万博おじ

推し仮想通貨のLiskに関するツール開発やノード管理したりしているその辺にいる汎用型お…

万博おじ

推し仮想通貨のLiskに関するツール開発やノード管理したりしているその辺にいる汎用型おっさん。 万博記念公園によく出没する。 何かあればTwitter等でご連絡くださいませ。 Twitter:@ys_mdmg

マガジン

  • Lisk CommuLab

    • 19本

    オープンソースのブロックチェーンアプリケーションプラットフォーム「Lisk」に関する情報発信・技術サポートを目的としたグループ「Lisk CommuLab」です。 日本のコミュニティ向けサポートを中心に活動しています。

  • Lisk Desktop v3 の使い方

    Lisk v4に対応したLisk Desktop v3の使い方です。

  • Lisk SDKを使いながらJavaScriptを勉強

    Lisk SDK(lisk-client)を使いながらJavaScriptを勉強してみないかい? 最終的にはLSKを送信するところまでやりますよ!

  • Lisk Desktop 2.0.0 操作方法

    Lisk Desktop 2.0.0の基本操作からマルチシグネチャ登録まで書いてます

  • Lisk SDK v5 環境構築手順

    Ubuntuを使ったLisk SDK v5の環境構築手順 WindowsにWSL2でUbuntuを入れる方法も記載

最近の記事

LSK(ERC20)を受け取る方法

こんにちは! 今回の内容は旧Liskで持っていたLSKを新LiskのLSKに移行するための方法です。 ちなみに有料記事にしてみましたが無料で全部読めます (やったことなかったのでやってみたかっただけ) 注意2024/05/27 追記 現在、ハードウェアウォレットLedgerを使用しての請求処理が出来ません。Ledger側でLiskアプリの承認待ちです。 ※開発者バージョンとして v4.0.0 が利用可能になっていますが、あくまで開発者バージョンであるためLisk公式からは

有料
500
    • Lisk L2 Migration まとめ

      こんばんは。万博おじです! Lisk が L2 へ移行するよっていう関連記事が煩雑になってきたのでここら辺でまとめときます。 移行後どうなるの?現Liskのブロックチェーンが停止し、新たにEthereumのL2となったLiskが稼働します。 また、Klayrという新たなブロックチェーンが誕生します。 スナップショットはいつ?5/21 に予定されています。 ※Lisk、Klayr共通です 稼働するのはいつ?Lisk スナップショットと同日予定です。 Klayr 6/

      • Liskで使用していたパスフレーズからEthereumのアドレスとか取得してみる

        こんにちは万博おじです。 LiskのL2移行まで2週間切りましたね。 Liskホルダーの皆さん、MetaMaskなどのEthereumウォレットの準備できてますか? Ethereum用のアドレスやプライベートキーを取得お手製ツールを起動 パスフレーズを入力 Enterを押すとアドレスなどが表示 本題終わり! 使用したツールGoogleDrive:lisknonanika - lisk2ethereum.zip 使い方 任意の場所にダウンロードしてzipファイルを

        • 【Lisk】L2移行前にやっておくこと

          ついにスナップショットの高さが発表されましたね! ということで、LSKホルダーの皆さんは「それまでにいったい何をやっておけばいいんだ?」と思っている人多いのではないでしょうか? なので、それをまとめとこうというのがこのnoteです。 なお、L2移行ってなんなの?という人はこのnoteあたりを読んどいてください。 ということではじまりはじまり~ 国内外取引所でLSKを持っている人[取引所がLiskとKlayrの両方をサポートする場合] そのまま取引所に任せておいて問題

        LSK(ERC20)を受け取る方法

        マガジン

        • Lisk CommuLab
          19本
        • Lisk Desktop v3 の使い方
          3本
        • Lisk SDKを使いながらJavaScriptを勉強
          8本
        • Lisk Desktop 2.0.0 操作方法
          5本
        • Lisk SDK v5 環境構築手順
          2本
        • 万博おじが作った何か
          8本

        記事

          KlayrとかL1とかL2とか整理しとこう的なやつ

          LiskがL2に移行するとか、Klayrってプロジェクトが出来るとかなんか色々情報が飛び回ってますが、「技術的な部分の話っぽいし正直よくわからん…」な人いると思います。 ということで、とりあえずざっくり整理しとこうよっていうのが今回のnoteですよー。 参考記事としてはこの辺 (Lisk公式ブログ) そもそもL1とかL2ってなんなん?L1、L2 を Lisk1、Lisk2と思っている人いません? ちゃいますよー。レイヤー1、レイヤー2の略です。 (正直なところLisk1、

          KlayrとかL1とかL2とか整理しとこう的なやつ

          AMA:LSK 2.0 (がばがば翻訳)

          4/5(金)に実施されたAMAのがば訳です。 詳しくは 公式Discord の amaチャンネル を見てくだちぃ。 (似たようなQAやめんどくさくなったものは載せてなかったりするよ) Lisk側回答者MaxKordek:President jan_lisk:Chief Research Officer Dominic:Chief Product Officer 関連リンク公式ブログ https://lisk.com/blog AMAの対象記事 https://lisk.

