見出し画像

熊野古道出発前日

2024年3月21日(木)

いよいよ明日出発だ。
田辺市の天気予報は雨。
でも、夜の冷え込みは和らいでくるようだ。

田辺市の週間天気予報

とりあえず明日持って行く荷物をまとめてみた。

荷物を部屋に並べてみた

ザックは四国遍路の時にも使ったモンベルの55L。
テントはアライのオニドーム。(これも四国遍路の時の相棒)
コッヘルにガスコンロ、1Lのペットボトル2本、SOLエスケープヴィヴィ、ウインドブレーカー、ユニクロウルトラライトダウン、折りたたみ傘、雨具(ポンチョとカッパのズボン)。
寝袋はモンベルの#3(30年近く前に登山していた時に使っていた物)、トレッキングポール、着替え(2日分)、モバイルバッテリー、ソーラーパネル(エレコム 4枚パネル】 28W )、トイレットペーパー、手拭いと速乾性タオル、洗濯用ネットとハンガー。
絆創膏と消毒薬・花粉症の薬の入った救急セット、ウエットテッシュ、ビーチサンダル、カタダイン浄水器、サブバック(財布とメモ帳、現地で入手するスタンプ帳)。
ナイフと箸フォークセット、6日分の食事とヘッドライト。

とりあえずこれらを一旦ザックに入れて見る。
寝袋がスペースをとってザックがパンパンになってしまう。
6日間雨の中の行動が予想されるので、テント撤収時のパッキングが厳しそうだ。
雨に濡れたテントも重くなりそうだし…

寝袋を四国遍路でも使っていた#5に変更し、インナーシュラフを追加。
ビーチサンダルは外す。
マットを忘れていたので追加(FIELDOOR ウルトラライト エアーマット)

これで再度パッキングする。
かなり余裕を持って入れることができた。
重量を測ってみると13.4Kg
四国遍路の時より2Kg以上軽い。
あの時は納経帳2冊とiPadがあったからか。
まあ、軽くなったのは良いことだ。
背負ってみても大丈夫そうだ。

この状態で13.4Kg。空のペットボトルに水2L入れると15.4Kg


明日、博多発7:04の新幹線に乗り遅れないよう今日は早く寝ることにしよう。
明日が楽しみだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?