見出し画像

オイルマネー日本株に流入

東京株式市場の買いの主体と目されているのが「石油(オイル)ファイブ」と呼ばれる湾岸諸国の政府系ファンド(SWF)だ。ロンドンや中東ではSWF向けの日本株ビジネスが久々の盛り上がりをみせている。

要約文

この記事では、湾岸諸国の政府系ファンド(SWF)、特に「石油ファイブ」と呼ばれるグループが日本株市場に大規模な投資を行っている状況を解説しています。今年、特定の大型株の価格が著しく上昇しており、これらのファンドが主要な買い手であると見られています。特に、イスラム法に適合する日本企業を対象とした「FTSEジャパン100シャリア指数」に組み入れられた企業株が、中東からの投資の対象となっています。

日経新聞の図引用

中東のSWFは、パッシブ運用に加え、より高いリターンを目指して日本株のアクティブ運用を本格化しています。ロンドンやドバイでは、これらのファンドから日本株の運用を受託しようとする争奪戦が激化しています。中東の資産運用は原油価格の高騰により増加しており、世界のSWF全体の約40%を占める規模になっています。

また、サウジアラビア証券取引所のサウジ・タダウル・グループが開催する「サウジ資本市場フォーラム」などのイベントが、中東の資本市場や資本フローに関する重要な情報源となっています。

この投資動向は、日本株における外部委託の増加、特に運用能力が試される日本の金融機関にとって重要な機会をもたらしています。また、東京証券取引所が株価純資産倍率(PBR)の改善を目指す中、中東のSWFによるアクティブな選別運用が、株価の二極化を進める可能性があります。

日経新聞の図引用

中東ファンドについて

中東ファンド、特に政府系投資ファンド(Sovereign Wealth Funds, SWF)は、中東諸国が国家レベルで保有する投資基金です。これらのファンドは、主にその国の余剰財政資金、外貨準備、天然資源(特に石油と天然ガス)収入から構成されています。目的は、短期的な市場の変動から国の経済を守り、長期的な経済成長と国富の保存・増加を図ることです。

中東のSWFは世界でも特に資産規模が大きいものが多く、以下はその中でも特に有名なファンドです:

1. **サウジアラビアのパブリック・インベストメント・ファンド(PIF)**:サウジアラビアの経済多様化と持続可能な成長を目指して設立されました。世界最大級のSWFの一つで、国際的な投資を通じてサウジアラビアの非石油部門の発展を支援しています。

2. **アブダビ投資庁(ADIA)**:アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビを基盤とするSWFで、世界最大級の投資基金の一つです。ADIAは世界中の多様な資産クラスに広範な投資を行っており、長期的なリターンを目指しています。

3. **カタール投資庁(QIA)**:カタールの財政余剰を管理し、国の富を将来世代へと継承することを目的としています。国際的な不動産、金融サービス、ヘルスケアなど多岐にわたるセクターに投資しています。

これらのファンドは、国際的な投資市場において重要な役割を果たしており、特に不動産、株式、財務投資、インフラストラクチャーなど多様な分野への大規模な投資で知られています。また、これらのファンドは投資先として日本を含む先進国や新興市場にも目を向けており、その動向は世界の資本市場においても注目されています。

中東のSWFは、その莫大な資産規模と戦略的な投資アプローチにより、グローバルな投資環境において非常に影響力があります。これらのファンドは、自国経済の多様化や長期的な財政安定のために、積極的に国際投資を行っています。

コーテクHDについて

サウジアラビアPIFがコーテクHD株を7.66%まで買い占めたということで、どんな会社か取り上げる。

コーエーテクモホールディングス(コーテクHD)は、日本の大手ゲームソフト開発・販売会社です。2009年4月1日に、コーエー(現在のコーエーテクモゲームス)とテクモが合併して設立されました。この企業は、ビデオゲーム業界において重要な役割を果たしており、様々なプラットフォームで幅広いジャンルのゲームを提供しています。

コーエーテクモは、特に歴史戦略シミュレーションゲームやアクションゲームで知られています。代表的なゲームシリーズには、「信長の野望」、「三國志」、「真・三國無双」、「デッド オア アライブ」などがあります。これらのゲームは、日本国内だけでなく世界中で人気があり、同社のブランドを強化する重要な要素となっています。

合併以降、コーエーテクモホールディングスはエンターテインメント分野での事業を拡大し、ゲームの開発・販売だけでなく、アニメーション、映画、音楽、そしてデジタルコンテンツの配信など多岐にわたるメディアでの展開を進めています。また、スマートフォンやタブレットを含むモバイルデバイス向けのゲームも積極的に開発しており、デジタルエンターテインメント分野での存在感を強めています。

コーエーテクモホールディングスは、高いクリエイティビティと独自の開発能力に支えられ、国内外で幅広いファンベースを持っています。同社は、革新的でユニークなゲーム体験を提供し続けることで、エンターテインメント業界におけるリーダーの地位を確立しています。

財務状況

日経新聞の図引用
日経新聞の図引用
楽天証券参照
楽天証券参照

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?