見出し画像

【~1/5まで】Steamウィンターセールのおすすめ作品99本

Steam年内最後の大型セールであるウィンターセールがはじまりました⛄❄️
先月のオータムセールでは個人的に購入したゲームの紹介をしましたが、今回はセール対象作品の中からオススメのものをご紹介していきます。全体的にライト層寄り。
(※セール対象期間:2023年12月22日~2024年1月5日午前3時まで)

大型セールだしがっつり紹介するぞ!と思った結果、99本。もはや読む側にまで負担を強いる量ですが興味あるところだけ読んでください。
「これは面白かったな」「雰囲気が良かったな」と何かしら印象に残った作品ばかりなのでライブラリの一本に加えていただけるとうれしいです🎮✨


❄️セール対象オススメゲーム一覧

◆ADV

(1)Alba: A Wildlife Adventure
価格:1,900円→665円(65%オフ)
夏休みを利用して祖父母が暮らす離島へやってきた主人公の女の子・アルバはこの島の自然保護区へのホテル建設計画があることを知り、島に暮らすたくさんの動物を守るため友達のイネスと共に保護活動を始めます。
7日間という限られた期間の中で今出来ることを精一杯続ける小さなアルバたちの姿がやがて沢山の人々を巻き込んでいく名作ADV。

(2)Bear and Breakfast
価格:2,300円→1,495円(35%オフ)
暗い森の中で暮らす子熊が森の中で偶然見つけた謎の機械から発せられる「ここを観光地として盛り上げたらお金がもらえるよ」という胡散臭いアナウンスに釣られてホテル経営をはじめてしまうゆるい経営ADV。
古い建物を掃除してインテリアを設置しお客さんを呼び込んでホテルやモーテルの評判を上げつつ、森に潜む謎を解き明かそう。

(3)Chants of Sennaar
価格:2,480円→1,984円(20%オフ)
巨大な塔で暮らす5つの民族がそれぞれ用いる言語を解読し、この塔と民族が抱える問題を解決していく謎解きADV。今年リリースされた中で個人的に一番オススメの作品です。
「言語を解読する」というとちょっと難しそうに聞こえるけれど、あちこちにヒントが散りばめられた遊びやすい設計や工夫が施されていて無理なく楽しい。シンプルながらも美麗なアートワークがオシャレ。

(4)Dordogne
価格:2,480円→1,636円(34%オフ)
人生に行き詰まりを感じている主人公・ミミが、亡くなった祖母の家を探検しながらかつてこのドルドーニュの地で過ごした短くも色鮮やかだったある夏の日を振り返るADV。
ゲームそのものは一本道のオーソドックスなADVですが、水彩画調の柔らかなグラフィックに感銘を受けて時折ゲームを起動しては景色をぼんやり眺めたりしています。そういう楽しみ方もある。

(5)Flutter Away フラッターアウェイ
価格:1,500円→1,050円(30%オフ)
蝶の研究のため密林へやってきた主人公が、沢山の蝶や動物・カピバラと出会いながら5日間のキャンプ生活を送るリラックス重視の短編ADV。
一日ごとに小目的が設定されていて、蝶を発見したりカピバラと交流して距離を縮めていくまったりとしたプレイが楽しめます。穏やかな雰囲気に包まれていて癒し度高め。

(6)GOODBYE WORLD
価格:1,200円→960円(20%オフ)
ゲーム制作への情熱を胸に秘めた二人の女性が出会い、現実と直面し、悩みながらそれぞれの人生を歩んでいく過程を描いたナラティブADV。創作活動をしている人から見ると「ああ~…」となってしまうようなほろ苦い描写もあり。
作中のパズルアクション要素が正直"あまり面白くない"のも演出として上手だなと思います。ゲームであることに意味がある作品。

(7)Grow: Song of the Evertree
価格:2,780円→1,112円(60%オフ)
"枯死"という謎の現象により力を失った世界の源たる大樹・エバーツリーを復活させ平和を取り戻すため、大地に歌を届けて自然を再生させていくファンタジーライフADV。探索・街づくりなどやること色々。
どうしても単調になりがちなゲーム性がややネックだけど、幻想的であたたかみのあるグラフィックと箱庭のお手入れが楽しくて私は大好きです。

(8)Haven Park (ヘイブンパーク)
価格:930円→372円(60%オフ)
おばあちゃんの後を継いで広い公園の管理人となったヒヨコのフリントが公園を探検し、あらたなキャンプ地を見つけ、テントやアクティビティを設置してお客さんを増やしつつ公園の山頂を目指すADV。
ボリュームはほどほどでも探検する楽しさや風変わりなキャラクターたちとの交流などセール価格も踏まえると十分楽しめる内容。最後は少し切ない。

(9)Hotel Sowls
価格:520円→416円(20%オフ)
新薬の研究に必要な貴重な石を手に入れ意気揚々とした帰り道、旅の疲れを癒すため立ち寄ったホテルで石が盗まれてしまい、犯人を突き止めるためホテルを探索し奇妙な従業員たちと会話を重ねていく中でこのホテルに隠された秘密に近づいていくミステリーADV。ちょっとホラー要素あり。
ゆるくてかわいい、かつどこか不気味なグラフィックが印象的。

(10)I Am Dead
価格:2,500円→1,000円(60%オフ)
舞台は穏やかな時が流れる離島。幽霊になったばかりのおじいちゃん(主人公)は先に天国へ旅立っていた愛犬・スパーキー(かわいい)と再会し、火山がまもなく噴火し島に危機が迫っていることを知らされます。
最悪の事態を食い止めるため、様々な事情を抱える幽霊たちと交流しつつ彼らの人生の一端に触れていく雰囲気抜群のリラックスADV。

(11)Mail Time
価格:2,300円→1,380円(40%オフ)
沢山の動物たちが暮らす平和なグランブルウッドの森の新人郵便配達員として、森の中を駆け巡り郵便を配達して住人たちのお願いを叶えてあげながら一人前を目指して頑張るメルヘンチックな3DプラットフォームADV。
キノコの上をジャンプしたり滑空したりと操作はシンプルで、アクション下手くそ勢(私)でも楽しめる優しい難易度です。

