見出し画像

2023年11月3日 泉自然公園で樹名板作り【ご報告】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
泉自然公園魅力発信事業の一環として株式会社オリエンタルコンサルタンツが主催するイベントとなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三連休開始の日。
先週金曜日11月3日は、泉自然公園で樹名板作りを開催しました。

今回のイベントには小さなお子様から大人まで約80名の方が参加され、72枚の樹名板を制作されました。

午前の部は、事前予約された15名が参加。
最初に「木のクイズ」に挑戦して、「木のすごさ」について学んだ後、泉自然公園を歩きながら、どんぐりを拾ったり気になる葉を拾って樹名板を作成しました。

恒例の木のクイズに挑戦して木に興味をもつきっかけを作る

「この公園にみなさんが作った樹名板が飾られます。たくさんの人がみなさんの樹名板をみますよ」
とお話ししたところ子供たちは、うれしそうな恥ずかしそうな表情が印象的でした。

午後は予約なしで参加できる方式に変更しました。
すると、完成品の樹名板をみた方々が、次々の参加。常時満席状態でした。

木をイメージしながら夢中になって制作にとりくむ
色とりどりの絵の具やペンを使って制作
会場は午後から常に満席


今回、ご家族でお散歩している合間に参加してくださったご家族も多く、1から4歳の作品をお父さんお母さんがフォローしながら作っている姿は微笑ましかったです。

姉妹で制作した樹名板

大きなお子さんとも含めて家族での参加や、大人だけのご参加も多く、しっとりと作品を作り上げるような雰囲気で素敵な時間を過ごされているようにも見えました。

家族全員で制作された方も

予定していた72枚の樹名板はすべて一般参加者に作っていただくこととなりました。

作るにあたって、「ぜひ木をイメージして、その木のすばらしさ、面白さを伝えるようにつくってください。」とお伝えしたので、皆様「どんな木だなんだろう?」と確認しながら作ってくださいました。

家族で制作すると統一感がありながら、それぞれの木の特徴が出ていた
74枚の一般参加者制作の樹名板が完成

それぞれの樹名板は、すでに取り付ける予定が決まっています。
現在その予定の木にはこんな樹名板が取り付けられています。

手作り樹名板がつく予定の樹木には、こんな仮の樹名板がついてる

これから手作りの樹名板には3回ニスを塗り、はなもく散歩のQRコードの小樹名板を連結し来年3月上旬までには取付予定となっています。

完成イメージ

参加者の皆さんは、はなもく散歩のデジタルマップを確認し「自分の作った樹名板が取り付けられたのを見にいきます!」と言われていました。参加された方々にとって、樹名板を作る楽しさとともに、木や泉自然公園の自然を身近に感じるきっかけとなったと思います。

四季を通じて公園を訪れるきっかけになることでしょう。

今回制作した樹名板は取り付けられる木がデジタルマップで確認できる

すでについている樹名板40枚とあわせて約120枚の樹名板は、公園を利用者する方々が公園を散策し自然に親しみをもつきっかけになると思います。

世代を通して、自然環境学習、健康増進にもつながると思います。

スタッフ一同

今回、想定外の人数の参加で午後はスタッフ総出で休みなく対応。
大変でしたが、にこにこ笑っている赤ちゃんや、手に絵の具を付けて頑張っている子供たち、集中してどのようにするか真剣に悩んでいる方、楽しそうに制作している方の様子をみて、スタッフ一同気持ちよく過ごせました。

副理事 山口

#はなもく散歩
#泉自然公園
#魅力発信
#オリエンタルコンサルタンツ
#千葉市
#千葉市若葉区
#親子で楽しむ
#樹名板作り


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?