見出し画像

前職の保育所、職場環境が悪い方に進んでるかもしれない話

私は保育士として勤務していました。職場の人間関係が原因で休職し、今の仕事に就けましたので退職しました。消えるように去ったのとトラウマを引き出しそうなので、前職で関わりのある人とできるだけ会いたくないです。

それでも、前職の人と(定期的に?)会うことはあります。その人は前職でお世話になった人です。その人を以降Aとします。そのAと会うことには抵抗はあまりないです。何かと前の職場で関わりがありましたし、気が合う部分があったと思いますので。

Aと会う時に話すことといえば、私が今どんなことをしているのか、について。まあ、他にも話はしますが、基本私が質問に答える形になります。あとは、Aが話すことに対して何かしらコメントする、くらいですね。

そのAから聞いた前職の様子について。前に会った時にした話は大きく3つです。

1つ目、私が辞めてから、やりたくない仕事がまわってきて嫌だなあ、という愚痴を言う人が数人いるようです。それに関しては、知らんがな、と思います。その仕事も誰かがしないといけないことなのです。私がその仕事をしていた理由、怒られることがないから。私が何をしても怒られるようなことをしていた訳です(半分はストレスのはけ口にされてただろうとは思うところです)。怒られてることについては、(無自覚に)自分のことは棚に上げて言ってるんだなぁ、と思ってました。今となってはどうでもいいことです。

2つ目、心の中で頼りにしていた先輩(以降B)が休職されました。理由は分からないとAは言っていました。恐らく、私と同じように心理的にやられたのだろうと考えます。休職されたと聞いたときは意外なことでしたので、思わず聞き返してしまいました。Bの性格は、何があっても自分の信念を貫こうとするもので、それを基に他の人を導いていく人でした。おそらく異動で来た人とぶつかって病んでしまったのだろうと推察します。

3つ目、私が転職を考えたのはいつからなのか、というものです。昨年の3月に転職を考え、10月に本格的に転職を始めたことを伝えました。私の場合、1回目の休職中に転職をするつもりでしたが、情報を集める中で復帰するほうが都合がよさそうだと思い、6月に復帰しました。でも職場に馴染めないと判断して転職活動を始めました。仕事がしんどくなって12月に2回目の休職、そのまま退職しました。一度復帰したけど馴染めなかった、それだけは言った記憶があります。

まあ、Aと会っても話す時間は5分くらいなので、これにプラスアルファで話をしたくらいですね。




これらの話の時に、Aが私に言ったことがこれです。

早めに見切りをつけて良かったね
ここ(保育所の仕事)は大変なことになっているもの

そうですね。私が知る限り、前の職場である保育所は、(私を含めて)3人が精神的にやられて休職しています。他の職場の現状を知りませんが、休職する人が多い印象です。人手が足りないかはさておき(保育士の配置基準は満たしていたと思います)、職場の人間関係が良好ではないのは事実です。保育士間でいじめに近いことも起きてました。表向きは優しく関わっていても、裏で陰口をバンバン言ってるような場所です。私の未来像になるであろう先輩の姿を見て、将来を期待できないと思いながら仕事をしていました。

私がいた時から保育士間の人間関係は悪化しているのかな、と思いました。それもあってか、Aは職場の状況が良くないと言ってました。そんなAは60代ですから、この職場にいれる期間も長くはないのです。Aとの関わりは他の人を圧倒させる部分があります。それ故に、職場内のいじめの対象にはならなかったのだろうと思いますが、陰口は結構叩かれていたと思います。私はAとの距離感が近すぎると感じることもありますけど、嫌な気分にならないのが不思議です。

まあ、前の職場が酷い場所であることがよく分かりました。原因の1つは、保育士の配置基準以上の人がいるのに、基準ギリギリでクラス運営しなさいという(謎の)指導があることです。それ故、担任を持つ保育士に重い負担がかかり、フリーの保育士がクラス運営の補助に入りにくい状況なのです。人手不足を促すようなことをしている、今ならそう思います。今のままならいずれ保育所で事件が起き、地元の新聞などで取り上げられると思います。

保育所内の人間関係が悪化しているようです。




以上を踏まえ、全ての保育所がこうなっていると言いたいわけではないです。保育士の大量退職が問題になっており、退職の理由に近いものがありました。その意味で、似たような場所が多いんじゃないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?