(12)Mineko's Night Market
価格:1,980円→1,584円(20%オフ)
日本の昭和時代を思わせるノスタルジックな雰囲気が漂う『フグ島』を舞台に、島に伝わるふしぎな猫を巡る騒動に巻き込まれたり、ナイトマーケットの店長になったりする猫愛たっぷりののんびり生活ADV。
のんきでどこかへんてこな住人たちと友情を築き、時に協力しながら島に迫る脅威(?)を退けよう。猫を撫でるのも忘れずに。

(13)Papers, Please
価格:1,200円→600円(50%オフ)
アルストツカに栄光あれ。
入国審査官となって日々の情勢に応じて絶え間なく変わり続けるルールに従いながらパスポートや必要書類の不備を見つけていく名(迷)作ADV。
国家に隷属する忠実な犬であり続けるのか、国の混乱を目論む組織と手を組むのか何を優先し何を切り捨てるかはあなた次第。
(私はたびたびお金に目がくらんで何回か人生を破滅させました。)

(14)Rusty Lake Hotel
価格:235円→131円(44%オフ)
世界のどこかにある不思議な湖・ラスティレイクに佇むホテルが舞台のポイント&クリック式の謎解きADV。
シュールで不気味で時にグロテスクな独特の世界観を持つRusty Lake&Cube Escapeシリーズの一つで、他作品も現在セール中ですが私はここから遊び始めました。世界観が知りたい・気になるという方にもオススメ。

(15)Return of the Obra Dinn
価格:2,300円→1,541円(33%オフ)
航海の最中消息を絶ち、そして突如帰還した『オブラ・ディン号』。
保険調査官として乗員60名の身元と死因を特定するため船に乗り込み、過去を呼び戻す懐中時計を駆使しながら細切れになった情報を結び付けていく一人称視点の推理ADV。
難易度高めかつ目の前で人が死んでいく生々しい描写も多く人を選ぶ内容ではあるけれど、情報をリアルでメモしながらコツコツ解いていくのがすっっごく楽しい!

(16)A Short Hike
価格:820円→451円(45%オフ)
とある事情により叔母さんに連れられ緑豊かな州立公園へやってきた鳥の女の子・クレアが山頂を目指しながら沢山の人たちと出会い、交流を深めていく中で少しずつ成長していく癒し系ハイキングADV。
山の中を自由に歩き回るもよし、ボートを乗り回すもよし、のんびりした心地よい時間を過ごせる爽やかな空気感が◎。

(17)Slime Rancher
価格:2,200円→550円(75%オフ)
宇宙にあるどこかの惑星に生息するスライムたちをバキュームで捕まえてご飯をあげて牧場を大きくしながらこの星にかつて暮らしていた先人の足跡をたどっていくスライム牧場経営ADV。
スライムはご飯さえあればご機嫌らしく、新種を見つけて捕獲してご飯を与えてぽよぽよ跳ねている様を眺める。そういうゲーム。

(18)Slime Rancher 2(早期アクセス)
価格:3,300円→2,310円(30%オフ)
※1&2セットのバンドルあり
1での冒険を終え、今度はカラフルなレインボー島を舞台に新たなスライムたちも登場し再びにぎやかなスライム牧場を運営していくシリーズ2作目。
システム面での大きな変化はないけれど、グラフィック面のクオリティが大幅に上がり『スライムたちがよりツヤツヤでプニプニになったよ』というだけで100点満点。

(19)Smushi Come Home (スムシ・カム・ホーム)
価格:2,300円→1,610円(30%オフ)
キノコの兄妹たちと平和に暮らしていた主人公のスムシはある日鳥に攫われて森で一人迷子になってしまい、故郷へ帰るため広い森の中を冒険する3DプラットフォームADV。
全部で3つのステージで構成され、壁を登ったり地中の洞窟を探索したりと行ける範囲が広くて楽しい!グラフィックもかわいくて癒されます。

(20)Spiritfarer®: Farewellエディション
価格:3,400円→850円(75%オフ)
心残りを抱えてその場に留まっている魂を送り届ける最期の場所、"エバードア"へ導く役目を持つ船頭『スピリットフェアラー』に任命された主人公・ステラと共に個性豊かな乗客たちとの出会いと別れを繰り返しながら彼らの船旅を見守る感動系クラフトADV。
良くも悪くも人間臭い乗客たちの背景を知るごとに愛着が増していき、お別れの時はいつも寂しくて泣いていました。心に深く残る大好きな作品。

(21)Summer in Mara
価格:2,050円→820円(60%オフ)
自分を育ててくれたおばあちゃんと死に別れ、南の離島で一人暮らす女の子・コアが不思議な生きもの・ナポポとの出会いをきっかけに世界の平和を脅かす大事件に関わっていくトロピカルなクラフトADV。
畑で作物を育てる農業要素もありますが、ボートに乗り広い海を漕ぎ進め新たな島を発見する探索重視の内容で冒険感が楽しい。

(22)Teacup
価格:1,010円→606円(40%オフ)
主人公は紅茶が大好きなカエルの女の子・ティーカップ。
明日はお友達とのお茶会があるのになんと肝心の茶葉がひとつもない…!ということで、お出かけして茶葉を集めていく短編ADV。
ファンシーでカラフルなグラフィックはゲームというより絵本を読んでいるよう。ゲームが終わるころには紅茶が飲みたくなる優しいお話です。

(23)There Is No Game: Wrong Dimension
価格:1,320円→990円(25%オフ)
「ここにゲームはない」と言い張り絶対にゲームをさせたくない『ゲーム』と、何が何でもゲームをしたい『ユーザー』がひょんなことから不思議なゲームワールドに巻き込まれこの世界からの脱出を目指す謎解きADV。
ポイント&クリック式の推理ADVやアクションRPGなどステージが変わるごとにジャンルも変わり、『ゲーム』のツッコミをBGMにあれこれ弄り倒して先に進んでいくメタ要素多めの内容で楽しい。
\🐈‍⬛🐈‍⬛コンニチハー!ゲームがありませーん!🐈‍⬛🐈‍⬛/

(24)A Tiny Sticker Tale
価格:1,200円→960円(20%オフ)
父親から託されたシールブックと共にある島へやってきた小さなロバのフリンを操作して、島で暮らす住人たちのお願いを叶えながら父親の後を辿っていく短編ADV。
この世界ではキャラクター・植物・オブジェクトなど色んなものをシールとして自由にあちこちに貼ることが出来、シールを駆使しながら仕掛けを解いて先へと進んでいくユニークなシステムが特徴。

