見出し画像

勝てば官軍 負けても官軍

はじめに

こんにちは
大学生のKazukiです。
最近学校の友達にnoteを書いているのを見られてしまい、なんて説明しようか悩んだのですが、ブログでいいんですかね?ブログって死語ではないですよね?SNSが流行ってあまり聞かないですが(個人調べ)。

夢の13連休のGW最終日、アウェー千葉戦に行ってきました。
今回も撮った写真と感想を書こうと思います。
駄文ですがお付き合いください。


20240506 vsジェフユナイテッド市原・千葉(A)

ジェフユナイテッド市原・千葉
JR東海を始めとした、とてもとても大きなスポンサー企業を味方につけた猟犬。そしてオリジナル10のうちの1つに数えられる古のチーム。

オリジナル10とは
1992年の日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)発足時に加盟した10クラブを指す通称。いずれもJリーグを支える名門クラブである。

Wikipedia参照

千葉との直近の成績は、2022年が1勝1分、それ以前だと2019年にまでさかのぼってしまう。なぜならJ1にいたからねー!フハハハハー!
はぁ…(栄光の過去を思い出して、唐突に増える二酸化炭素)

ちなみに前回のフクアリも参戦してました。
いい思い出はない。
勝ってたのに後半AT弾を食らいまして。
ちなみに相手にはソロモンがいました。

同じ関東圏内でも、栃木、水戸、群馬による北関東ダービーがあるのなら、こちとら南関東ダービーじゃい!
なぁジェフさんよ!

…あれ?
ヴェルさんは?ゼルさんは?
J1に行った!?
早く戻ってきてと言ってくれませんかね。
え、そっちで調子良いからしばらく戻ってこれそうにない?
そんな馬鹿な…

これより、総参加数2チームによる、南関東ダービー。スタートじゃい…

来たぜ近場遠征!

フクダ電子アリーナ、通称フクアリ。
みんな大好き、屋根ありサッカー専用スタジアム!

ここ

立地的には東京湾を挟んだ対角線に位置していて、横浜からの道は距離にして70~80km。電車やバスは、横浜駅からは頑張れば一本で来れる。車はアクアラインや東京を回って行く道など、手段も道のりも多様で比較的来やすいのではないのだろうか。
ちなみに自分は母様と車での参戦。
アクアラインを通り、曽我へと向かう。

到着

JAPAN JAM 2024 

前日までの5日間、このフクアリを含む千葉市曽我スポーツ公園では日本を代表する春フェスというのが行われていたようで、この日もまだ解体作業の真っ只中だった。

イビシャ・オシム

名前を覚えるのが苦手な僕でも知ってる超有名人。
イビシャ・オシム
知らない人のために説明しますと、実はこの方は元ジェフの監督で、さらになんとなんと元日本代表監督なんです!走ることと、考えること。どちらも大事と考える方。サッカーの哲学者なんて言われたり。2023年に亡くなられて、このオシムゲートを作ったそう。

父からの命で、見てきました。
もちろんホームエリア。
黄色い猟犬の占領区。
パーカーの前を上まで閉め、グッズを全て外し、買った袋はすべて服の中。
(警備員さんに許可をもらいまして)
ジェフサポに忍んでいざ侵入。

すっごい怖い。
ワニの集団の中に飛び込んだ鶏の気分。

当然のことながらアウェーの試合で相手のホームエリアに入るのは初めて。フリエサポってバレたら生きて帰れなさそう…。
ホラーゲームの様でした。

じゃーん
じゃじゃーん

良いもの見せていただきました。
ありがとうございました。

今日はここから!

スタグル

BAN'S KITCHENの「肉巻き串」
前回も食べた気がする。
大体どこのスタジアムにもあるやーつ。
美味しい。

続いて「チーズたっぷりカレー」
とろけるチーズとカレーのコクが凄い深い。味もボリュームも文句なし。最高。

母はおでん買ってた。

殺伐としたアウェーにフリエグッズを

デデン‼
横浜FCグッズショップ!フクダ電子アリーナ店開店!

なんだそれかわいい

売店近くに松本さんがいました。
困っている所を助けていただき、さらにちょうどスタッフが少ないタイミングだったので、運よく?レジを担当していただきました。
なんて贅沢な。
ありがとうございました。

それでは買ったグッズ紹介のコーナー!

まずはこれ!
「アウェイ限定商品!2024年2ndユニフォームキーホルダー!」

今回の目的の一つといっても過言ではない。
アウェイのキーホルダーは一昨年から三年続けて購入。
今年は福さん!

