見出し画像

【2024年5月】『Nothing製品』最新情報まとめ

おはようございます、某★大手家電量販店Tenchoです。今回は今個人的には一番熱いデジタルガジェットブランド「Nothing」の最新のニュースをまとめていきたいと思います。

個人的には今Appleよりも熱いです!

記事が気に入ったという方は是非『スキ』『コメント』『フォロー』をお願いします!フォローしていただいた方へは必ずフォローバックにお伺いさせていただきます!

さあそれでは、はじまりはじまり~。


Nothingのサブブランド「cmf」のワイヤレスイヤホンやスマートウォッチがAmazonでセール

いきなりですがごめんなさい。もうセールは終わっちゃってると思います。でも今回注目していただきたいのは、Nothingにサブブランドがあって、そしてこちらもデザインがめちゃくちゃ洗練された良い製品だという事。

サブブランド名は「CMF」『優れたデザインをより身近なものに』というのをコンセプトに、本家のNothingよりも低価格帯の製品を販売していて、コスパ重視の方にはこちらの方がおすすめです。

Tenchoはこういうビビッドな色のデザイン性に優れた製品って好みなんですよねー。一応Amazonのリンクも貼っておきますので、気になった方はどうぞ!

cmf by NOTHING BUDS 6,600円

cmf by NOTHING WATCH PRO 9,350円(セール中)

Nothing、黄色も選べる14,800円の新イヤホン「Ear (a)」 ChatGPT呼び出し対応

サムネイルにもさせていただいた今回新発売した「Ear(a)」「Ear」。Tencho的にはこの価格なら本家のNothingを購入しても良いかなーと思える製品に仕上がってますね。

今回の目玉はなんと言っても「ChatGPT」との連携でしょう。あらかじめ設定の必要はあるけど、左右どちらかのイヤフォンのボタンに割り当てる事で、ワンタッチで「ChatGPT」を起動できます!

まあ感覚的にはSiriとあまり変わらないかもしれませんが、なんか未来を感じる機能ですよね。

NOTHING Ear (a) 14,800円

NOTHING Ear 22,800円

ちなみにTenchoが一番欲しい黄色はAmazonでは出品はありませんでしたwww もしかしたら人気がありすぎるのかな?www

Nothingの新型イヤホン「Ear/Ear (a)」、海外メディアはどう見る? コスパ最強説も…

こちらは「Ear(a)」と「Ear」の特徴や評判が書かれた記事。通勤なんかで使う方だと、アクティブノイズキャンセリングが強化されたのはだいぶ大きいですね。ちなみに今回のNothing製品のノイズキャンセリング性能は-45dB。AirPodsProでは-27dB、SONYのWF-1000XM5では-30.6dBと考えれば、ノイズキャンセリング性能はかなり良いですね。

Nothing EarをAirPods Proと対決レビュー! スタイリッシュなだけじゃなかった

もちろん書いている方の主観もあると思いますが、Nothing Earは前回までのシリーズからドライバも大幅に改善されて、AirPodsProと比較しても遜色の無い仕上がりになっているという事です。

価格差が結構あるので、これはNothing Ear一択になるのか?!

Nothingは日本でどんなブランドを目指す? 新キーパーソンの黒住氏に聞いた

黒住氏はNothing Japanのマネージングディレクター。かつてはSONYや楽天などで商品開発に携わってきた方の様ですね。

3年かけて10人にひとりNothingを知ってもらえる様にしたい。

というのが、今の目標の様ですね。なんかこういう業界が長くて見る目がある方がディレクターをしていると安心感が増しますね。

まもなく「Nothing Phone(3)」発表?Snapdragon 8s Gen 3搭載か

この長ったらしい名前のSnapdragon 8s Gen 3というのはクアルコムという会社が開発している最新のチップで、生成AIにも対応しているという事です。

毎年7月の発表が恒例になっているので、今年の7月に発表という見方が濃厚らしいですね。もう今から楽しみです。

という事で6つのNothingニュースをピックアップさせていただきました。ちょっと投稿のタイミングが遅れてしまっているので、もしまだチェックしてなかったっていう方は参考にしていただければ嬉しいです!

Tencho's Recommend

今回は私の記事も紹介していただいたNaseka@令和の哲学者さんの記事です。ちょっと失礼に当たったら申し訳ないですが、Nasekaさんとは発想が似ている気がしてますwww


それでは最後に宣伝をさせていただきます。

こちらの記事でも書かせていただいておりますが、Tenchoの有料記事が全て読み放題になるメンバーシップを500円からご用意しておりますので、興味がある方は是非こちらの記事を見て頂ければ嬉しいなーと思います。

それではみなさま、良い家電ライフを♪

この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,386件

#おすすめガジェット

3,974件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしていただけた分、しっかりと記事で返したいと思います!