(25)TOEM(トーエム)
価格:2,300円→1,150円(50%オフ)
『トーエム』と呼ばれる何かを見つけて写真に収めるため、おばあちゃんから譲ってもらったカメラと共にいくつもの町を巡りながら旅を進めていくお気楽写真撮影ADV。
行ける場所はそこまで多くないものの、のんびり散策したり気になるものがあればベストショットを狙ってみたりとつい寄り道したくなるのどかな雰囲気と楽しさがぎゅっと詰まった本当に良いゲーム。

(26)Turnip Boy Commits Tax Evasion
価格:1,520円→516円(66%オフ)
脱税の容疑で家を追い出されたカブ少年がいかにも裏がありそうな村長から借金返済のために提案された訳あり感たっぷりの依頼を受け、立ちはだかるボスたちをしばき倒していくアクションADV。
カブ少年は人畜無害そうな顔をしながら"何でも"やるヤバさを秘めており倫理観を試されるブラックユーモアたっぷりのストーリー。

(27)Wytchwood
価格:2,050円→615円(70%オフ)
主人公はなぜか鍋を被っているおばあちゃん魔女。自宅の森に佇む怪しげな黒い山羊は「約束のものを取りに来た」と身に覚えのないことを宣い、記憶にないながらも山羊との契約を成立させるため各地を巡り魔女の力と知恵を駆使して住人たちを手助けしていくお伽話がモチーフのファンタジーADV。
クラフト・お使い要素多めで終始忙しいけどそれが楽しい。

(28)Yonder: The Cloud Catcher Chronicles
価格:2,480円→868円(65%オフ)
ゲミアと呼ばれる大地にて、行く道を指し示す『天空のコンパス』と妖精たちのサポートを頼りにしながら大地を覆う謎の霧を晴らし自身の出自を追うファンタジーADV。グラフィックは今の基準で見ると大分粗いけど、戦闘要素がなく広大な世界をひたすら走り回る探索メインの内容で刺さる人には刺さると思います。私は好き。

(29)インソムニア:頭の中の劇場
価格:291円→232円(20%オフ)
不眠症に悩む女性のとある一夜をテーマとした短編パズルADV。
眠りたい時に限って頭をよぎる過去の思い出したくない出来事の数々、ついスマホを見てしまいそのままダラダラを過ぎていく時間…と、眠れない日のあるあるを眺めながら彼女の頭の中で繰り広げられる不思議なパズルを解いていきます。最後はちょっとすっきり…?

(30)くまのレストラン
価格:1,300円→975円(25%オフ)
天国と地獄を繋ぐ駅のほとりにある、くまが運営するレストランにてウェイターとして働くネコは旅立つ前にお店へやって来るお客さんの記憶を覗き見て彼らが望む最後の食事を提供するのがお仕事。しかし、ストーリーはやがて思わぬ方向へ…という死をテーマにしたADV。
一本道の内容で、グラフィックで緩和されていますがストーリーは重ため。

(31)逆転裁判123 成歩堂セレクション
価格:2,990円→986円(67%オフ)
正真正銘誰にも先が予想できない伝説の法廷劇、開幕。
弁護士・成歩堂龍一を通じて、あらゆる意味で手ごわい検事や証人たちとの論争の果てに常識はずれの難(怪)事件の真相を解明し依頼人の無罪を勝ち取る不朽の名作ADV。
来年1月には続編となる4~6が収録されたセレクションもリリース予定となっているので、遊ぶタイミングとしてもちょうどいい。

(32)大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟-
価格:4,990円→1,996円(60%オフ)
※逆転裁判123 成歩堂セレクションとセットのパッケージあり
『逆転裁判』の主人公・成歩堂龍一のご先祖様にあたる成歩堂龍ノ介の波乱に満ちた人生の一幕を描いた新たな法廷劇。
スピンオフ作品になりますが、作品単体できちんと完結しているのでシリーズの知識がなくても特に問題ありません。血は争えないというか、成歩堂家の人間はこういう星のもとにあるんだなぁ…と思わせる。

(33)バベル号ガイドブック
価格:1,700円→1,445円(15%オフ)
死者を来世へ送り届ける巨大な船『バベル号』にて、様々な事情で乗り合わせた4人のキャラクターを軸に彼らのそれぞれの目的を達成させるため時を戻し人や物に介入して結果を観測していく謎解きADV。
ポップなグラフィックと程よい難易度の謎解きシステムに反してキャラクター達の人生は悲劇的で救いのないものもあり、ラストシーンの受け取り方も人それぞれ。この言いようのない物悲しさも含めて好きです。

(34)フィッシング・パラダイス
価格:1,500円→1,125円(25%オフ)
天国に辿り着いた主人公が相棒の小鳥ちゃんと共に釣りで生計を立てながらこの世界で暮らす住人たちと友情を育んでいく釣りADV。
(30)で紹介した『くまのレストラン』のキャラクターが多数登場するため一緒に遊ぶのがオススメですが、魚図鑑・能力の強化・サブクエストなどコンテンツも増えてゲームとしてはこっちの方が好きです。

(35)フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと(What Remains of Edith Finch)
価格:2,500円→625円(75%オフ)
なぜか必ず非業の死を遂げる運命にあるフィンチ家の謎を巡るウォーキングシミュレーション要素強めのミステリーADV。
屋敷の中を探索してフィンチ家の人々の死の直前を振り返り、彼らがなぜ死んでしまったのかを解き明かしていきます。作品全体を覆う儚く物悲しい雰囲気が特徴的。

◆RPG

(36)Cassette Beasts カセット ビースト
価格:2,299円→1,724円(25%オフ)
不思議なビーストが暮らす謎の島に漂流した主人公が複数のパートナーたちと共に島からの脱出を目指すポケモンライクなRPG。
ビーストの情報が記録されたカセットを再生すると自身がそのビーストに変身する、というちょっと変わったバトルシステムが特徴。
独自のタイプ相性やシステムも盛り込まれてきてボリュームたっぷり、BGMもオシャレで最高と全体を通してクオリティの高い力作!

