見出し画像

【Blender】キャラづくり7・腰・お尻・太もも・膝

今日もはりきって3Dおべんきょします!

参考動画はこちら

ここで説明されていることを( ..)φメモメモするだけのNoteです

では、下半身。
腰の下の部分をループ選択、E Z でしたに伸ばす


ここで、手前のポイントをShitおしながらダブルクリックでアクティブにする

で、上の、アクティブ要素にして、S で広げる


形を整える

後ろの腰と、手前で面を貼る。

間をCtrl R でカット



で、そのカットしたやつをそのままG Z で下に移動、真ん中の点を少し下に下げて形を整える


手前にカットを入れる

ちょっとふんわりさせる、後ろの部分もカットして、ふんわりさせる

お尻の部分を少し近づける

お尻の一番出ている頂点二つをえらんで、少し下に下げる


横から見るとクロスしてる

で、足の付け根を少し丸くする


足の付け根ループ選択

E Z で下にのばす

S Z 0(ゼロ) で平らにする


丸くするため、それぞれの原点、を選ぶ

Sで丸くする

太もも、筋肉にそって少し内側に移動させる


股の、お尻側の頂点を外側にして、おなか側の頂点を内側にして、前から見るとクロスしているように見せる(筋肉のながれにそってつくってる

太もも手前2点を選択

横ビューにして、G Y で少し前に出す

間にループカットをいれ、S で少しふくらませる。太ももを整える

太ももの追加したループの一番手前の点を選択して、少し前に押し出してふくらませる

太もも付け根の部分も少し手前に膨らませて、形を整える

お尻をふくらませたいので、上の、球状をえらんで、お尻の頂点から、G Y でふくらませる

ちょうど、後頭部と同じくらい

足首をつくるので、クリッピングをはずして、SHift A でメッシュ、円を追加、8角形で足首に配置



Shift D でコピペして、膝もつくる。Sですこし大きくして、形をあわせる。スクショ取り忘れたけど、膝の位置は少し前おなか側にして少し曲げるとぼーんが動きやすい。

太ももと膝をくっつくけるので、ループ選択して、

ブリッジでくっつける

このままだと、筋肉の流れがおかしいので、左下のツイストをして、筋肉の流れのように面を設定する

膝と足首もつなげる

こんどは、ツイストされたくないので、値を0にもどす。


ひざぶぶんのループを選択して、Shift B でべべる分割、
コントロールホイールで線を増やして、

こうなる

K でナイフ設定、

膝、前部分をカットする。

頂点を4点にするためにカット、

膝のお皿部分だけ選択、

G Y で少し前におしだし、膝の後ろの2点は、少し前側にへこませる


今日はここまで!

★★Litaはどんな人?★★
VtuberのLive2Dモデル制作をするクリエーターです。
あとVtuberとして配信もしています。
ご依頼はDMかWebsiteから受付中
(Commission OPEN, just DM me or via Website)
【JP◎ EN◎ CH△ FR△】

X(旧Twitter)→https://twitter.com/LitaVtuber
★リタのホームページ★
https://lita-art.square.site/
★Live2D小物販売中★
Booth  https://litaruismart.booth.pm/
Ko-fi  https://ko-fi.com/litalive2d
★Litaの配信はこちら★
Twitch  https://www.twitch.tv/lita_illustratio
BiliBili  https://space.bilibili.com/1627747284
YouTube  https://www.youtube.com/c/LitaVtuber
★Blenderの勉強履歴更新中★
note  https://note.com/litaruismart
★Live2Dの記事を更新★
Fanbox  https://lita.fanbox.cc/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?