見出し画像

遊びに行った後の劣等感、悔しい。

現在高校3年生のひまわりの飼い主と申します。現在は受験休みで、学校もなくやりたいことをやっています。
今日、部活の友達5人と遊びに行った時に感じたことを綴ります。

違う道に進んでいく友人、かっけぇ、けど。

今日は、卒業旅行の計画を立てるために集まりました。まず初めは、近況報告。

慶應や、早稲田に進学する友達、ヨーロッパ旅行に1週間いく友達、この長期休みを使って短期留学する友達、会社の役員を始めた友達。(進学校では全くなく、むしろ偏差値40の高校です。)

みんな違う人間なんだから、進む道も違うし、やりたいことも違う。もちろん遊んでいる時はすごく楽しかったし、応援している。また会いたいとも思う。
でもどこかで、みんなに置いてけぼりになっていないか不安な自分がいる。

現在高校生なので、高校という枠組みの中で多くの時間を過ごしていた。でも、これから大学に入って、それぞれのやりたいことを学び、新しいことを始める。新しい親友とか、もしかしたら恋人ができるかも。
どんどん共通項がなくなっていくんだ。楽しみだけど、寂しさの方が大きい。学校で、結構仲良い友達が、自分抜きで遊びに行く約束してたら寂しいですよね?それよりもっと寂しくなるのかな。

友人との会話、自慢にならない話し方

1ヶ月ぶりに会ったのですが、やはり新しいことを始めたり、やりたいことが見つかっているわけです。
それを羅列していくと、どうも自慢みたいに聞こえないか、相手に嫌な思いをさせていないか、不安になるわけです。帰り道に。

ただ、自分で選んで、やっていることにある程度の自信はあるわけだから、自慢になってしまうのは当たり前かなとも思ったり。

難しい、、。

今のところの結論は、

言う言わないのラインを相手によって見極める
相手の話も真剣に聞く、褒める
褒めてもらおうとして話さない

ですかね。

勉強ばかりしていたのため友人関係が狭いので(言い訳)、精進します‼︎


なんでこんなこと考えてるのよ、自分‼︎

オゥィオゥィ、自分、重い重い(^。^)
遊びに行くたびにこんな劣等感持ち帰るつもりィ?!!!

会えて嬉しかった、楽しかった、の気持ちだけ持ち帰ってきてくれよ🙄

でも、ね、このめんどくささがアティシ。またこうやって文章にしよう?ノートに書くだけでもいいよ。考え方って、ちょっとずつしか変えていけないからさ。


(おまけ)スキ、すごく嬉しいです!

先日、というかつい小一時間前、初投稿をしました。スキ、をいただけると通知が来る設定になっていたらしく、たくさんのスキをいただきました!ありがとうございます!

私は基本的に、SNSではいいねもコメントもしないのですが、クリエイター側に立って初めてわかるこの気持ち。反応、やはり嬉しい。

これからは、このアプリでも、他のSNSでも、良いと思ったものは、なんらかのアクションをしようと思います。好きなバンドには、ライブに行った際、手紙を書いて持っていこうと思います。気恥ずかしいとか、返信来なかったらとかそんな気持ちより、喜んでくれる人がいるならやりたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?