見出し画像

2021振り返り旅まとめpart1

いつのまにか年も明けているのですが、昨年隙を見ては城を攻めてたのに旅行記溜めすぎてるので、せめて写真とかサクッとまとめようかと。

夏の山陰旅

夏だ!山に行こう!!で、鳥取大山まで行ったら、米子まであとちょっとじゃん?そうだ!松江城まで攻めちゃお!ってなった旅。
だいたいGoogle MAP見て旅程決めてるんですけど、 MAP見てる時は無敵なのでだいたい行ける!と思うんですよね。
案の定遠かったです。
Google MAPで旅程たどりながら見てもらえるとより分かりやすいです。110ccのカブなので高速乗れませんので全部下道。
ちなみに宿泊地は米子に二泊、倉敷に一泊です。

まずは兵庫の南から鳥取へ行き(まずこれがめちゃ遠いんですけども)

画像1
牡蠣を食べ(ブランド牡蠣•夏輝うま!!)
画像2
鳥取城跡から街を眺め
画像3
蒜山まで走りソフトクリームを食べ
画像4
蒜山焼きそばを食べ
お店の看板、有名なお店なので混んでる

米子までたどり着いてホテル一泊目。
次の日は足立美術館まで走る

朝イチに喫茶室に行き、これぞ足立美術館という庭園をゆっくり眺められた
額縁窓素敵ね

さらに隣の安来節演芸館で

画像7
大きなどじょう見たり
画像8
どじょう食べたり

さらに少し走って、月山富田城へ

画像10
月山富田城、結構登る。七曲坂でいやになる。
道はきれいに整備されていて歩きやすい。
眺めサイコー!!!

さらに走って

松江城!!
黄泉比良坂!
黄泉比良坂の入り口
ベタ踏み坂

CMで有名なベタ踏み坂も見に行ったんだけど、遠くて上手く撮れてない。ちなみに走ってみるとそれほどの坂ではない。二〜三速で登れる。
米子まで戻って二泊目


三日目は島根から帰りは広島に下る。
なんで??遠くない?って思うじゃん?遠かったよ。でも城がそこにあるから目指します。

道の駅でめちゃうまトマトソフトクリームを食べ(めちゃくちゃ美味しかった、現在人生1番ソフトクリーム)
郡山趾を見学し
元就像を眺め
岡山美観地区まで走り

ここでもう一泊。
最終日は岡山の道の駅で桃を買ってから安全運転で帰ります。

フォロワーおすすめのかき氷屋でかき氷を食べ
ようやく兵庫県まで辿り着いたのでハモ天食べた

ってかんじのカブツー旅、一回目
一回目ということは、二回目もあります。

本州端っこ山口旅

カブツー二回目、そろそろフェリーに乗りたくて、そうだご飯が美味しい事で評判の阪九フェリーに乗ろう!!と思った旅。
やっぱりGoogle MAP見てるときは最強なので、山陰の三泊四日行けたから、いけるっしょ!と思い、山口を一泊二日で回る事にする。

神戸から阪九フェリーで門司港へ
スタンダードシングルのお部屋、個室なのでのびのびできる。大部屋に個室が並んでる配置で、個室の扉に空気孔あるので外の音は結構聞こえる。気になる人は耳栓必要だなと思った。
夜ご飯、油淋鶏美味しい!
朝ごはんに売店で焼き立てパンが売ってる

いざ、門司港に降り立ったら関門海峡へ

関門橋は高速で渡れないので眺めるだけ、小型二輪は関門海峡トンネルを抜けて本州へ!

