見出し画像

【出版落とし穴】受賞歴 と A+コンテンツ

こんばんは、旭山リサです。

マイホームを建てる時には成功談よりも失敗談を見よ、と言います。

出版も同じです。成功談は目標になりますが、誰だって「落とし穴」が怖いものです。私の失敗談が、誰かの成功につながるのなら嬉しいです。

今回、私がスポンッと見事にはまった穴は「Amazon A+コンテンツ」でした。販売ページに「比較表」や「シリーズ紹介」をつけることのできる機能です。Kindle著者、POD著者は是非トライしてください。つけられるならつけた方が良いです!

A+」は、主に5ステップで作成できます。

なんと私 ① ② ③ エラーのフルコースを味わいました(゚◇゚)ガガーン!!

現在は【④承認 ⑤掲載済み】を待っている状態です。⑤掲載 されるまで、なんと最大で8営業日を要するのだそうです。

今回は【エラー詳細】と【旭山の受賞歴】について、恥ずかしながら話しますね。「え? 受賞歴? 突然なんで?」と思われた方も多いかと。実は、A+コンテンツと深~い関係があるのです。


【エラー①】 NGワード

■価格情報 ■女子高生、美少女といった言葉

ガイドラインリンク▼

https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/G4WB7VPPEAREHAAD

「女子高生」「親方、空から美少女が!」なーんて文章も「A+」では拒否されてしまいます。商品概要(あらすじ)ページではOKなので、どうしても書きたかったらそちらに記載しましょう。


【エラー②】ASIN適用は基本「KDP出版物」だけ

「A+コンテンツ」はKDPから出版手続きをしたKindle本、POD本の販売ページに適用されます。ネクパブ版は「A+」に入れることができませんでした。KDPではなく外部の出版社を通しているからです。

ただしこれは、モジュールに【比較表】を挿入することで解消できました。

一番右端がネクパブ版です。ASINコードを入力すると、プレビュー画面でリンクが反映されていました。ただしこれが「④承認」されるかはまだ分かりません。現在「承認待ち」なので、確証が持てないのです。販売ページが正しく表示されたら、改めてnoteの記事に書きたいと思います。


【エラー③】受賞の認証証明

今回、一番話したかったことです!

③で承認用データを送信後、このようなメッセージが届きました。

POLICE LA POL1 の「+Aコンテンツ」内に、シリーズ外伝シスター泥棒」の紹介をしていました。シスター泥棒に「日本チャットノベル大賞:特別賞受賞作」と書いていたことで、承認エラーが発生したのです。

■ 商品説明【あらすじ】には「特別賞」と表記できたのに、なぜ?

■「+Aコンテンツ」で表記できない理由は?

今回のエラーメッセージで注目すべきは以下の2点です。

認証定場場所と時間の提出
受賞歴過去2年以内に限ります。

受賞したのは、2019年12月17日でした。この記事を書いているのは2021年11月12日現在。「まだ2年以内なので掲載できる」と思ったのですが、注目すべきは「定場場所」の提出という項目です。

定場場所として提出できるのは、日本チャットノベル大賞の「結果発表」ページです。そこで久し振りに結果発表のページをのぞいてみました。


結果発表のページが消えた!?

ひ、ひ、非公開になっていました……(゚◇゚)ポカン

当時の担当者様にご連絡をしたところ、相当複雑な事情があったらしく、その最たる理由は

「募集期間が終了したコンテストであるにも関わらず、作品の投稿があったため」

だそうです。私の要望で、一時的に再公開にしてもらい、すべてのページのスクリーンショットと文章の控えをとりましたが、「A+コンテンツ」の表示条件は「認証の定場場所と時間の提出」です。

結果発表のWEBページが「定場」でなく非公開の状態ならば証拠を提出することができません。このような理由から「A+コンテンツ」へ受賞の記載は諦めることにしました。

一方、大賞を受賞した「天井くんの甘くない事件簿」は出版しています。さてここで「A+コンテンツ」のガイドラインをもう一度見てみましょう。

受賞歴については、それを実証するために、認証機関または授与機関、研究、出版物、その他の証拠、および認証年を注記する必要があります。


○  天井くんの甘くない事件簿は【出版物】を【大賞受賞】の証拠として提出できます。(ただし2年以内)承認機関である賞の主催者(出版社)が編集に携わったものですので、OKです。


