見出し画像

【Blender】ドーナツの上の砂糖の塊を複製してドーナツにぶっかける

こんにちは、こんばんは、Litaです
今日はめちゃくちゃ久しぶりに3D勉強を再開します。
これから毎日します。(と言っておかないとさぼりそう)
というのも、やっぱり3Dでモデルを作りたい!!
このドーナツが終わったら、キャラを作る動画みながらNoteに書き残していきます。
なぜ書き残すのか?

自分が覚えるためです★
参考にしているというか、そのまま真似をしている、動画はこちらです

これみたら全部説明してくれてます。英語だけどw
そして久しぶりにブレンダーあけたら、なぜか半分日本語半分英語。
なぜ・・・・・?まぁいいや、そのまま行きます。
ではいきましょう、前回のつづき。
次は滑らかにしたその上にかかってる砂糖の塊をいろんな大きさのものを作っていきます。

まず、砂糖の塊。そいつを複製します。
オブジェクトモードであることを確認、コピーしたいオブジェクトをクリックして選択


Shift とDを押してからマウスを動かすと、コピペされたオブジェクトが引っ付いてきます。クリックして隣に置く

Tabをおして編集モードEditMode にして、



先ちょを選択、引き伸ばしましてちょっと大きくします。

裏側がせんたくされないとあれなんで、スケルトンモードにします

スケルトンモードと、点モードで編集します。


次にCtrl とRで真ん中にカットをいれます。
カットを入れたら、選択して、G を押してちょっと曲げる

とこんな感じでなんこかバリエーションをつくります


途中、このオブジェクトの中心のオレンジの点がずれて、あれ??ってなったので治し方をぐぐりました。それがこちら

オブジェクトモードで、点を治したいものを選択、右クリック、
Set Origin から Geometry to Origin 
これで、点のある場所にオブジェクトが移動します。
なぜか半分英語半分日本語・・・・謎。。。

では気を取り直して、

次はCtrl+Rでまたカットするのですが、マウスの真ん中コロコロをコロコロするとカット場所が増えます。

つぎに端っこ選んで、G(つかむ)とR(まわす)でちょっと端っこをぐにやっと、まげまして

こんなかんじで何個か好きにバリエーションを作ります。


なんですが、このままだとこの子たちはドーナツの上に反映されないので、
ObjectInfo こいつを消します。このObject Ingfo が一つの砂糖の塊の情報しか入ってないからですね。

まず、オブジェクトモードで作った砂糖の塊を全部選択、
M を押してCollection に移動させます。
Collectionとは、いわゆるファイルです。ファイルにまとめるってことですね
名前をつけてOK


すると砂糖の塊(Sprinkle)がファイル(Sprinkles)に入りまして

Sprinkles をクリック、ノードの位置にドラッグしてきます。


はい、Sprinkles のファイルのInfoノードができあがりました。


つなげます。

ぎゃぁああ


ってなります。が、落ち着いてください。大丈夫です。
下記のようにチェックを入れるとあらふしぎ

うまいことドーナツにぺたっとはってくれました。



で、ここで一個砂糖の塊ながすぎたので編集しましたが、あとから編集するのも簡単だね!やり方さえ知ってればね!

長くなったので次記事に続きます。

やってるとたのしいBlender, ずっとやらないでいると手をつけるのがおっくうになる、それがBlender.

私は3Dもマスターするのだ!今年中にキャラつくるぞぉおお(^^)/


★★Litaはどんな人?★★
VtuberのLive2Dモデル制作をするクリエーターです。
あとVtuberとして配信もしています。
ご依頼はDMかWebsiteから受付中
(Commission OPEN, just DM me or via Website)
【JP◎ EN◎ CH△ FR△】

X(旧Twitter)→【https://twitter.com/LitaVtuber
★リタのホームページ★
Web→【https://lita-art.square.site/
★Live2D小物販売中★
Booth→【https://litaruismart.booth.pm/
Ko-fi→【https://ko-fi.com/litalive2d
★Litaの配信はこちら★
Twitch→【https://www.twitch.tv/lita_illustratio
BiliBili→【https://space.bilibili.com/1627747284
YouTube→【https://www.youtube.com/c/LitaVtuber
★Blenderの勉強履歴更新中★
note→【https://note.com/litaruismart
★Live2Dの記事を更新★
Fanbox→【https://lita.fanbox.cc/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?