(37)Cat Quest
価格:1,280円→422円(67%オフ)
※1&2セットのバンドルあり
謎の敵に攫われてしまった妹猫を助けるため、お兄ちゃん猫が頑張るオープンワールドのアクションRPG。
かわいらしいカジュアルなグラフィック通りの遊びやすいシステムになっていて、テンポもよくてサクサク遊べます。アクション下手くそ勢としてローリング回避でどうにかなるの本当に助かる。2は犬も操作できる。

(38)Costume Quest
価格:980円→313円(68%オフ)
※公式では日本語非対応なので注意!
ハロウィンの夜、キャンディと間違って誘拐されてしまった双子の片割れを追いかけて町の中やちょっと不気味なダンジョンを駆けまわるRPG。
ハロウィンらしく、かわいいコスチュームを装備してお家を訪問してキャンディを集めたりとにぎやかでとっても楽しい内容。
有志日本語化(参考HP)があるのでぜひ適応させて遊んでみて欲しいです。

(39)HARVESTELLA
価格:7,680円→3,840円(50%オフ)
季節の境目に訪れる、人体に害をなす謎の光が蔓延する『死季』という現象に悩まされる世界の片隅で行き倒れていた主人公と謎多き少女・アリアの運命的な出会いが、世界の命運を握る壮大な物語へ発展していくSFファンタジーRPG。スクエニ色強めのRPGに農業要素が加わった内容でRFのような生活・恋愛・交流要素を求めるとちょっと違うかも。

粗もあるにはあって万人向けではないけれど、キャラクター・世界観・ストーリーなど作品を構成する一つ一つの要素が大好きな作品。ディアンサス好き。

(40)OMORI
価格:1,980円→1,287円(35%オフ)
ホワイトスペースへようこそ。
みんなで仲良く遊んでいる途中、ふと行方が分からなくなった友人を探して頼れる優しいおともだちと冒険に出るゆるふわサイコホラーRPG。グラフィックもBGMも最高。
数多のプレイヤーの情緒をめちゃくちゃにしたまごうことなき名作だとは思うけど、心が不安定な人は今すぐは遊ばない方がいいかもしれない。

(41)Sea of Stars
価格:4,000円→3,200円(20%オフ)
世界を破滅へと導く邪悪な錬金術師・フレッシュマンサーを打ち倒し世界に平和をもたらすため、太陽と月の力を宿す二人の少年少女が仲間たちと共に壮大な冒険を繰り広げる王道RPG。
名作JRPGに影響を受けたグラフィックの力の入りようが本当に凄い!キャラクターも個性豊かで愛着を持ててみんな好きでした。

(42)バグ・フェイブルズ ~ムシたちとえいえんの若木~
価格:2,050円→820円(60%オフ)
虫たちが暮らすバグアリア大陸のある冒険者ギルドで出会った3匹の冒険者がそれぞれの目的を胸に世界中を冒険し、この世界に隠された秘密を解き明かしていく王道RPG。
『ペーパーマリオ』シリーズに影響を受けて作られたもので、面影はあれどフォロワーに留まらずこの世界やキャラクターに対する愛情を込めて作られたことが分かるかわいく楽しい力作。

(43)聖剣伝説 Legend of Mana
価格:3,520円→1,760円(50%オフ)
先日のGOTYで新作が発表されたアクションRPG『聖剣伝説』シリーズの外伝作品(~of Mana)1作目のHDリマスター。名作なんだよなぁ。
癖も味もあるグラフィックとマップにオブジェクトを配置するランドメイクシステム、フラグ立てが分かりづらいフリーシナリオなど難解な部分も多いけれどそれを補って余りある唯一無二の世界観が素晴らしいです。

(44)ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
価格:5,478円→3,286円(40%オフ)
突如自身が勇者であることを告げられた青年が村を旅立ち、そしてその先に待つ勇者が背負う重責に翻弄されながらも仲間たちと共に過酷な運命と対峙する『ドラゴンクエスト』シリーズ最新ナンバリング作品。
DQは7が一番好きなんですが、11もドラマチックなストーリー展開と愛着が持てる仲間キャラクターたちが好きで印象深い作品。
みんな好きだけど特にロウおじいちゃんとベロニカが大好きです。

(45)ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤
価格:6,980円→4,188円(40%オフ)

上記で紹介した『DQ11』に登場する仲間キャラクター・カミュとその妹・マヤが主人公のスピンオフ作品。
トレジャーハンターを夢見る兄妹が精霊たちとの出会いをきっかけに不思議な島に誘われ、広い島の中を冒険しながらお宝を探り当てライバル団からの妨害を退けつつ拠点を発展させて最強の団を目指すアクションRPG。
粗は正直普通にある…!けど、セール価格込みなら全然いいのでは?

(46)ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
価格:6,380円→3,828円(40%オフ)
四角いブロックを積み上げて世界を創るブロックメイクRPG。マイクラライクなサンドボックス要素とドラクエ要素を融合させて一本の作品に昇華させた文句なしの名作シリーズの2作目。大好き。
ものづくりが得意な『ビルダー』である主人公と、本家DQ2のラスボスである破壊神・シドーを名乗る謎の少年による友情ストーリーが激熱。

厄介オタクの部分を出してしまうと1も大大大好きだし1の主人公が辿る運命を見届けてこその2だと思うけど1はSteam版がない~!クソ~!!1はSwitchとかPS4とかであるのでそっちもやってください。後生なので。

(47)百英雄伝 Rising
価格:1,580円→790円(50%オフ)
強大な力を秘める"魔導レンズ"を巡る人々の群像劇を描く期待作『百英雄伝(2024年リリース予定)』の外伝作品。
とっておきのお宝を求めてとある村へやってきた主人公・CJが、村長の娘であるイーシャ&無骨な傭兵のガルーと共に村に潜む事件を解決するため奔走するアクションRPG。作品単体としてきちんと仕上がっていて、アクションの操作もシンプルでサクサク進めて楽しい。

(48)メグとばけもの
価格:1,650円→1,237円(25%オフ)
地中奥深くにある魔界で暮らす変わり者の魔物・ロイとその友人・ゴランが迷子の女の子・メグを元の場所へ送り返すため、道中立ちはだかる魔物たちからメグを守りつつ物語を進めていく感動系RPG風ADV。
『無骨な魔物と子供』というシチュエーションが刺さる人は買って損なし。ロイたちを待つ切なく優しい結末に思わず号泣。

