見出し画像

わたし”つき”について

noteまで
足を運んでいただけて
嬉しいです٩( 'ω' )و

つき🌙です!
”つきさん、つきちゃん、ツッキー”
と呼ばれています♩

この記事を読むと
✔︎つきって何者?!
✔︎なにしてるの?!
ということが分かります◎


”つき”ってどんな人?

・1994.6月生まれ
・鹿児島出身
・関東のどこかに存在
・前職は音楽療法士
・現在SNSデザイナー
・インスタ運用歴1年
・趣味はピアノ、タロット占い

自己紹介を書くために
もう一度mbti性格診断をしたら
INFP→INFJに変わってました笑

前職が音楽療法士って何者?!

高齢者施設で音楽療法士を
6年間していました。
簡単に言うと
ピアノを弾いたり
歌ったり楽器を演奏したり。

音楽の持つ力を使って
身体・精神面の
機能の維持・回復を目的に
セッションを
していました!

音楽療法がお仕事で
学んだことはたくさん…

共感力、表現力、説明力、感性など
ほんとうに色々…
力をつけさせてもらいました!

例1
【目は見えるけど耳の遠いおばあちゃん】
声はもちろん、
口を大きく開いて伝える
視覚の情報もとっても大切◎

例2
【認知症が進んでいるおじいちゃん】
できるだけ簡単に
分かりやすくしないと
理解が難しいです。
なので、
伝える時は1つだけ
抽象的な言葉は使わず
「これをここに10個入れてくださいね」
などできるだけ具体的に
(ボディーランゲージも効果的)

色々と試行錯誤をして
伝えることの難しさを
経験から学びました…

私は
どうしたら伝わるのか?
を研究しまくった
経験があります。

人に伝えるにはまず
その人の理解度を知ること
一番大切です♩

分かりやすく簡潔に!
そして楽しく面白く!

を常に心がけています♩

面白くなかったら
全然頭に入らないのは
どの年代も同じですよねッ


現在、デザイナー

元々フリーランスで
働きたかった私。

Webデザインの
職業訓練校を卒業後
フリーランスになりました!

実績もなにもなかったので
勉強・クライアントワークで
実践しながら
デザインの勉強をしていました٩( 'ω' )و
(今も勉強中!まだまだです)

自己投資をして
オンラインスクールで
Webデザインの勉強をしてたのですが
「なんかしんどいなぁ」
と感じる日々。

でも、
これまでの時間とお金がもったいない!
となかなか次に
踏み出せなかったんですよね。

バナー、ロゴ、LP、チラシ
広告、インスタ投稿デザインなど…
自分がしたい!と思ったことを
フリーになってから
全てしてきました笑


活動報告

試行錯誤の中で
一番楽しかったのが
Instagram♡

YouTubeを見ながら
自己流で実践してましたが
全然うまくいかない!

5個くらい
アカウント動かしてました笑
それでもできなかったから
THE☆不器用

ですが、
今はしっかりと学んで
着実に良い数字が…!!!
(あの試行錯誤は一体…?)

試行錯誤している時に
いろんな人と繋がれたから
結果良しですが…笑


私のビジョン

1人1人の個性を輝かせる

音楽療法士の経験から
何歳になっても人は輝ける!
ということを見てきました☆

私は元々、
自信がなくナメられるタイプ笑
(まぁ…いまでも?w)

そんな自分が嫌で
自己啓発の本を読んだり
心理学を勉強したり…
たくさん自分と向き合って
仕事でたくさんの人と
向き合ってきたからこその視点です。

サービスを魅せる方法を考える

Instagramを投稿していて
そして見ていて思うこと。

なんだかうまく
伝わってない感じがする…?!

インスタ映えって
言葉があっただけあり
やっぱり視覚情報は
大切なのかなぁ〜?

せっかく投稿しても
見られないと
もったいない!
って思っちゃう(泣

投稿する側も
情報をキャッチする側も
どっちもに対して
”もったいない”

もったいないというのは
・時間
・誤解(がうまれたらもったいない)
・技術(伝わらないと
見てもらえないからもったいない)
・想い(伝わらないともったいない)

伝えたいことを
スパッ!と
伝えられたら
いいですよね!

楽しんでほしい

私、デザイン歴1年くらいです。
デザイナーとして
会社で働いたことは
ありません。未経験っす!(自信)

不器用ながら
デザインを楽しくてしていたら
なんとなくコツが掴めてきました☆

そして、
これも音楽療法で
学んだ知見。

自分が楽しまないと
相手には伝わらない

楽しく音楽しましょう!
って言ってる人が
まじ音楽しんど…
って思ってたら
どうです?笑

そんなセラピストに
セラピーしてほしい…
わけがない笑

実際、
しんど〜と思いながら
セッションしたことが
数回ありますが…
(本当ごめんなさい)

まー、
伝わらない笑
ひとつもウケない笑

損な気持ちが
無意識に伝わっちゃうんですよね…
不思議だな〜と
毎回思ってました(困惑

実はこれ、SNSでも同じです。

見てもらうにはまず!!
自分がときめいて
全力で楽しむこと!

そのために
ブレない土台作りが大切だなぁ、と
運用を学んでから
心底思いました。


おわりに

・・・と色々書きましたが、
私はこんな人です♡

そして、
私のインスタはこちらです▼▽


自分のサービスを持っている方で

デザインなんて
知らないっす〜


という方に見てもらいたいww

私がデザイン初心者なだけに
プロデザイナーとは
違う視点で感じたことを
まとめています!

もちろん
完全初心者さんに向けて
分かりやすく♩

たぶん、
一番視点が
近いんじゃないかな?笑

無料相談も受付中なので
気になる方は
インスタのDMで
「無料相談」
と送ってくださいね♡

長い文章を最後まで読んでくださって
ありがとうございます!

つき







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?