活動を考える悩み

勤務先の放デイは、特にプログラムに縛りはなく職員が個々に考えるスタイル。
でも、自由にやっていいと言われるとかえって悩みませんか?

レベル設定とメンバーの問題

最大の難所がレベル設定。
私の勤務先は特別支援学校の児童も支援学級の児童も混在しているので、どうしてもできることや内容を理解する力に差があります。
また、その日来所するメンバーによっても雰囲気が変わるので、毎回活動リーダーの日の利用者名簿とにらめっこしています。

時間の問題

そしてもう一つ重要なのが所要時間。
平日はまさに「放課後」なので、トータル2時間ほど。その中で活動+おやつをすませ、退所時間までに支度を済ませておかなくてはなりません。
(土日祝日は時間が長いので、それはそれで何をしようか頭が痛いですが)
平日の活動は20分程度。
短すぎず長すぎず、全体にとって参加しやすい内容…となると、本当に難しいなと悩んでしまう新人なのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?