(49)ルーンファクトリー4スペシャル
価格:3,960円→2,574円(35%オフ)
大地と深い繋がりを持つ能力を宿す『アースマイト』と世界を支配する四幻竜を巡るファンタジーライフRPGシリーズの4作目。単体で遊んでも大丈夫。
4作目から主人公が男女選べるようになり、ストーリーをサクサク進めたい人もやり込みたい人も満足できる農業・バトル・クラフト・交流・恋・冒険とやることいっぱいのオススメ作品です。

◆カジュアル

(50)Assemble with Care
価格:920円→368円(60%オフ)
主人公のマリアは行く先々の町でアンティーク品の修復を行い生計を立てながら世界各地を渡り歩くフリーランスの修復士。新たにやってきたベラリーバの町で一癖も二癖もある依頼人たちと向き合う中で彼らが抱える悩みも解決していく短編カジュアルパズル。ポイント&クリックでサクサクと修復していく手軽さが楽しく色鮮やかなグラフィックがとってもオシャレ。

(51)Bunny Park
価格:520円→312円(40%オフ)
広い公園にかわいいインテリアを設置してどこからともなくやってくるウサチャンが楽しむ光景を眺めてたまに撫でたりする放置系クリッカーゲーム。
312円で丸々したウサチャンをいっぱい眺められる。それってお得じゃないですか?

(52)Donut County
価格:1,650円→495円(70%オフ)
ある一匹のアライグマが起こした大事件を『起きてしまった後』から振り返っていくゆる~い雰囲気のカジュアルパズル。
地面に空いた穴を操作して地上にあるものを穴の中に落とし最終的にすべてを呑みこむことでステージクリア。小さいものから順に落としていくことで大きなものも呑みこめるようになるため考える必要がなく、パズルを解くというより穴に落とすの気持ちいい~!!っていうのを楽しむゲーム。

(53)FIND ALL(FIND ALLシリーズ)
価格:120円→90円(25%オフ)
※シリーズ4作品セットのバンドルあり
マップの中から指定されたアイテムを見つける探し物ゲーム『FIND ALL』シリーズ。のどかでのほほんとしたイラストが可愛く、アイテムを見つけるごとにちょっとずつ色がついていく演出が楽しい。
1はマップが1面だけ、2~3からはマップも増えてミニゲームなども追加されてよりにぎやかな内容になっています。

(54)Hidden Cats in Paris(Hidden Cats in ●シリーズ)
価格:235円→199円(15%オフ)
※シリーズ6作品セットのバンドルあり
探し物ゲーム2つめ。猫探す系ですが、猫探すやつは類似作品がめちゃくちゃあるので個人的に一番好きなシリーズだけご紹介。
シリーズ通してイラストやBGMがオシャレで、あと特別な猫を発見するとスタッフさんが飼ってるらしきネコチャン(実写)を見せてくれる。かわいい。

(55)Hidden Folks
価格:1,700円→680円(60%オフ)
探し物ゲーム3つめ。モノクロのマップの中からヒントを頼りに人やアイテムを見つけるオーソドックスな内容だけど、動物の鳴き声・クラクション・人の声などSE全部俺な気の抜けたゆるゆるワールドが良い感じ。
マップの密度が高くて難易度は他よりちょっと高めとやりごたえも十分。

(56)Hidden Through Time(Hidden Through Timeシリーズ)
価格:899円→449円(50%オフ)
探し物ゲーム4つめ。ファンタジーな世界の中で指定されたアイテムを見つけていく『Hidden Through Time』シリーズ。最近2つも出ました。
プレイヤーがマップを作ってオブジェクトを配置してオリジナルのステージをオンライン上で公開し自由に遊べるエディタ機能があり、特に1の方はユーザーが作ったステージも含めるとかなり遊べる。

(57)Looking for Aliens
価格:920円→368円(60%オフ)
探し物ゲーム5つめ。宇宙のニュース番組が地球の様子を放送しながらマップ上に隠れているエイリアンや怪しげな物体を発見・回収していくというストーリーがあるタイプの作品。ただし日本語非対応です。
マップの密度高め・ステージの数も多くてボリュームたっぷり。

(58)Luna's Fishing Garden
価格:920円→616円(33%オフ)
嵐に巻き込まれて精霊たちが暮らす島へ流れ着いた女の子・キャシーが、お家に帰るために同じく嵐によってボロボロになってしまった島に木々や植物を植えてデコレートして精霊たちの力を取り戻してあげる放置系クリッカーゲーム。クオリティの高いポップなドット絵がかわいく2~3時間くらいでクリアできる程よいボリューム感。

(59)Plantera(Planteraシリーズ)
価格:1→350円→175円(50%オフ)、2→580円→435円(25%オフ)
せっせと働き続ける青い丸い謎のいきものが歩き回る庭に野菜の苗や木を植えて収穫してお金を稼いでどんどん庭を広げていく放置系クリッカーゲーム。実績100%を目指すと1の方はそれなりに時間が掛かりますが、2は大分カジュアル寄りで遊びやすくなり青い丸い生きものの帽子も変えられる。

(60)QT
価格:1,010円→757円(25%オフ)
幻のホラーゲーム『P.T.』を極限まで怖くなくした、というコンセプトからして謎のかわいくも奇妙なウォーキングシミュレーション。
3つの広大なマップを歩き回り、自販機のボタンを連打したり腕の長さを変えたりしつつどこかに隠れている親友を見つけるのが一応の目的。
「面白い?」って聞かれたら押し黙るしかないんですが、近しいグラフィック(狂気具合ともいう)のゲーム(これとかこれとか)が気になるようになってしまい、心が求めているのかもしれない。

(61)Sticky Business
価格:1,200円→900円(25%オフ)
沢山のパーツを組み合わせてオリジナルのステッカーを作ってオンラインストアに公開し、お客さんから日々送られてくる注文メールに応じてステッカーをキレイに梱包・発送しパーツを増やしていくかわいいカジュアルなステッカー屋さん経営ゲーム。ステッカーをきっかけに誰かの人生がちょっと上向きになっていく優しいCOZYゲーム。

