見出し画像

ハッピーバレンタイン


昨日はバレンタインでしたね。
学生の頃はこの世が終わる!ぐらい、重要度の高い日でした😅

この間大学生の娘に言われましたが、私たち親世代がハイティーンの頃は、恋愛至上主義世代として位置付けられてるそうです。
今の若者は、そこまで恋愛にガツガツしてないのに、私たち世代は告白やら彼氏彼女やらとにかくそこに1番ぐらいの意義を見出してたと定義されてました😅
大学の学問として、そんな学びをして来たらしいのですが(ロマンティックラブイデオロギー、って言葉があるのだそう。なかなか面白かった!気になる人は検索Go)

ちょっと冷めてる若者たちが親をそんなふうに分析してるなんて。そして教授が大真面目にそれをといてるなんて。なんか恥ずかしいような気もします・・・


さて、年を経るごとに、バレンタインはトキメキの1日ではなくなりました。←落ち着いた

で、次はどうなったかと言うと・・・

娘たちが小さかった頃、友チョコ文化到来!一年で最も面倒な1日になったわけです。姉妹合わせて150個ぐらい作らされてた・・・
謎の手作り縛り。

そんな器用でもないのに!あれは本当に大変だった。

そして今。

なんのしがらみもなく、家族でおいしくチョコケーキを買ってきて食べる1日となりました。
息子とダンナにプレゼント。もちろん、女性陣も全員で食べる!幸せ〜

チョコからは幸せしか生まれない!
チョコバンザイ。

さて、今年は仕事でとてもお世話になってる人にもプレゼントしました。

持って帰って奥さんや子どもに「いやー、パパもお客さんにもらったよー」と、ちょっとドヤ顔で渡してください、の意を込めて笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?