完璧なのだ。

もっとみる
うつ先生、ウルトラマンとして中国雑技団を観に行く

うつ先生、ウルトラマンとして中国雑技団を観に行く

とにかく本日は、
盛りだくさんの一日でした。
これは文字にしておきたいので、欲望のままに綴ります。

こんにちは、病みながらお仕事してる在宅ワーク先生です。

私のメイン病気、非定型うつは不思議な病気で、調子が良いのと無理をしているのが、同じに見えます。
つまり、世の中的に普通に見えてる私は危ないという訳。

今日は、そんな私全開でした。

ま、それは通常のことなので後で良いのですが。
ちょこちょ

もっとみる
保守王国の民、窓から落ちかける

保守王国の民、窓から落ちかける

我が政治保守王国地域、ただ今絶賛

全国一注目されてる選挙激戦区らしいです。

こんにちは、在宅ワーク先生です。

選挙カーのうるささも凄いけど、党代表まで山奥に応援に来て、警備が大変だったそうで。

さすが街中もパトカーだらけ。
代表、来るんだー…が正直な感想でした。

私も選挙は欠かさず参りますけど、驚きはここより田舎の、山奥地域の投票率の高さですよ。

毎度ほぼ70〜90%に近い数字、いやあ

もっとみる
田舎の英語の先生の、変な近況

田舎の英語の先生の、変な近況

こんにちは、お久しぶり在宅ワーク先生です。

自己紹介記事にたくさんの好きを頂いて嬉しいです
、そしてさして代わり映えのない私の日常。

何を書こうか悩みます。

肩の力を抜いて近況などお届けしましょう。

結論から言いますと、あのあとさらに非定型うつと双極性障害が来まして、死にかけました。

この病気で息や心臓が止まったりすることはありません。
死にかけるというのは、自身で虹の橋渡っちゃおうかな

もっとみる
ついにマツダRX-7(トミカ)を買った話

ついにマツダRX-7(トミカ)を買った話

数年前。
世に彼が出て話題を呼んでいた時、どれほどその現象を冷ややかに見ていたことか思い出す。

名探偵コナンに出てくるキャラクター、
降谷零
安室透、
バーボン
という3つの顔を持つ男。
トリプルフェイスと呼ばれるミステリアス過ぎる公安刑事。

まあ、ハマってしまったのだ彼に。

当方、アラフォー。
ただでさえコナンの純愛カップルの新一✕蘭に耐えられず、本編も映画も鑑賞卒業してかなり経つ。
何年

もっとみる
幸せをかみしめて〜入院を回避して幸せを考えた記〜

幸せをかみしめて〜入院を回避して幸せを考えた記〜

危なかった。
2月中旬からずっと、上がって下がってのうつ症状が激しく、人間的に危なかったです。
一番厄介な、もう一つの病気・双極性障害が出たとの診断が下りました。
ちなみに私は小波型の双極性障害Ⅱ型です。

今日もお疲れ様です、いきなり重たい在宅ワーク先生です。

今日は隣県へ通院に参りまして、何とか主治医に微回復を認められ、劇薬処方が外れ入院を回避しました。

血液検査も99点で合格とのこと。

もっとみる