見出し画像

【Blender】キャラ作り3・目と口の面・面の表裏の確認

今日も楽しく3D!
参考の動画はこちらです

このビデオで解説されてることを( ..)φメモメモしてリタの頭に残すことが目的のNoteです。

では、前回は点をつけたので、こんかいは面をはっていきます!

まず、目を選択して

EとYでちょっと後ろに押し出す。

Altきーとクリックで一周選択ができる
さらにもう一段階EとYで伸ばした後、
7 で真上からのビューにして、

この最後のところを平にしたいので、Y S 0(ゼロ) と押すと



このように平らになる

でこの下の図のように、統計にチェックを入れると、点の数やら線の数やらを教えてくれる。

頂点の数が偶数だと、きれいに面を作れる!!
常に偶数であれ!!

面を張ります。後ろの平にしたところに面を張ります。
Altとクリックで1週選択して、Ctrl と F でグリッドフィル を選択

オフセット(今選んでいる頂点のどこから線を引っ張るかって設定)
スパン(どのように面を割るか設定)

今回は縦向き十字になる感じで


面を張ったところの真ん中を選ぶ

3 で横向きにして、 g とY ですこーしうしろにふくらませる

眼球をふくらませるため、Ctr と R で割る。
マウスホイールかりかりで線の本数を変更、今回は2つ

この追加したわっか二つを選んで、S で大きくする
前から見て、円に近いかたちに少しずらしたりして調整

次に口の先っぽが、1点しかないので、2点に増やす
なんせ偶数のほうが面をつけやすい

目と同じように、まず2段階 E Y で後ろに増やす。
3段階目は長めにする


で、3つ目のやつは S と Z で膨らませて、前から見るとこう↓

こんな感じに大きめに作る。↓このように。

で、ここからさらに、E と Y で後ろに延長

で、のどの奥をつくるのに、さらに E で斜め下に延長

で、R で最後の部分をすこし斜めに調整して、S  少しですぼませる

最後ののどの部分ここを面を張るが、
ミラージュなのでグリッドフィルができないので、
地道に面をはる。4点選んで F で面はり

次、口の頂点の調整

面はりに備え、点の位置を近いとこにしとく


さて、次は目を
この一番手前をAlt と クリックで1週選択して、
E と S で少しひろげて、

3で横ビューに移動して、その広げた部分をG とY で少し前に押し出す

目じりの部分だけはすこし後ろにする。

次にわかりやすいように、

キャビティってとこにチェックをいれる、
影がついてみやすいMadCapにする

で、ここで面の表裏の確認

動画ではこの面の向き、にチェックをういれるとすぐにかわったのだけど、
なぜか私のでは変わらない、いろいろさわってみると

右上の、このモードだとちゃんと赤を青に表示された。
この参考動画はBlender2.9 私が使っているのはBlender4.0.1
どっか細かいとこが違うだろうんだろうけど、何が違うのはよくわからんけどモード変えたら見れたのでよしとする。

これで、赤いとこが裏、青いのが表。
裏だと、演算節約のために非表示になってしまうことがあるので
ちゃんとみえるとこは表になるようにする

A で全部選択して、Shft と  Nで向きをそろえる

目だけ、どうしても反対になってくれなかったので、目だけ選択、Shft N で、
左下にでてくる項目の、内側ってところにチェックをいれると、ちゃんとなってくれました。
見える部分が表、見えない部分は裏、になるように。

はい、今日はここまで、

3D作るのって、もしや・・・・大変・・・!?

大変たのしいのでは・・・・!??
さて、明日はどこまですすむかなぁー(^^)/

★★Litaはどんな人?★★
VtuberのLive2Dモデル制作をするクリエーターです。
あとVtuberとして配信もしています。
ご依頼はDMかWebsiteから受付中
(Commission OPEN, just DM me or via Website)
【JP◎ EN◎ CH△ FR△】

X(旧Twitter)→【https://twitter.com/LitaVtuber
★リタのホームページ★
Web→【https://lita-art.square.site/
★Live2D小物販売中★
Booth→【https://litaruismart.booth.pm/
Ko-fi→【https://ko-fi.com/litalive2d
★Litaの配信はこちら★
Twitch→【https://www.twitch.tv/lita_illustratio
BiliBili→【https://space.bilibili.com/1627747284
YouTube→【https://www.youtube.com/c/LitaVtuber
★Blenderの勉強履歴更新中★
note→【https://note.com/litaruismart
★Live2Dの記事を更新★
Fanbox→【https://lita.fanbox.cc/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?