× シスター泥棒の特別賞】は、受賞の証明となるものが「結果発表ページのみ」だったので、受賞の証拠を提出することができませんでした。出版した本は私個人がKDPに手続きをしたものなので、証拠になりません。

悲しい気持ちで胸がいっぱいになりました。

この記事を読んでいる読者様に伝えたいのは以下の3点です。

1 WEB公募の文芸賞の場合、受賞作が出版されなければ、受賞の証拠は、結果発表のWEBページしかない

2 出版社の事情や、コンテストの終了等で、結果発表のページが無くなることもある(私のように。)

3 ツイッターでは古い呟きが埋もれてしまうので、noteやブログに「スクショ付き」で受賞の記録を公開し、目立つところに表示すること。記事は受賞後なるべく早めに書くこと。なぜなら記事を書いた日付」が残るから。

自分のスマホ・PCの中だけの記録ではなく、外部サイトに、他の人の目に見える形で「活動報告」として必ず残しましょう。

小説サイトのランキングも同じです。「受賞しました!」「1位になりました!」という文字だけでは証拠に弱いのです。1位になったら「どうせ下がる」とか「恥ずかしい」とか躊躇わずに、スクショ付きで公開した方が後々良いです。

結果発表のページが消えてしまったことで、そりゃ落ち込みました。

けれども、切替が早いのが私の長所。獅子に崖から蹴落とされたって、何度も這い上がります。ひょこっと崖の上に舞い戻って、獅子の背後をとってみせましょう。きっと運命の神様が、愛ゆえに私を何度も蹴落として鍛えてくれているのでしょう。

それに今回の件は、「私(旭山リサ)」を知ってもらう良い機会だと思うのです。

消えてしまった幻の賞、第1回日本チャットノベル大賞・W受賞時のスクリーンショットを公開します。スクショの公開については当時の担当者様から許可をいただきました。ありがとうございます。

ついでに昔とった杵柄も全部、一挙大公開します。

時には~、昔の話をしようか~♪(紅の豚)

 いやここは、マツケンサンバでも流しながら。これを聞いていると、大抵の悩みは吹っ飛ぶ不思議。オススメですよ▼

サンバなのかタンゴなのか分からない曲も流れたところで、景気よく参りましょう! 旭山リサが「曲者でないこと」の証明です! オ~レ♪ Olé!


1 ■ 日本チャットノベル大賞・結果発表ページ

結果発表は 2019年12月17日

「共幻社チャットノベル通信」に記載されていました(現在非公開)

最終選考は、11人の審査員がそれぞれ好きな作品に1票を投じるというスタイルで行われました。

編集部コメント、最終選考のコメントについては長くなるので、別の記事に詳細を書きます。講評を元に改稿した点についても。作家の皆様の参考になれば幸いです。


2 ■ 天井くん特集記事

販売後、アクトアミューズ出版様が、天井くんの特集記事を書いてくださいました。これはリンクが残っていたので、そのまま載せます。

▼以下、記事のリンクをクリック▼

天井くんの甘くない事件簿▼Amazonで販売中!


3 ■ イマフェス▼結果発表:COOLステージ

講談社 と R11R社 が協賛で主催した、妄想音楽イベントです。架空のミュージシャンを作り、架空のフェスを開き、グッズ販売のみ現実に行うというイベントでした。

私は、COOLステージに選ばれました。

以下▼結果発表リンクをクリック

企画応募時には、CHRATメーカーで作成したイラストを、キャライメージに用いました。

余談ですがイマフェスに選ばれた当時、NOVELDAYSでは「①小説 ②チャットノベル ③解説」を公開しており、この「④バンド編」は「外伝」でした。

まさか外伝がイマフェスに選ばれるとは。バンドロゴを作成してもらい、販売されたグッズがこちらです。


(改題前)インターポール・コンプレックスを「POLICE LA POL」に変更したのはインターポールだけでなく、日本の捜査官も登場するからです。

ラポールとは信頼関係のこと。フランス語では「rapport」と表記します。 本作が LA POL としているのは、インターポール(INTERPOL)の捜査官たちが登場するからです。INTERPOLからPOLを抜きフランス語のLAと組み合わせました 。インターポールの総本部はフランスのリヨンにあります。 人と人が手を繋ぐように登場人物たちの信頼関係が深まっていく物語です。 