          AMA:LSK 2.0 (がばがば翻訳)

          Lisk Sepolia Testnet で遊ぶ方法

          こんにちは万博おじです。 今回は少し前に公式アナウンスがあったL2のテストネットで遊ぶ方法です。 MetaMaskの導入ブラウザの拡張機能に「MetaMask」を追加 「新規ウォレットを作成」をクリック 改善の協力は好きな方をクリック MetaMaskを使う際のパスワードを設定 「ウォレットの安全を確保」をクリック シークレットリカバリーフレーズの確認 穴あき部分に前画面で確認したシークレットリカバリーフレーズの該当箇所を入力 「了解」をクリック おしまい

          Lisk Sepolia Testnet で遊ぶ方法

          Lisk L2 Update AMA (がばがば翻訳)

          がば訳なので詳しくは 公式Discord の amaチャンネル を見ておくれ… (QAの順番は話の流れで変えたりしてるよ) Lisk側回答者shuse2:Chief Technology Officer jan_lisk:Chief Research Officer Dominic:Business Development Lead Andrew7LSK:Community Manager Q1. 今、何が起きてんの?jan_lisk: このブログ で私たちが取り組んでい

          Lisk L2 Update AMA (がばがば翻訳)

          LiskのEthereum L2移行発表後に思ったこと

          はじめに先日、Ethereum L2へ移行することが発表されました。 ということで、この発表後にLisk公式Discordが久々ににぎやかになってちょっと楽しい万博おじです。こんにちは。 で、この発表を受けて万博おじが感じたことやら、Discordであがってた話題などについて万博おじの考えなどをだらだら書いていくのが今回の内容。 ※Xにもポストした内容+αです。 発表内容をざっくりとまず、どんな発表だったかというと、上の公式ブログに記載せれている通りなんだけどもざっくり

          LiskのEthereum L2移行発表後に思ったこと

          「Lisk Desktop v3」の使い方 その3

          こんにちは!万博おじです。 前回の続きです。 今回は使用する人が特に多いと思われるトークン(LSKなど)の送信や投票報酬の受取などの説明を書いていきますよー! ということでしばしお付き合いください。 そういえばこの記事用のスクリーンショットを撮っている最中にLisk Desktop v3.0.0-rc.5がリリースされました。 正式リリース版とは画面が少し違う可能性があるのでご注意ください。 なお、正式リリース版のv3.0.0はこちらです。 ※常に最新バージョンがないか確

          「Lisk Desktop v3」の使い方 その3

          「Lisk Desktop v3」の使い方 その2

          こんにちは!万博おじです。 前回の続きです。 今回はアカウント作成などアカウント周りの説明を書いていきますよー! ということでどうぞよろしく。 前回 マガジン アカウントの新規作成開始 Lisk Desktopにアカウントが1つもない場合はWallet画面の「Create account」を押します。 1つ以上ある場合は初期画面で「Add another account」または、サブメニューで「Add new account」を押した際に表示される画面で「Create

          「Lisk Desktop v3」の使い方 その2

          「Lisk Desktop v3」の使い方 その1

          こんばんは!万博おじです。 Lisk v4へのアップデートが近づいてきたということで、Lisk v4に対応した公式ウォレット(Lisk Desktop)の使い方を何回かにわけて紹介したいと思いますよ。 ということで、今回は各画面の簡単な説明になりまーす。 マガジン Lisk v4へのアップデートについて以下の公式ブログをご覧くださいませ。 画面の説明初期画面 ・アカウントがLisk Desktopに追加されている場合のみ表示されます。 ・アカウントの選択、追加、削除を

          「Lisk Desktop v3」の使い方 その1

          Lisk SDK v6を使ったブロックチェーンアプリの作り方 その6

          はじめにこんにちは万博おじです。 今回はイベントとプラグインの作成編です。 この回で触れたファイルについては全内容を記事の最後に記載しておきますのでわからなくなったら参考にどうぞ。 前回の記事はこちら イベントの作成1. イベントの作成 src/app/modules/hello/events/ 直下に new_hello.tsを作成し以下のように編集します。 import { BaseEvent } from 'lisk-sdk';export interface

          Lisk SDK v6を使ったブロックチェーンアプリの作り方 その6

          Lisk SDK v6を使ったブロックチェーンアプリの作り方 その5

          はじめにこんにちは万博おじです。 今回はモジュールのエンドポイントの作成編です。 前回の続きなので、見ていない方はそちらを先にどうぞ! また、前回同様、この回で触れたファイルについては全内容を記事の最後に記載しておきますのでわからなくなったら参考にどうぞ。 モジュールのエンドポイントの作成1. エンドポイントの作成 コマンドでオンチェーンストアに登録されたmessageを取得するエンドポイントを作成するため、src/app/modules/hello/endpoint.t

          Lisk SDK v6を使ったブロックチェーンアプリの作り方 その5

          Lisk SDK v6を使ったブロックチェーンアプリの作り方 その4

          はじめにこんにちは万博おじです。 今回はコマンドの作成まで行おうと思います。 前回の続きなので、見ていない方はそちらを先にどうぞ! なお、この回で触れたファイルについては全内容を記事の最後に記載しておきますのでわからなくなったら参考にどうぞ。 モジュールの作成1. モジュールの作成 以下のコマンドを実行します。 cd ~/hellolisk generate:module hello そうすると、src/app/modules/にhelloフォルダなどが作成されます。

          Lisk SDK v6を使ったブロックチェーンアプリの作り方 その4

          Lisk SDK v6を使ったブロックチェーンアプリの作り方 その3

          はじめにこんにちは万博おじです。 その1では環境構築、その2ではLisk SDKを使ったブロックチェーンアプリを作るうえで覚えておくこと、考えておくことを書きました。 ということで、今回から公式ドキュメントを参考にしながら開発を行っていきます! 開発の前にエディタのインストール コマンドラインのみで開発するのはとてつもなく苦労するので、Visual Studio Codeなどのエディタをインストールしましょう。 Visual Studio CodeはUbuntu Sof

          Lisk SDK v6を使ったブロックチェーンアプリの作り方 その3