見出し画像

日常のつぶやき・メモ その2


「すばらしきこのせかい」というゲームは、「すばせか」と略されるが、「すばこの」と略してたというつぶやきをされている方がいた。私も昔、「大乱闘スマッシュブラザーズ」を「スマブラ」と言わず「大乱闘」と言ってた。だから小学生の頃、「今日、おまえん家で大乱闘しようぜ!」とか会話してた時、祖母はびっくりしてたんだね。乱闘でもなく大乱闘やし。



京都にいた時、仏教諸宗派の本山が参加する防災訓練大会があり、ホースを使って消火をしたりしてました。2年出たんですが、強豪寺院のレベルは凄まじく、私は色んな寺院を教えやその歴史ではなく、「防災力」で見ており、「ホースの魔術師〇〇寺」とか「点呼無双の〇〇寺」とか言ってました。



鹿児島弁トラップなのですが、「寺んおっさんなおらんけ?」と言われたら、住職ではなく、坊守に用事です。
鹿児島弁で「おっさん」は「奥さん」のことです。

頻出ひっかけ問題ですが、イージーですね。共通テストで外国語選択、鹿児島弁にした受験生は気をつけましょう。
え?鹿児島弁は科目にない?



「茶飲んけ来たど」「えぇまぁ遊ばんや」「あいたぁ、豆ん摘みっせぇ、しったいだれた。ずんばいあっせーを」「そいたご苦労じゃったね」「えぇ、ほぃ、こん豆を仏壇(ぶったん)にあげんや」「んにゃよかと?あいがとうね」「よかのよ。また下げて食べんね」
「「なんまんだぶ」」

これが私の仏教風景


この記事が参加している募集

みんなの防災ガイド

業界あるある

サポートしてくださったら、生きていけます😖