見出し画像

私が働き方を変えてよかったこと

この前、保育園に娘を送った後
保育園の駐輪場で
「行きたくないー!!」と号泣してる子が。

保育園まで送ってきたお父さんのことを思うと
ちょっといたたまれない気持ちになりつつも、
そのお父さんがどんな対応をするのかが
気になり様子を伺っていました。

さてそのお父さん、
泣き叫ぶ我が子に
「そうだよね、いやだよね」と
ひたすらその子の気持ちに寄り添っている。

なんてすてきな神対応!!!
お父さんもこの後お仕事があるだろうに
こんな余裕のある対応ができるなんて!

その後、その子がどうなったかまでは
見届けられなかったけど
その子もきっと気持ちが落ち着いたら
ちゃんと保育園まで行けるだろうし、
お父さんナイス!と
勝手に拍手を送りたくなったのでした。

さて、そんな私はつい最近まで
保育園に行く前にグズグズになって
いつも遅れがちになる娘に対して
「早くして!」とイライラしがちでした。

それがちょっとずつ、
私の中で変わってきたことがある。

まず一つは、こうしなきゃの自分ルールや
他の人の目を気にしないようにしたこと。

絶対に保育園に遅れてはいけないとか
先生や他の子や親からいつもまた遅いのね
と思われてるんじゃないか
という考え方を書き換えてみることにしました。

遅れるならその時は電話したらいい!
早く行けるときだってある!
うちの子のペースがあるから無理して連れて行かない!
何よりちゃんと保育園に行けてることがえらい!!

そうだそうだ、
できてることに目を向けてあげよう。

そしてもうひとつは
この4月から会社勤めを辞めて
個人事業主として働くことを決めたこと。

大学卒業してからすぐ就職して
その会社で働き続けるのが当たり前だと思ってた。

途中いろいろあって3社会社が変わったけれど
転職=正社員で会社に勤めなければいけないと思ってた。

そんな私が自分ひとりで仕事?!
このことについてはまた詳しく書きたいけど、
まず時間や会社の規則に縛られない生活になって
時間はもちろん、心に余裕ができた。

会社を辞めてすぐあとも時間的余裕はあったけど
まだその現実に慣れなくて
しばらく最初に書いた"自分ルール"に縛られてたけど
1ヶ月くらいして
ようやく余裕がでてきたみたい。

とはいえ、いまだにイライラが
爆発しそうになることもあるけど、
あー、急ぐ必要はないんだったね、と
自分と娘に話しかけて
ちょっと落ち着かせてみる。

会社勤めしていたとしても
そこを割り切って対応できる
冒頭のお父さんみたいな人もいるけれど、
私には時間が必要だったみたい。

会社を辞めて得られた自由な時間とともに
自分を見つめ直す時間も得られたのが、
私が働き方を変えてよかったと思うこと。

そして、働き方を変えたのは
自分の好きなことをして自分で稼ぎたかったのも
大きな理由なんだけど、
こうして子ども、家族のために
自分がご機嫌でいたかったから。

こんなふうに改めて自分がどうして働き方を変えたのか、
そして、私が1番大切にしたいものに気づいたのは
ここ最近。
このことについてはまた詳しく書きたいな。

最後まで読んでいただきありがとうございました♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?