Unnamed Speculator

日系メガ→外資系投資銀行→個人トレーダー 相場情報、独自の分析、金融市場関連のテーマを…

Unnamed Speculator

日系メガ→外資系投資銀行→個人トレーダー 相場情報、独自の分析、金融市場関連のテーマを中心に書いていきたいと思います。

最近の記事

【相場まとめ】2024/6/7(1分以内で読めます)

まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ債券市場は小動き。アジア時間から売り地合い(金利は上昇)。ECB会合で上下動する場面があったが、結局は米国の弱い経済指標を材料に買い戻しが入った格好。昨日は米新規失業保険申請が予想以上に増加、単位労働コストも大幅に下方修正されている。 株式市場はまちまち。米雇用統計発表を前に様子見ムードが強い。個

    • 【相場まとめ】2024/6/6(1分以内で読めます)

      まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利は低下。弱いADPデータを受けて加速した債券買い(金利低下の動き)は、強い米非製造業ISMの発表で一時押し戻された。ただ、流れは崩れず、カナダ中銀による利下げとハト派な同中銀総裁の発言も追い風に米債は連日の上昇(金利は低下)。 米主要株価指数は上昇。週初から米経済の成長鈍化を示唆する指標が多

      • 【相場まとめ】2024/6/5(1分以内で読めます)

        まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利は全体的に低下。相次ぐ弱い米経済指標の発表を受けてカーブは連日のブルフラット。日銀の国債買い入れ減額報道は多少の売り戻しを誘ったが、市場予想通りのスイスCPI、ドイツの失業者増などの材料を追い風に債券市場は堅調地合い(金利低下地合い)。JOLTS米求人件数は市場予想を下回り、前月分も下方修正さ

        • 【相場まとめ】2024/6/4(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利はブルフラット。ユーロ圏主要国PMIが弱めに出てきた事から金利低下が進んでいたところに、予想外に弱い米ISM製造業景況指数の数字が伝わると一段の債券買い(金利低下)。支払い価格項目が最も弱気のアナリスト予想すら下回るほど弱く、インフレ鈍化と早期利下げへの期待感が高まった事が金利低下を支えたよう

        【相場まとめ】2024/6/7(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/6/3(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利は全体的に低下。欧州時間にユーロ圏インフレが予想外に加速した事で債券売り(金利上昇)となる場面も見られたが、弱い米PCEデータ、シカゴPMIを材料に米国時間には再び債券買い(金利低下)。ベリーが相対的に強かった印象。 米主要株式市場はまちまち。シカゴPMIの弱い数字もリスクセンチメントを冷や

          【相場まとめ】2024/6/3(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/31(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利は全体的に低下。米Q1のGDPが速報値から下方修正され、個人消費減速も確認された事が債券市場の支えとなった。新規失業保険申請4週移動平均の上昇、中古住宅販売の弱さも追い風で、金利の反応はまさに”悪いニュースはいいニュース”といった様相。最も買われていた(金利低下)のが直近の入札で不調だった7年

          【相場まとめ】2024/5/31(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/30(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利は2日連続でベアスティープ。連銀レベルの指標を除けば目立った経済指標の発表もない中、米金利は米国時間入り後から上昇。7年債入札は不調で、WIに対して1.3bpのテール。これを受けて金利上昇はピークに達したが、引けにかけて動きは幾分か巻き戻した。 米主要株価指数は総じて軟調。米金利上昇が株式市

          【相場まとめ】2024/5/30(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/29(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利はベアスティープ。コンファレンスボードが発表した消費者信頼感指数が4か月ぶりの高水準に上昇したことに加えて、軟調な米債入札の結果を受けて米金利は大きく上昇。年内利下げ織込みは再び年内1回弱(30bp程度)をかろうじて織込む水準まで剥落。ミネアポリス連銀カシュカリ総裁はFRBが利上げする可能性を

          【相場まとめ】2024/5/29(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/28(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ昨日は米国休場のため、債券、株式市場に動きはなし。 為替では一部通貨に対してドルが売られていた。先週軟調だったオセアニア通貨(豪ドル、NZドル)が強く、ノルウェークローネも対ドルで引き続き堅調地合いが続いた。 ドル円はほぼ横ばい推移。この日は植田総裁をはじめ、日銀関係者の発言が伝わっていたものの

          【相場まとめ】2024/5/28(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/27(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利はほぼ横ばいだったが、カーブはフラットニング方向にバイアスがかかった。米ミシガン大調査で5年先期待インフレが速報値を下回った事が債券市場の支えとなり(金利低下要因)、強かった耐久財受注の数字への反応はかき消された。NY連銀総裁からはR*(中立金利)は相対的に低いままとの発言があり、追加利上げに

          【相場まとめ】2024/5/27(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/24(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利はベアフラット。欧州主要国PMIの発表(特に仏)で強含む(金利低下)する場面はあったものの、米国PMI発表で売られる展開。特にサービス業PMIが事前予想の全てを上回る強さだった事が材料視されたようだ。 米主要株価指数は下落。好決算を公表し大幅上昇したNVIDIAがテック関連株こそ牽引したが、

          【相場まとめ】2024/5/24(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/22(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利は低下。カナダCPIデータの鈍化が確認された事で、世界的なインフレ鈍化への連想が債券市場では買いにつながり、広く債券が買われる(金利は低下)流れに。FRBウォラー理事の発言で多少上下動する場面もあったが、結果的に全体的に小幅に金利は低下して一日を終えた。 米主要株価指数はまちまち。翌日にNV

          【相場まとめ】2024/5/22(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/21(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利はベアスティープ。先週から続く米金利低下巻き戻しの流れは継続。FRB関係者からの発言は複数あったものの、いずれも目新しさはなかったため一段の金利上昇とはならず。 米主要株価指数はまちまち。相対的にはNASDAQが決算を控えるNVIDIAなどテック株の堅調さに牽引される中で強かった。その他個別

          【相場まとめ】2024/5/21(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/20(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利はベアスティープ。特に目立った材料もない中で、前日のフラットニングの動きの巻き戻しが主体か。 米主要株価指数は上昇。ダウは初めて4万ドルを超えてクローズするなど、株式市場は金利上昇の最中でも堅調な様子。 この日のドルは米金利が上昇した割には上値が重い動き。結局主要通貨に対してはやや軟調気味

          【相場まとめ】2024/5/20(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/17(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利はベアフラット。前日の米CPI発表後からの上げ分(金利低下分)を巻き戻す動きが主体の様子。米国時間に発表された米輸入物価指数が予想外に強かった事からこの金利上昇の動きは米国時間に加速した。 米主要株価指数は結果的に小幅に下げた。ダウは一時4万ドルを初めて超えていたが、利益確定売りか大台は維持

          【相場まとめ】2024/5/17(1分以内で読めます)

          【相場まとめ】2024/5/16(1分以内で読めます)

          まとめ : 1分以内で読めるように相場まとめを書いてます。 主要ニュース : 重要だと思ったニュース記事リンクたち 今日の予定 : 経済指標・決算発表や中銀関係者発言機会 まとめ米金利は全体的に低下。注目されていた米CPIが市場予想よりも弱かった事に加えて、同じく発表されていた米小売売上高も弱かったことが年内利下げ期待(9月が最初の利下げ)を盛り上げた様子。現在市場は年内2回弱の利下げを織り込んだ状態。 米主要株価指数は大きく上昇。市場が年内利下げ期待を再び高め、金利低下

          【相場まとめ】2024/5/16(1分以内で読めます)