4 ■ ノベルアップ+【2020年末特集】

 ▼以下・ピックアップページリンク▼

シスター泥棒一般小説版)が、ノベルアップ+の【年末特集】で再びピックアップされました。電車で読むと吹き出すそうです。ご注意あそばせ。

シスター・ラ・ポール(前:シスター泥棒)▼Amazonで販売中▼

Vange様に御願いして、表紙のイラストを新たに描きおろしていただいています。【新装版】は【960円】での販売を予定しておりますので、そちらをお求めの場合は、今しばらくお待ちください。販売を開始したら、改めて告知いたします。


5 ■ 超短編コンテスト:講談社

講談社は定期的に「短編コンテスト」を開いており、NOVELDAYSで活動している頃は、私も挑戦しました。【お正月】と【嘘】をテーマとしたコンテストで、短評をいただきました!

▼以下リンクをクリック▼

「また読みたい!」に「迎春トリップ」という作品が選ばれていいます。

次は「嘘」のコンテストです。

▼以下リンクをクリック▼

私の作品は「閻魔の鏡」です。佳作とは褒められていますが「ひとこと」なだけに、とてもちっちゃい!

「閻魔の鏡」「迎春トリップ」は、「天乃川アリス:短編集」に収録するつもりです。


閑話 ■ 天乃川アリス とは?

天乃川アリスノベルアッププラスプレオープン時に公開した【短編集】です。ノベルアッププラスで初めてランキングにのった作品です。

▼ 2019.7.15 ▼ 恋愛部門4位

懐かしいです。画像の上部を見てください。ショップが(準備中)になっており、応援ポイントは「★」で表示されていました。

天乃川アリスはKDPセレクトで出版する為「非公開」にしたので、Amazonで販売時に再度お披露目になります。他にも【アリス】に仲間入りさせたいお蔵入りの短編が山ほどあるので、整理と推敲の為、刊行は来年になると思います。

6 ■ そのほかのスクリーンショット

集められるだけ、集めてきました!

▼インターポール・コンプレックス▼2020.11.5

ノベルアッププラスで「シスター6位・インターポール1位」と同時にランクインしたり「NOVELDAYSで1位」になったこともあるのですが、スクリーンショットが見つかったのはノベプラ1位だけです。無念。


▼ LA Primula -ラ・プリムラ- 2020.9.28

ラ・プリムラも「天乃川アリス」に収録予定です。


西方忍聞録:総合ランキング1位(左)

2020年3月29日▼

「三日」と赤表示が出ています。「三日間」のランキングです。週間、月間も1位だったのですが、これもスクショしてませんでした。

キャラアイコンはOppadoll Unieedollで作成しています。タイトルカードの背景はACグループの素材を用いています。

登場人物をCHARATで作った時▼ノベルアッププラス


▼東方忍聞録

改めて見ると、かぶき者たちばかりでござる。

東方忍聞録には、未来の咲良とジョンが登場する回があります。

コメディ要素が多いので、大人も子どもも楽しめます!

本になるのをお楽しみに!

イラストはすべて、Vangeさんに描きおろしていただいています。


まとめ

いかがでしたでしょうか? 皆様も思わぬ落とし穴に気を付けてください。はまりそうな穴を見つけたら、同じ著者同士、共有していきたいですね。

火の用心、ではなく穴用心です。

最後に、1つだけ。

WEB版作品ページは、再公開の予定はありません。

なぜなら私の作品KDPセレクトに登録しており、外部に同じ内容の小説・ブログが公開されているとセレクトから外されてしまうからです。Amazonとの独占契約が前提なのでご了承ください。このため、小説の文章、画像の転載を固く禁じます。

以上です。長文失礼いたしました。

これからも、旭山リサをよろしく御願いいたします!


追記(2021.11.15)

A+コンテンツ、無事に承認、反映されました!

▼以下のページリンクをクリックしてチェック▼


この記事で使用したフリー素材提供サイト様・アイコンメーカー様


イラストAC様

写真AC様

シルエットAC様

いらすとや様

CHARATメーカー様

Unnie doll

Oppa doll

ステキな素材、ステキなメーカー様に、心から感謝を申し上げます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?