(62)ToriDori
価格:599円→449円(25%オフ)
横並びになったマップを見比べながら足りないものや配置が違うものなどを見つけていくローポリ間違い探しゲーム。
同じマップでも昼→夜と時間が経過してシチュエーションが変わっていたりストーリー性のあるステージも多く、中には「なんでそうなった?」みたいな展開に陥っているものもありはちゃめちゃ具合も楽しい。

(63)Under Leaves
価格:498円→303円(39%オフ)
マップに隠れている虫・貝・植物などなどを集めてご飯を求める動物たちのお腹を満たしてあげる探し物ゲーム6つめ。
アナログタッチのカラフルで柔らかいイラストがとてもかわいく、沢山の動物や海の生き物に出会える癒しゲー。

(64)Unpacking
価格:2,050円→1,025円(50%オフ)
誰かの引っ越しのお手伝いするリラックスパズル。
段ボールを開けて中から出てきたものを思い思いの場所に配置して全部片付けば終わり、というシンプルな内容なのにステージを進むごとに持ち主の人柄や人生が少しずつ見えてきていつの間にか『持ち主』の存在がとても身近なものになっていく不思議な雰囲気のゲーム。

(65)ナユの冒険
価格:310円→155円(50%オフ)
冒険者ツアーにやってきた狐の女の子・ナユ(参加者はナユ一人…)とツアーの発足人・ルゥが、沢山お友達と出会いつつ小さな冒険に挑むポップでキュートなクリッカーゲーム。
とにもかくにもイラストがとってもかわいい!ナユのコスチュームを変えることで攻撃のパターンが変わるのも見ていて楽しい。

(66)怕不怕趴喵霸霸 Ghost Party Nyanbaba(Nyanbabaシリーズ)
価格:120円→60円(50%オフ)
※シリーズ3作品セットのバンドルあり
制限時間内にイラストの中に隠れた"おかしい"ところを見つけるちょっぴりホラーでファンシーな間違い探しゲーム。残り時間がゼロになるとサムネの猫耳っ娘がわー!と飛び出して(脅かして)くるのがかわいい。
間違い部分は分かりやすいのもあればあまり違和感のないものまで様々。

(67)迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ
価格:1,220円→732円(40%オフ)
世紀の大怪盗『ミスターX』によって盗まれてしまった迷路ストーンの影響であちこちが迷路化して世界は大混乱!そんなピンチを救うため、迷路探偵ピエールとなって複雑怪奇なステージを突破しながらミスターXの後を追いかけていくウォーキングシミュレーション要素強めのパズルゲーム。
同タイトルの絵本をゲーム化した作品になり、おもちゃ箱をひっくり返したような遊び心満載の賑やかなステージを歩き回るのが楽しい。

◆シミュレーション

(68)Fresh Start Cleaning Simulator
価格:1,010円→454円(55%オフ)
なぜだかあちこちゴミやら泥やらに埋もれてしまった世界各地を巡り、ステージごとに指定されたお題をこなしながらあらゆるものを洗い流して緑豊かな自然を取り戻す自然再生&お掃除シム。
開発者の方が新作をリリースした記念に今月新ステージが1つ追加されました。お値段以上のボリュームはあるので気になる方はぜひ。

(69)Havendock(早期アクセス)
価格:1,900円→1,520円(20%オフ)
うっかり海に漂流してしまったので足場を作り家やら畑やらを作って衣食住を確保してついでに流れ着いてくる漂流者を助けて一大コロニーを作ろう!というたくましい海上都市建設×サバイバルシミュレーション。
海を流れてくる資源を拾う『Raft』っぽさもありつつ、メインはあくまでコロニーシム。早期アクセス中でコンテンツも定期的に追加されています。

(70)I Am Future: Cozy Apocalypse Survival(早期アクセス)
価格:1,700円→1,105円(35%オフ)
人類滅亡後の世界で一人コールドスリープから目を覚ましたおじさんがよく分からないけどまぁなんとかなるか!と、特に悲壮感もなく悠々とキャンプ生活を楽しむのんびりサバイバルシミュレーション。
マップの各地に落ちている廃材や機械を解体してパーツを取り出し、設備やお手伝いしてくれるロボットたちを作って生活を豊かにしていこう。

(71)My Time at Portia
価格:4,980円→996円(80%オフ)
緑に溢れるポルティアの街にて農業・釣り・クラフト・住人たちとの交流・冒険と色んな要素を楽しめるやること盛りだくさんのライフシム。
クラフト要素が強めで、コツコツと作業を重ねていくゲームプレイが好きなタイプの人はやめ時を忘れて没頭してしまうボリュームたっぷりの内容。砂漠の町が舞台の続編もリリース&セール中です。

(72)No Place Like Home
価格:2,050円→820円(60%オフ)
地球に膨大なゴミを残して人々は火星で新たな生活を送るようになった遥か未来、突如連絡が途絶えた祖父を心配して地上に降り立ったエレンは常識外れのゴミの山と謎の敵対的なロボットが支配する異様な光景を目の当たりにし、真相を突き止めるためゴミを片づけながら祖父の足取りを追うことに。
お掃除要素ありの農業シムADVで、作業ゲー・掃除ゲーが好きな人向け。私は大好き。

(73)Potion Permit
価格:2,080円→1,456円(30%オフ)
過去起きたとある事件により薬剤師を敵視するムーンベリーの街へ派遣された新人薬剤師の主人公が、住人たちの依頼や治療を通じて彼らの心と体を癒しながらこの土地に起きている問題を解決していく生活シミュレーション。
クオリティの高いピクセルアートがかわいく、探索・調合・治療・交流などやることは色々あり全体的にコンパクトにまとまっています。

(74)PowerWash Simulator
価格:2,970円→2,376円(20%オフ)
多分泥水に一度浸かったかなにかしたと思われる泥だらけの街・マッキンガムで、フリーランスの清掃業者として家・公園・車・地下鉄・遺跡(?)などなんでもかんでもピカピカにしていく高圧洗浄シミュレーション。
刺さる・刺さらないがハッキリ分かれる内容だけれど、私はここから掃除系ゲームに取り憑かれるようになりました。

