見出し画像

深層究明ディープホルム ハンターカードレビュー(ワイルド目線)

待ちに待ったハースストーンのミニセット!深層究明ディープホルム!!
カードレビューやりますよ!

前回と同じく、私はほとんどハンターしか使っていないのでハンターカードのみです。
あとワイルドしかしていないので評価はワイルド目線です。

えっ、ワイルド目線の評価なんて需要がない?

おもしろいよ、ワイルド。


【評価】
★★★★★……お腹いっぱいでニッコリ
★★★★☆……腹八分目で満足
★★★☆☆……少し物足りない
★★☆☆☆……腹が減って仕方がない
★☆☆☆☆……餓死



魔法少女が持っててもおかしくなさそうな矢

★★★☆☆
1ダメ与えて召喚するハンターの1コス呪文シリーズ。
ダメージが上がれば出てくるミニオンのコストも上がる。そのまま使ってもある程度強いし、他のカードと組み合わせて2〜3ダメで使ってもそこそこ強そう。
ダメージ上げまくれば面白いことができそうだけど、面白いだけで強くはない。
ワイルドでは1/1急襲獣が出てくる《獲物の傷》の方が獣シナジーあって強い。
連続クエストハンターに入りそうだけど、ワイルドではまだデッキパワーが足りない。

かいのかせき

★★★★★
獣とアンデッドを発見できるカード。
ワイルドでは過去の弱いカードも多く混じる中から選ぶため、発見は弱いことが多い。でもこれは少しだけ違うかも。
そもそもの仕様だけど、これって獣AとアンデッドBを発見したら、
①AとBの攻撃力を入れ替えてAとBの体力も入れ替えるってことだよね?
②Aの攻撃力と体力を入れ替えてBの攻撃力と体力を入れ替えるってことではないよね?
①であれば低コスト高スタッツの神と高コスト低スタッツのヒキニートが生まれて神だけ使うことになりそう。
極端な例だけど、《石牙のイノシシ》と《怪物サディアス》を発見した場合や、《ミスター・ムクラ》と《ウィスプ》を発見した場合なんかを考えると、カードとしては結構強そう。
カードパワーあると思うけど他と組み合わせるより、単体で強さが出せる。
ワイルドではハイランダーハンターに入りそうな気がする。



★★★★☆
相棒シリーズ。
デモハンとデュアルクラスだったときは悪魔の相棒。メイジはエレメンタルの相棒。
呪文と組み合わせる前提のヒファー、ルエックに対し単体で強いのはミーショ。
出てくる相棒がランダムなのでコンボで使いたくてもいまいち使い勝手に難がありそう。
あらかじめヒファーかルエックを出しておいて、呪文と絡めて悪さしたいときにペット復活で復活させたりすると面白そうなことができそう。
ワイルドで魔力ハンターやるなら入るだろうけど、デッキパワーが足りない。


★★★★★
ハンターには珍しいコスト踏み倒しのミニオン。
《バナナの房》《タル乗りでござる》等の軽くて複数回使える呪文と相性が良い。
手札にあるうちに呪文を使わないとコストが減らないのが難点。
《飾り物の監視者》でバナナの房サーチ→《コルカーの群れ追い》or《アロースミス》→《バナナの房》で序盤の盤面を支配しつつ《有形マントル》を着地させるのが強そう。
この動きが安定して出来るならワイルドでもやっていけると思う。
ウチのばあちゃんがこのカード見ただけで仙豆食ったヤジロベーくらいお腹膨らんでた。


★☆☆☆☆
考えてみてくれ。
6/7/5のサバンナ・ハイメインが使われているか?
だからこのカードも使われない。
出てくるミニオンがコスト3ならまだしも3「以下」って!!バッドランドで追加された《鞍を置け!》使ったことあるけど3体全部1マナミニオンだったぞ!
中身のミニオンに期待してしまうだけに落胆も大きい。
実はうちのじっちゃん未来視してこのカードが見えたせいで死んだらしい。
罪深いカードだよ。


【総評】
呪文とのシナジーを狙うカードが多い。
既存のワイルドハンターデッキが大幅に強化されることはなさそう。
かといって新たなアーキタイプができるわけでもない。
レクサー冬眠の季節。
また春になったら起きようね。その時二度寝することにならないよう祈ろうね。