見出し画像

INFJ型ゲイクリエイターのつぶやき

INFJの社会人の方へ質問したいことがあります!|Nari(21) @imi963 #note #転職体験記

記事を読ませてもらうと、「あー、わかる」
を連呼してしまったので書いてみました。

質問① 現在、どんなお仕事をしていますか?そのお仕事とどのように出会いましたか?

フリーランスで2Dゲームグラフィッカーをしています。

元々、憧れていたとあるゲーム会社のゲームグラフィッカーになりたく専門学校に入ったものの実らず、地元に戻り、複合店の店員やら、印刷業やらをやってみましたが長続きせず…

若くして母が亡くなったのをきっかけに、介護士になりました。
良い先輩に恵まれ、これは長続き(とはいえ7年間)しました。

趣味としてゲーム制作、グラフィック制作(委託)をしており、SNSで公開するうち、企業の目にも留まるようになりました。
「フリーでもやっていけるかも」と自信を持ち始め、思い切って介護の先輩に相談しました。
「自信があるなら、絶対やった方がいい」と背中を押してくれたのもあり、独立しました。

初年度に、とある企業の方(当時憧れていたゲーム会社と関わっている方!)からお声掛けいただいて、ありがたいことにコンスタントに仕事が来るようになり、生活できています。

質問② 現在のお仕事は、自分に合っていると思いますか?また他にやってみたお仕事がある場合、どんなものは自分に合っていて、どんなものは合っていないと感じましたか?

これ以外、生きていてやりたいことがないし、もう前の生活には戻れません。

今までやってきた仕事では、以外にも人と直接関わる仕事は楽しく感じる傾向にありました(大変でしたが…)

介護は先輩と相性が良く、利用者と話したりコミュニケーションとるのも楽しかった。必要とされている、と感じやすいからかもしれない。

反面、やはり大変なことといえば人間関係でした。
上司(相談員)がクソ人間オブクソ人間で、未だあれを超えるクソ人間に会ったことがありませんw
(こんな人現実にいるのか…ドラマでしか見たこと無いぞ…と絵に書いたような…見た目がイケメンで優しそうに見えるのもポイントw)

質問③ 就活生の時に、苦労などはありましたか?具体的に何が辛かったなどあれば、知りたいです。

就活生のとき、というか専門学生のころ、人間関係に躓き、それどころではなかったです…

高校生のころ、クラスに馴染めず勉強もついていけず、生きる意味も分からず、社会に興味を持てず、一番荒んでいました。
そんな中、唯一楽しいと思えたゲーム関係なら仕事としてやっていけるかもしれない、と思い意気揚々と上京。
友達もでき、プログラムの授業も楽しい。世界を見る目が変わりました。
ところが、夏休みを地元で過ごした後に東京に戻ると、その友達の一人、リーダー格のAの態度が豹変。
私を無視したり、冷たい態度を取るようになりました。
HSPの私は敏感にそれを感じましたが、「気のせいだ」と気づかないふりをしながら友達関係を維持しようとしました。
とある日、彼女の友人Bのブログに不審なリンクをみつけ、覗いてみると、なんと私の悪口を書きなぐるAのブログが隠してありました。
Bに、これは何だと問い詰めると開き直られ、「君が悪いんだよ」みたいな流れになりました。

今考えてみても、あれはAの気まぐれだったとしか思えない。何一つ悪いことなどしていないのだから。気まぐれで私はハブられたのだ。

それからは毎日が地獄。
学校にもいけなくなり、家に一人引きこもっていました。
親にも連絡が行ってしまい、渋々登校…
就職はどうするんだ、と担任に責められ、オマエが休むから悪いんだろ、とプログラムの先生に責められ、もう逃げるしかありませんでした。

ゲーム関係の仕事に就けないなら、就活する意味なんて…何で就職しなきゃいけないの?何で生きなきゃいけないの?と堂々巡り…

なんとか卒業し、地元に帰ってきてからは、近くの複合店でバイトを始めました。
ここの先輩方もとても良い方たちで、それに救われました。


環境や人間関係に影響されやすい型だと思います、INFJは。
良き出会いがあれば…
必要とされている、と感じられる仕事なら、長続きするのではないか、と思います。

やりたいことができている現状ですが、
この世界に生きる意味が分からない、と考えてしまうのは変わらないし、たまに旅立ちたくなりますけどもねw

ともあれ、生きていれば、無駄なことは一つもなく、予想もしないところで夢がかなったりもしますよ、という四十代のゲイおっさんでした。おしまい。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?