(75)Ship Graveyard Simulator 2
価格:2,300円→1,679円(27%オフ)
数多の廃船が眠る船の墓場にて、船を買い取ってハンマー・のこぎり・トーチなどのツールを使って解体して依頼人に指定された素材を渡して金属を換金して成り上がっていく廃船解体シミュレーション。
巨大な船を地道にコツコツ解体して更地に戻す達成感が楽しい究極の作業ゲー。Co-op要素に関するプレイテストも現在実施中です。

(76)Stardew Valley
価格:1,480円→992円(33%オフ)
会社勤めに疲れた主人公が癒しを求めて田舎町へ引っ越し祖父から受け継いだ農場をふたたび盛り立てていく大人気農業シミュレーション。私がオススメするまでもないのですが、面白いのでやっぱりオススメしておきます。
システム・グラフィックなどあらゆるMODが配布されていて自分の好きなようにカスタマイズできるのも本作の魅力。

(77)The Tenants
価格:2,235円→670円(70%オフ)
大家として沢山の物件をリノベーションして貸し出し、あれこれ相談してくる店子たちの面倒を見ながら不動産業界の頂点を目指すリノベーション×不動産管理シミュレーション。
リフォームシム『ハウスフリッパー』に不動産管理の要素を掛け合わせたような内容で、だんだん煩雑にはなってくるけど楽しいです。

(78)Train Station Renovation
価格:2,100円→840円(60%オフ)
廃駅を掃除し電車を修理して、再び大勢の人が利用できるよう蘇らせていくリノベーションシム。駅のシチュエーションの豊富さに対してインテリアなどのバリエーションの少なさがちょっと物足りないけど楽しい。
日本語対応しているはずなんですが、ストアページでは非対応扱いになっているので注意。英語でも遊ぶ上での支障はそんなに無いです。

(79)Viscera Cleanup Detail
価格:1,500円→600円(60%オフ)
どこかの誰かが今まさに遊んでいる最中であろうホラーゲームの裏で働く清掃会社の一員となって、バラバラになった何某かやら赤いなにやらをせっせと片づけていくゴア要素マシマシの陰鬱なお掃除シム。
ただでさえ合う合わないがあるお掃除ゲー、さらにゴア要素ありと今回ご紹介した中でもダントツで人を選ぶ作品ですが、掃除って…楽しいよね…😊

(80)World End Diner(早期アクセス)
価格:1,520円→1,216円(20%オフ)
人類が滅亡した世界でお腹を空かせた動物やロボットたちのために温かくておいしい料理を作って提供する終末世界ダイナー経営シミュレーション。あたかみのある動物やロボットのグラフィックがとても可愛い。
レベルが上がるごとに出来ることが少しずつ増えていき、お店を開く時間もどの料理を提供するかも全部自由でマイペースに遊べます。

(81)ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家
価格:6,578円→4,933円(25%オフ)
親に叱られたり色々あって他の星へ家出を計画したのび太たち。しかし、どこかの星へ辿り着いたはいいもののロケットを見失ってしまい帰れない非常事態に…。そこで出会った少年・ライトからの提案により、みんなで協力して農場を盛り上げつつ地球へ帰る方法を探す牧場物語×ドラえもんのコラボ作品2作目。

1作目からシステムが改善され、お話の繋がりはないので単体で遊んで問題なし。みんなと共同生活している感じがとても良くて、牧場物語・ドラえもんそれぞれの良いところが両立している良作です。

(82)ドラゴノーカ
価格:1,980円→1,386円(30%オフ)
地上を支配する危険な獣の脅威から逃れるため、竜の背中に村を築くことで人と竜が助け合い生きている世界にて目を覚ました記憶喪失の主人公が大きな亀のような竜『グランタートル(通称ぐらちゃん)』の村長として村を発展させていくオリジナリティ溢れるライフシム。
村を発展させつつぐらちゃんを強化して害獣を打ち倒し、この世界に隠された真実を確かめよう。

(83)冒険ダンジョン村
価格:1,280円→486円(62%オフ)
スマホでゲームをしている人なら一度はどこかで見たことがあると思われるカイロソフトさんのSteam移植作品から特に好きな作品①。
冒険者が集うRPG風の村を築き上げていくゆるい経営シミュレーションでモンスターの討伐とかもある。せっせと動き回るかわいいキャラクターとのんきでへんてこな世界観が特徴で、画面を見ているだけでも楽しい。

(84)牧場物語 再会のミネラルタウン
価格:5,400円→2,160円(60%オフ)
豊かな自然に恵まれた町『ミネラルタウン』にてかつて祖父が運営していた牧場を引き継いだ主人公が町の住人たちと交流しながらのんびりとした人生を送る名作農業シムのリメイク作品。
牧場物語シリーズは他にも配信されているんですがミネラルタウンは個人的にすごく思い入れがあるのでご紹介。ぽてっとしたキャラがかわいい。

(85)ゆけむり温泉郷
価格:1,280円→486円(62%オフ)
カイロソフトのSteam移植作品から特に好きな作品②。今作では温泉宿を切り盛りし、温泉の近くに植物を配置して景観をアップしたり特定の建物同士を隣接することで効果がアップしたりと配置を考えながら売り上げを伸ばしていくのが楽しい。カイロソフトさんの中だとかなり初期の方の作品ですが遊びやすくて続編もリリースされています。

(86)クルーズ大紀行
価格:1,280円→947円(26%)
カイロソフトのSteam移植作品から特に好きな作品③。今回はこの3作品をご紹介。こちらはクルーズ船の運営がテーマで、客室やお店・設備などを設置して全てのお客様が満足するゴージャスな船旅をセッティングしていきます。アプリ版で何回もクリアしては遊び直すほど好きだった作品の一つ。

アプリで評価が高かった人気作を中心にSteamに移植している様子なので、他の作品も基本的にはどれもオススメです。

◆パズル

(87)Gorogoa
価格:1,900円→570円(70%オフ)
細部まで描きこまれた美しくもどこか奇妙なイラストを触って物語を進めていく芸術的なパズルゲーム。言葉で説明するのが難しい内容で、とはいえトレーラーでも分かりそうで分からない感じなのでグラフィックが好きだなと思ったらとりあえず触ってみて欲しいです。私は遊んでいる最中「へえ~………」とひたすら感心していました。天才の発想。

