見出し画像

高校生による、友達と仲良くする方法

現在高校生3年生のひまわりの飼い主です。
一丁前に方法論なんて書いてしまい、お恥ずかしいです!!よろしくお願いします!!

コミュ力は前世に置いてきた

ここは潔く言います。私はコミュニケーションが下手です。
今でこそ少なくなりましたが、中学生の時は相手をわざと蔑んだり、自慢をすることが常でした。気が強い(=自分に自信がない)ので、相手を論破するのも好きでした😞話しかけてくれていた子が聖人に思います、本気で。


高校生では、委員会で同輩、後輩と喧嘩し、オメーは実行委員長に相応しくない、と長文ラインをいただきました💥🤗
この経験が自分にはとてもストレスでした。が、私はプライドが高くて誰にも相談できませんでした。


授業中、友達に話す流れで、この件を相談してしまいました。本当は話すつもりはなかった。
そうしたら、その友達は聖人の1人でして、私ちゃんが頑張ってるのは見てて伝わってるよ、尊敬しているよ、私ちゃんも悩んでるって知って嬉しい、って言ってくれたんです。泣きながら。

私はひねくれ者なので、以前までは優しさを社交辞令としてスルーしてしまっていました。
でもこの優しい友達のおかげで、友達って大事な存在だなと思いました。私にとって、友達は必要不可欠な存在だと思わされました。

この経験から、優しさを優しさと受け取りたい、見返りを求めない優しい人でいたいと思うようになりました。

友達と接する上で

いろいろ試行錯誤して、私の出した結論は以下です。

①あなたは私にとって、大切だよ、と態度で示す

 あなたは大切なんだよと思う気持ちがあれば、自然とありがとう、ごめんね、が言えたり、相手の考えや行動を肯定的に見ることができると思います。
自分がされて嫌なことはしないようになり、論破や自慢も少なくなると思います。

②感情を素直に話す

 うれしい、楽しい、寂しい、悲しい、など、人間ならではの感情を口にすると、関係が深まりまると思います。

③友達に、執着しない

 友人関係は、ある程度ドライな方が精神衛生上良いですし、関係も続くと思います。
友達は自分と話してて楽しいかな、また遊びたいと思ってくれているかな、と追う気持ちが強くなればなるほど、辛いですよね。
人の気持ちは自分にはわからない、今の自分を嫌になる友達はそれまで、他にも友達いるもん、みたいなメンタルに持っていくことが大事だと思っています。実践中。

いいんです。好きにやれば。

友達の数より質とかなんとか言いますが、そんなの、どうでも良くないすか。

友達がいなくても、現状に満足できるならいいと思います。てか、友達なんてちっさいコミュニティの中で作ろうと思っても限界があります。
世界のどこかに、います。今のわたしで、あなたでいいって言ってくれる人。

焦らなくていいし、不安にならなくて大丈夫。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?