ひたすら走り津和野まで

津和野城趾、本当は山の上まで登る予定だったけど、ロープウェイが点検中のため断念。
ロープウェイ乗りたかった
麓の公園で途中で買った山賊むすび弁当を食べる。
おにぎりでっかい

津和野から萩まで移動

萩といえば吉田松陰先生ですよね、松陰神社
後光が差してる松陰先生
からの、萩城趾
お堀が綺麗ね、山上まで登れるらしい

萩で一泊

インスタ映えしそうなプリンとか
クラフトビーフとか蒲鉾とかで部屋食

次の日は一路西へ
一度は見ておきたいなーと思ってた場所巡り

まずは元乃隅神社の連鳥居、晴れたから青と赤と緑のコントラスト最高だった。
神社まで山越えの道が狭くて車だと大変そう
からの、角島大橋
ここはハワイか?ってぐらい海が綺麗
ハワイ行った事ないけど
橋を渡って角島灯台
白い砂浜と青い海と空

景色堪能したら、北九州目指して走る。
途中で

山口名物•瓦そば食べたり
ふくのからあげ食べたりしつつ
壇ノ浦到着!源平合戦!!
橋と愛車

帰りもフェリー。神戸まで。

夜ご飯、何食べたいか分からんくなってる人のチョイス
鮭のグラタン、コーンスープ、炭焼き鳥、高菜おにぎり

そんなカブツー旅、二回目
二回目があるということは、三回目もあるんですね

九州北部横断の旅

阪九フェリー気に入ってしまったので、また乗って門司港まで行って、佐賀まで行ったら、もう長崎すぐそこだから、まぁ…行けるやろ、たぶん。ってなった旅。
Googleマップは自分が無敵だと勘違いさせる。
まぁ、遠かったよ。

今回の夕食はステーキ丼
朝カレー
夜食にマリトッツォ的シュークリームをチョイスしたフェリー旅

門司港から佐賀まで走る。
走るとか軽く書いてるけど今見たら、朝イチで100キロくらい離れたところ目指してるのである。頑張れ。
頑張って目指すのは吉野ヶ里遺跡。日本史で最初の方に出てくるあそこ。

集落
なんか偉い人用の家
卑弥呼様
佐賀牛のハンバーグ食べてから
さらに走って佐賀城

佐賀市内から、長崎の波佐見町寄って焼き物見たんだけど、なにせ二輪車なのであまり買えず。
気に入ったお皿一つだけお土産に購入。
さらに走って

佐世保!!夕焼けに間に合った!!
夕食はヒカリの佐世保バーガー

佐世保で一泊して、
次の日も朝から走ります。

晴天の九十九島!!!
絶景よ
日本本土最西端の地を通って
日本本土最西端の駅へ
駅の中のちゃんぽん屋さんの海鮮ちゃんぽんがとても美味しい!!
平戸大橋をわたり
平戸城まで!
お寺と教会が同時に見える道があったり
和菓子屋さんで一休みしてから
名護屋城まで(名古屋じゃない方)
夕焼けがきれいねー
とか言ってたらすっかり日が暮れてホテルまで急いで帰る途中の唐津城、ライトアップ

唐津に一泊し、次の日は福岡まで

福岡城と
太宰府政庁趾

両方ともいい感じに人が集まる公園という感じなのでぐるりと散歩がてら見学して、朝食兼昼食

福岡大行列のパン屋のパン。
予約しておくと並ばずに受け取れる楽々。
たまごサンドうま!

福岡土産とか買ってから、門司港まで戻ってフェリーで帰るのでした。

フェリー飯、シメは長崎皿うどんとだし巻き卵でした。

2021年カブ旅まとめ。
人と接しない旅…とか考えてやり始めたカブ旅ですが、反省点は距離判定がバグりぎみなので、わりと無茶苦茶な旅程組んでたなーと思う。
Googleマップ見て無敵だと勘違いするのは控えようと思う。
しかしながら、天候に恵まれたので(太陽神に感謝)本当にいい景色が見れたなぁ、気持ちよかったなーと思うので、多分懲りずにやると思う。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,329件

サポートありがとうございます。頂いたサポートほ次回の旅の資金にさせていただきます。具体的には、旅行記で紹介する品が一品増えたり、高い方を買ったりします。