(88)Glass Masquerade(Glass Masqueradeシリーズ)
価格:580円→203円(65%オフ)
ステンドグラスの破片を繋ぎ合わせて一つのイラストを完成させていく幻想的でアーティスティックなグラフィックが美しいパズルゲーム。
1作目は世界各地のお祭りや文化をテーマとしていて、パズルを完成させるとアールデコ調の時計が出来上がるのがなんともオシャレ。シリーズは3作目まで出ていますが世界観込みで一番オススメなのはこの1作目。

(89)Harmony's Odyssey
価格:1,520円→608円(60%オフ)
ステッキを持ってどこかへ逃げてしまった愛猫を追いかけて、魔法使いの女の子が行く先々で様々なトラブルを起こしていくドタバタパズルADV。おもちゃ箱のようなカラフルでポップな世界観がとってもキュート。
タイルの入れ替えパズルを中心に、ジグソーパズル・アクションパズル・間違い探しなどパズルもバリエーション豊富で楽しい。

(90)A Little to the Left
価格:1,700円→1,105円(35%オフ)
「ちょっと左へ」というタイトル通り、日常生活にある様々なものをほんの少しずらしたりしてキレイに整えるハイセンスな整理整頓パズル。一見バラバラに見えるものもよく見たらなにかしらの共通点を持っていて、サクッと解けるときもあれば永遠にひらめかない時もある。
デイリーや季節限定のパズルなどもあり、毎日の頭の体操にも最適。

(91)Monument Valley: Panoramic Edition(Monument Valleyシリーズ)
価格:820円→533円(35%オフ)
※シリーズ2作品セットのバンドルあり
白い帽子を被った沈黙の姫・アイダを操作してトリックアートのような複雑な迷路を進んでいくパズルゲーム『Monument Valley』シリーズ。もとはアプリとして配信されていて昨年Steamにも移植されました。
様々な仕掛けが施された幻想的な美しいステージと世界観が魅力で、パズル自体は案外難しくなく行き当たりばったりでもなんとかなる。

(92)物の形
価格:720円→396円(45%オフ)
バラバラになったパーツの大きさ・角度・方向などを調整して一つの正しい形に戻していくリラックス系パズルゲーム。
判定がややシビアではあるけれど、リラックスに重点を置いた非常に雰囲気の良いゲームで「癒されたい」「無心で遊べるゲームがやりたい」という時にぴったりの作品。

◆その他ジャンル

(93)Coffee Talk
価格:1,500円→900円(40%オフ)
人間だけではなくエルフ・オーク・人魚などのファンタジー世界の住人たちが共同して生きるシアトルの街で夜にだけ開店するコーヒーショップを舞台としたビジュアルノベルシリーズの1作目。
小説家を志す常連客・フレイヤとお店にやってくる個性豊かなお客さんたちの会話に耳を傾けながら彼らが望む一杯を提供していきます。2も出ていますが話が完全に地続きなので1から遊ぶのがオススメ。

(94)Coffee Talk Episode 2: Hibiscus & Butterfly
価格:1,700円→1,360円(20%オフ)
※1&2セットのバンドルあり
『Coffee Talk』シリーズ2作目。1作目で登場したお馴染みの面々と今作より新たに登場する3名のキャラクターの出会いによってキャラクターそれぞれの性格・価値観・人生観・死生観などがより深堀りされていく過程が本当に面白くて、皆の他愛もない雑談を聞くだけのモードとか欲しい。
深夜に温かい飲み物をお供にのんびりプレイしたい一本。

(95)Forager
価格:2,050円→717円(65%オフ)
採集・狩り・クラフトを繰り返しながらお金を稼ぎつつマップを徐々に拡張していく放置系サバイバルクラフトゲーム。
2Dドットのポップなグラフィックがかわいく、序盤はマップ中を走り回って素材を回収して敵を倒して…と一つ一つの作業をコツコツと進めていき中盤以降からは自動化を駆使して効率的なプレイを目指していきます。

(96)Koa and the Five Pirates of Mara
価格:2,300円→1,495円(35%オフ)
(21)で紹介した『Summer in Mara』の続編になり、あちこちに散らばってしまった海図を取り戻すためアスレチックに魔改造されてしまったステージを攻略していく3Dプラットフォーム。
前作はクラフトADV、今作はアクションと大幅に内容が変わったもののレース・TAなど色んなステージが用意されていて操作していて気持ちいい。

(97)Tinykin
価格:2,800円→1,120円(60%オフ)
地球と思われる奇妙な世界から元居た惑星に帰るため、それぞれ異なる能力を持つ不思議ないきもの『タイニーキン』たちの力を借りながらマップを踏破しロケットの部品を集めていくピクミンライクな3Dプラットフォーム。
敵対生物がいない平和な内容で、日常の身近なものを組み合わせたユニークなマップを隅々まで探検するのがすっごく楽しい!

(98)風のクロノア 1&2アンコール
価格:5,478円→1,369円(75%オフ)
PSでリリースされた獣人の少年・クロノアの冒険譚を描いた名作アクション『風のクロノア』シリーズ1&2作目のリマスター版。
ジャンプ時の「わっふー!」の掛け声が有名なかわいいクロノアと幻想的なステージが好きで、操作もシンプルなのでミスはしつつもクリアまで楽しく遊べる程よい難易度。BGMがまためちゃくちゃ良い。

(99)チキンジャーニー
価格:1,200円→960円(20%オフ)
「ニワトリが先か、卵が先か?」というニワトリ界最大の謎を解き明かすため、その答えが眠るという古代図書館を目指して一羽のニワトリが奮闘する2Dパズルアクション。
のどかなグラフィックがかわいく、カジュアルながらもしっかりアクション・しっかりパズルかつアクション苦手でもクリアできる難易度に設定されています。


「これは続編もやってから紹介したい」とか「これはまだDLCをやってない」とかの理由で今回は対象から外した作品もあるので、それは来年のサマーセールの時にでもご紹介できたらいいなと思います😊🎶

セールに関するオススメゲームの紹介はSteamのサマーセール・ウィンターセールに限定して続けられたらいいなと考えているのですが、
「このゲームは前にも紹介されていたな」というものばかりでもつまらないかなと思いますので今後は『セール対象作品として紹介するのは1作品につき1回だけ』という個人的なルールを設けて
今回載せていないゲームを次回また沢山ご紹介できるようどんどんゲームを遊んでいくつもりです💪💪

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?