見出し画像

【双子育児】生後2週間で完ミにした訳


タイトルにもある通り私は生後2週間からミルクで双子を育てています👶👶🍼

まだ漠然と"子どもが欲しい"と思っていた頃、
子育て=母乳育児はみんな通る道であると思っていました。
実際に、子どもを産み育てていく中でも
「母乳は出るの?」と何度も聞かれました。
驚いたのは知らない人にも聞かれたことです。
どうして、他人の子育ての母乳事情がそんなに気になるのでしょうか。

双子育児をしながら、なんとなく聞きたくなる理由はわかったような気もしますがそれでもやっぱりセンシティブな内容なのではないでしょうか。

実体験をもとに、感じたことを記したいと思いますᙏ̤̫͚


*知らなかった母乳のこと

・まず1番驚いたことは、産後すぐに母乳をあげるということ。強く希望すれば違う道もあるのかもしれませんが、帝王切開後まだ麻酔も切れきってないようなときに母乳を促されます。
出産で身も心もとても疲れ切っているときに他人(看護師さん)に胸を触られるということはとてもストレスでした。(実際私は翌日が初乳でした)

・産後の入院中は母乳育児がベースであること。退院後に母乳、粉ミルクどちらを希望しているか聞かれずに母乳ベースで過ごします。私は双子ということもあり粉ミルクでの育児も視野に入れていましたが「いっぱい出る=母乳育児推奨」といった考えがベースにあるんだなと強く感じました。

・母乳が起動にのるまで時間がかかる。
これは体質によるのかもしれませんが、初めは数滴です。手で絞ったり赤ちゃんが吸うことで分泌量が増え、自然に滲み出るようになりました。

・入院中の気分は🐮。上記にもある通り何も言わなければ母乳育児が進められます。大して関係もできていない看護師さんが結構強めに絞りにきます🫠赤ちゃんも吸うのが上手くなかったので、授乳と搾乳はセットでした。
慣れない授乳に時間が掛かり、さらにその後搾乳が待っている…入院中なのでその後補足分のミルクの哺乳瓶は洗ってくれますが、搾乳機は自己管理で消毒が必要…休める時間はほとんどなかったような気がします🥲

*母乳育児のメリットデメリット

これはあくまで私個人の意見です。

・メリット
→母乳育児をしてみて1番良かったことは、赤ちゃんとの時間がしっかりと取れることだと思います👶🫶
飲んでくれている時間は他のものには変え難い尊い時間でした🥺✨

あとは、おまけ程度になりますが双子なのでもし母乳育児が軌道に乗ってたらなかなかの節約になったと思います😂
お出掛け時の、荷物も減るのもメリットですかね?

・デメリット
→左右のバランスだったり時間を気にしながら授乳をする×2人なのでとにかく時間が掛かる💦

→外出時等も常に胸の張りなどのマイナートラブルとセットで生活する。

→母親負担が大きくなる。

あとはデメリットというか嫌だったらことになりますが、
・早産児で哺乳が上手くない赤ちゃんにあげるのがとにかく難しい
・常に胸に意識が向く🐮
・授乳の場所を選ぶ
・飲食に気を使う

私の中では特に、哺乳が上手くできないことと他の人に授乳を代わってもらえないプレッシャーがとてもストレスでした。

私自身も初めての子どもで分からないことだらけなのに、赤ちゃんも上手く飲めなくて泣いていることが多かった授乳時間。
穏やかに授乳ができたのも数えるくらいで、できていると思っても結局飲めた量が少なくてミルクを足す日々。
軌道に乗るまでにどれだけかかるのだろうかと不安でした。

旦那さんも私が母乳を辞めたいといったことにすぐ賛成してくれました。

夫婦で育休を取っているので、完ミにして本当に良かったと思うことばかりです。
旦那さんに預けても安心して外出できますし、"私だけ"といったストレスもありません。

医学的根拠等は分かりませんが、ミルクだからか早い時期から夜通し寝てくれるようになったし
早産だったのに成長曲線ど真ん中のむちむちに育ってくれています☺️✨

多胎児であったり、そんなにこだわりがないのであれば完ミおすすめします🥺🙌
授乳練習だけで心が折れてしまったので偉そうなことは言えませんが、本当に気が楽になりました🥲

きっとどのお母さんもいろんな経験や思いを通して模索しながら育児をしていると思います。

なので、他人に母乳か粉ミルクかなんて聞く必要はないと思います。
(これだけは絶対言っておきたい!!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?