見出し画像

お母さんの起きる時間が遅くなった日


皆さん、朝は何時に起きてますか?

50代主婦の私。
自分が大学生の頃は・・・寝ても寝ても眠かった笑
時間があれば、あるだけ寝ていたなぁ

学校を卒業してお勤めが始まると、朝7時ころ?起きてたのかな。
家から比較的近い所で働いていたので、これぐらいでも間に合ってたような気がします。

結婚してから。
ダンナさんの朝ごはんを作る、とかカッターシャツにアイロンかけるなんて作業が加わり・・・6時ころ起きてた?

子どもが出来て、会社を退職し、専業主婦になった頃。
ダンナに合わせて起きるけど、送り出してからまた二度寝したりして笑

二度寝ってなんであんな幸せなんやろう🧡‬
そして起きた時の罪悪感😭

さあ、子どもが大きくなってきて、ここから主婦の真骨頂。
子どもが幼稚園、小学校、中学校と進学するにつれ、ドンドン朝が早くなっていった!

極めつけは子どもが高校生の頃でしょうか。
遠い学校だったのに、朝練あり、お弁当作らなきゃって所で泣く泣く5時半起きに。

寝ぼけながら毎日卵焼きを巻き巻きしてたのを思い出します・・・

そんなこんなで、子どもやダンナの朝の支度に合わせて早起きしていたこの20年間!!決して朝が強い訳でもないのに、習慣になるものですね。
目覚ましと同時にハッと起きれるようになりました(もちろん寝坊もしばしばありましたが😪🐢灬💭)

そして、その日は訪れました。

お母さんが早く起きなくていい日!

50代。
子どもが学校を卒業した。
社会人になった。
一人暮らしのため、家を出ていった。

こんな方も多いのでは。

我が家がまさにそうで、この春子どもが全員学校を卒業したのです。

めざましテレビは5時25分のスタートから見てたのに📺

先週から、朝7時ころ起きるようになりました。

なんか落ち着かない感じ😅

もちろん、私は仕事があるので、それなりに準備とかあるんだけど、変に余裕があって、ちょっとSNS見てしまったり、スッキリ見ながら加藤さんがもうすぐ終わりかーなんて呟いてると、会社に遅刻しそうになる毎日。

新しいリズム作るの、難しいなぁ!

そんなのんびりの朝にまごつく私ですが。

娘たちが「ママが遅く起きるの、違和感ある」だって。

そりゃそうよ、あなた達が物心ついた時から、ずっとあなたたちより早く起きてたものね。
ホントに子育て終了。

50代。人生の変化を感じる毎日です。

#50代
#50代ライフスタイル
#子育て終了
#「お母さん」から「私」へ
#朝ゆっくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?