見出し画像

DIYの理想と現実3

玄関前のあれはあまりうまくいかなくて、家族にめんどくさがられている。

しなりを利用するためにつけたプラ板が外れて落ちていた。マスキングテープで貼るのが弱いのかもしれない。あれから高さを変えてみようと、下部から真ん中へんに上げてみたのだが、どうともならなかった上にこの結果である。

とにかく左右をつなぐ真ん中の磁石がなかなかくっつかない。位置さえ合えばくっつくが、シートの上と下でずれるようで、上はそこそこ合うが下はわざわざ手でとめないとダメだ。特に母親から不評だが、この人が近所に対し「猫を外に出さない」と宣言したのだ。そのくせこういったものをウザがるし、対案は出さない。「なんで私がそんなこと考えなあかんの」と平気で言う。嫌になる。

さてどうしようか。余計なものを取ってしまって、レジャーシートだけにしてみるか。軽いからキャスターもいらない。あとは磁石の合わせだが、上はドアの取っ手があるからそこで下と差異が出るのだ。何度も右側のレジャーシートの貼り付け位置を変えてみているがなかなかこれというところに落ち着かない。
もういっそ別なものにしてしまうか。100円ショップのものとはいえ、今で600円かかっているが。玄関で人の出入りの時猫が飛び出さなければいいだけなので、虫などを入れないための網戸カーテンでもいいかもしれない。ただしうちのドアの前は凹部分の幅が120cmある(うまく説明できん、伝わらんかったらそれでもいい)。幅100cmまでのしか見つけられていない。金額も1000円以下に抑えたい。自分がホームセンターに行ければ実物を見て考えるのだがわしゃ車に乗れん。通販しかねー。

ってとこ・・・しばらく様子を見るべきだろうが、こう文句を言われると。それもまるでわしの趣味につき合わせてるように言われると。猫のことばっかりって、脱走防止は家じゅうの協力がないとできんやろ!特に母親の他人事のような態度が腹が立つ。
猫用具、ケージとかでかいもん絶対買えへんねんうちは。

庭にも網を張る予定があるんだが体力的な心配とともに、何言われるかながあって、つらい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?