続いて!
あったから買っちゃったシリーズ!
「フリ丸しか当たらないアクリルスタンド!」

見てくださいこのボデェェェェェェ(爆音裏声)

チラッ

やりましたよ!虹色に輝くフリ丸!
シークレットのオーロラフリ丸!
やったぁぁぁぁぁぁ(語彙力)

オーロラフリ丸だよフクアリ

続いて、
前回の水戸戦でホーリー君被っている人を見かけ、何か被るものが欲しくて買いました。
「フリ丸になれるヘアバンド」

サウロ返して…

着けた感想。
「ふかわりょうに見えるからいやだ by母」

…。

母様は冷たいけれど、エヌウォームは暖かい。

お前んとこの勝ち点低くない?

そして最後!
ガチャガチャ「どこでもクリップ」

狙ってた井上の潮音さんが出て、思っきり顔に出して喜んでしまった所、ちょうど別のフリエサポの方と目がガッツリ合ってしまい喜びに付き合わせてしまった。ありがとうございました。

いえーい

スタメン

JAPAN JAM幻の6日目を戦う横浜の友を紹介するぜぇぇぇ
いえぇぇぇぇぇぇぇい(幻聴)

そしてスタンドで応援するメンバーがこいつらだぜぇぇぇ

集まったサポは800人くらい!らしい!
四方さんが言ってた!
知らんけど!

屋根ありのスタジアムめっちゃ響いて楽しい。
お前ん家の天井最高じゃない?
これにはふかわりょうもびっくり。

キックオフ

円陣でエンジン全開!
頑張れけーじろー!

皆さんご覧ください、こちらがどこを切り取ってもイケメン井上潮音。

ひらりとかわし
さっと抜く
これが井上潮音
なんだただイケメンかよ

鉄人IWATAKE
ルヴァンで120分走りぬき、前節も90分走りぬいた岩武副キャプテン。
本日もスタメン。
巷では鉄人と呼ばれているが、僕もそう思う。

鉄人22号

村田くん
最近ディフェンス能力が上がった気がする。
きゃー♡もっと勝負してぇー(黄色い声援)

シュワッチ

推しとその監督
山根永遠は今日も走る。
四方さんめっちゃ見てる。
当たり前っちゃ当たり前だけど。

永遠にボール来た!
あれ
見えぬ
撮るの下手かww

走る!走る!髙橋!
縦横無尽に駆け抜けろ!
横浜の守備力の一つはこの前線もあると思う。

前線で頑張るカルロス髙橋
市川に撃ち抜かれるカルロス髙橋

今日の主審は谷本さん
ぬん。
感想は控えておこう。

遠足の子供と引率の先生の図
遠足の子供と引率の先生の図 その2

ブラジリアントリオ

ハマブルー似合いすぎでは?
カプリー
ニーーー!
珍しく走る福さん

6年ぶりの敗北、12年ぶりの敗北

敗北
枯れた。すべてを出し尽くした。

6年ぶり…らしいが、個人的にはそれとは別に、2012年まで遡る。
シーズンを4位で終えた最終節後、同点でも上に進める好条件で臨んだ、昇格プレーオフ。
ホーム三ツ沢で0-4の大敗。
千葉に負けたのはあれ以来だと思う。
当時小学生の僕には中々のトラウマですね。
それ以来三ッ沢でゴール裏には行けてないです。

ちくしょう、また勝てなかったぜ。

試合後トラメガのニキの先導で、ゴール裏あいさつに来た選手を全力チャント出迎える。もう声でなかったけど。
思い返せばハーフタイム前には二階まで来てくださり、周りみんな立ってた。すげかった。屋根ブーストもあり、楽しく精一杯応援できたと思う。
次勝とう。

帰り道

3回くらい道間違えました。

結局家に着いたのは、23:30を過ぎた頃。
家について思うのが、アウェー遠征を計画して、チケットを買い、移動して、スタグル食べて、応援して、声をからす。勝っても負けても楽しかったと思えちゃうんですよね。

勝てば官軍負ければ賊軍とはよく言いますが、自分にとっては勝とうが負けようがフリエを背負えば皆官軍。
ただできることなら、この官軍と最後に笑いたい。そう思います。

今節の結果を踏まえて

13節から14節までの順位の推移を実線で、38節までに勝ち点80を取れる最終ラインを点線でグラフにしてみました。
まだまだこれからです。

まだまだ先は長いよ

連戦が終わり、またいつもの週末に戻っていく。次はまたアウェーで
熊本。できたら行きたかったけど、今回はDAZN観戦の予定。
飛行機をヒッチハイクしたい。

以上、駄文お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,400件

#サッカーを語ろう

10,686件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?