見出し画像

遍路46日目 帰福

2022年11月1日(火) 天気 雨

やはり今日も朝5時頃目が覚めた。
昨夜は20時頃には寝ていたのでこんなものだろう。

同宿の男性客は5時頃に出発するように昨晩言っていたが、私が目覚めた後に起きた様で、5時過ぎからゴソゴソ出発準備をする音が聞こえてきた。

もう1人の女性客は、丁度彼が出発した後に起きて、直ぐに雨の中出かけて行った。
朝一番の奥之院散策にでも行ったのかな〜。

私は朝食時間まで暇なので、二度寝して6:30頃部屋から出てとりあえず荷物をまとめのんびりとしていた。
7時過ぎにオーナーがやってきて、私が起きていたので予定より早く朝食を作ってくれた。

柿が甘くて美味しかった

男性客が5:40頃出て行った事を伝えると、心配そうに「5時前に出発して欲しかったなぁ。
今夜次の宿のオーナーから到着したら電話をもらう事になっているが、それまでが心配だ。」と言っていた。

過去にも年配のハイカーが無理をして遭難騒ぎになったことも有るらしく、昔取った杵柄で無茶な行程でスケジューリングする高齢者に対し、毎回心配させられるとぼやいていた。

朝食を食べ終わった頃女性客も帰ってきた。
彼女も朝食を食べオーナーと話をしている。
英語なので全く内容が理解できない。英会話出来る人すげ〜尊敬する。羨ましい〜。

会話にはついていけないので、出発の準備をして8:42のバスに乗るべく支度を済ませた。
天気が良ければ高野山駅迄歩いて行くのだが、朝からの雨の中を歩いて行っても楽しく無いので、バスを利用する事にした。

バス路線図

高野山駅からはケーブルカーで極楽橋迄行き、南海電車に乗換え橋本経由で難波に向かった。

橋本行きの電車

フェリーターミナルには、天下茶屋で乗り換えた方が早いのだが、時間もあるので、難波でゆっくり昼飯を食べ、フェリーターミナルに向かう事にした。

難波には11時頃に到着。
さて何を食べるか?っと考えて頭に浮かんだのは「大阪トンテキ」。
確かあそこにあったなぁ〜と、地下街を歩く。

まだ昼飯時には早いと思っていたが、店の前にはもう数人並んで入店待ちをしている。
順番を待って久々の大阪トンテキを食べる。

大阪トンテキ

福岡でも同様の店が出来てきたが、やっぱり元祖大阪トンテキの味は一味違う。
お腹いっぱい食べた後少し休んでフェリーターミナルに向かう事にした。

大国町まで行き地下鉄に乗り住之江公園で降り、ここからフェリーターミナル迄は歩いて行く。

小雨が降っているが気になる量では無い。
ボートレース場の横を通り、17時ちょっと前にターミナルに着いた。

ターミナルではまだ一便の受付をやっていた。
2便の受付は18:30からなので、一旦2階の待合室で時間を過ごす。

18:30になったので1階に降り乗船手続きをする。
全国旅行支援の手続きをしてクーポン券を貰い、フェリー会社のカウンターでチェックインする。
全国旅行支援の手続きの順番待ちに時間がかかって、結局チェックインできたのは19時頃だった。

2階の待合室に上がりしばらくすると乗船できたので、船内に入り7階の自分の予約した部屋へ荷物を置き夕食会場へ行く。

名門大洋フェリー

夕食と朝食のセット券が2,150円だったのでクーポン券2,000円分使いチケットを購入し中に入る。
バイキングスタイルの食事だったので、自分の好きな物を取り、外が見えるカウンター席に座り美味しくいただいた。

バイキング形式の夕食 久々の鰹のタタキが懐かしく美味しかった

まだ出港前だったので港の風景しか見えないが、外の景色を見ながら食べれるのは気持ちがいい。

食後に売店で残ったクーポン券を使いお土産を買い部屋に戻る。
お腹一杯になって転がっていたらいつの間にか寝てしまったようだ。
展望浴場に行きそびれた。

本日のお宿


本日の歩行距離  9.4km(13,485歩)
お参りした札所  なし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?