見出し画像

今月リリース予定の気になるゲーム18本(2024年2月)

2月は個人的に楽しみにしていたゲームやSteamで遊べるのを待ち望んでいたゲームがリリースされるほか、グラフィックが好き・デモ版が面白かったなど気になり度高めのものが多くて個人的豊作月になりそうな予感🌾🌾
また、Steamでは今年初のNEXTフェスが6日(火)から開催予定となっており、今回はどれくらいウィッシュリストに登録する作品が増えるのか楽しみです。

(2024/5/25)
●以下作品を追加しました!
(⑤Plantabi: Little Garden、⑥Furnish Master)
●リリース日が変わった作品をそれぞれの月の記事に移動しました
Welcome to ParadiZeThe Thaumaturge2024年3月の記事に移動


◆日本語対応

①Granblue Fantasy: Relink

リリース日:2024年2月1日
相棒のドラゴンと運命を共にする少女、そして大勢の仲間たちと一緒に空の遥か向こうにあるとされる"イスタルシア"の地を目指して大空を旅する『グランブルーファンタジー』の外伝作品。
旅の途中、ある空域へ立ち寄った主人公たちはその地で起きた一つのトラブルとその救助に手を貸したことを切っ掛けに空域全体に忍び寄る巨大な陰謀に巻き込まれていくことになり、最大4人のパーティーを編成して強大な敵・魔物を討伐し強化していくアクションRPGです。

本家は一応リリース当初からのんびり遊んでいて(古戦場は手が回らないのでメイン・イベントストーリーだけやってるエンジョイ勢です)ずっっっっと待ってたので遊ぶのが楽しみ!

②ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ

リリース日:2024年2月14日
ブロックを積み上げて世界を創る名作サンドボックスRPG『ドラゴンクエストビルダーズ』シリーズ初代作品のSteam移植版。
本家DQ1の物語をベースに、かつての勇者が選択してしまった欲望の代償として滅びの一途を辿る世界を建て直すため、モノを作ることが出来る「ビルダー」に選ばれた主人公が複数の土地を巡りながら町を作りそれぞれが抱える問題を解決しつつ復興を目指していきます。

続編である2の方は以前からSteamで配信されていて2も名作なのですが、1も大好きなのですごく!!!嬉しいです!!!待ってた!!!
1&2セットでちょっとお得に買えるバンドルセットも同時リリース予定なので、後生なので、遊んでください。

③Recolit

リリース日:2024年2月16日
宇宙船が不時着して辿り着いた見たことあるようでなにかが違う気もする夜の町を、灯りを頼りに歩きながら誰かの記憶の残り香のようなふわふわと漂う住人たちの小さなお願いを叶えていくドット絵ADV。
デモ版を触った感じではストアページのちょっとへんてこな説明そのままの内容で、静かで優しくてでもなぜか切ない気持ちになるふしぎなゲーム。

④プリコラージュ -IDOLIZED-

リリース日:2024年2月19日
突然失踪した人気K-POPアイドル・セナの足取りを追い、彼女のSNSの投稿などから気になるもの・ことをチェックして検索し、新たに得た情報や怪しいアカウントなどを追いかけてセナに何があったのかその真実を見つけ出すマルチED形式のストーキング…もとい謎解きADV。
このゲームで個人情報の大切さを学ぼう!!!

⑤Plantabi: Little Garden

リリース日:2024年2月20日
日々届く依頼に合った植物を育ててお金を稼いで新しい植物をアンロックしたりインテリアを購入して自室を飾ったりのんびり楽しめるカジュアルなガーデニングシミュレーション。
ポップなグラフィックがとってもかわいらしく、お金稼ぎのためだけじゃなくて自分用にお気に入りの植物を育てることも可能とリラックス重視の内容になっているようです。

⑥Furnish Master

リリース日:2024年2月21日(2023年10月紹介記事より移動)
箱庭のような空間にインテリアや装飾品を設置して壁紙や床板を変えて理想のお部屋を作るサンドボックスゲーム。
壁紙・窓枠・ライティングなど豊富なカラーパターンから選べたりと自由度が高そうで、かつストーリーモードもあるらしい個人的注目作品。

⑦バンドルテイル:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー

リリース日:2024年2月22日
海外の有名MOBA『リーグ・オブ・レジェンド』に登場する小さな生きもの"ヨードル"を主人公としたライフシミュレーションRPG。各地を繋ぐポータルが崩壊し大混乱に陥った世界をなんとか元に戻すため、仲間と共に冒険しつつ時には探索・採集・アイテムの販売に勤しんだりのんびり遊べそう。
"暗黒牧場物語"とか言われたりもする『Graveyard Keeper』のスタジオが開発を手掛けていて美麗なピクセルアートも魅力的。

⑧Garden Life: A Cozy Simulator

リリース日:2024年2月22日
荒れ果てた土地を整えて、新たな植物や花・木を植えて育て、インテリアを飾って自分だけの庭を造る一人称視点のガーデニングシム。ポストに舞い込んでくる依頼に従って花などを納品するクエスト要素もあるみたいです。
アンティーク調でメルヘンチックなかわいらしい雰囲気に満ちた癒し要素たっぷりの空気感でストアページを見ているだけでワクワクします。

⑨Mimic Logic

リリース日:2024年2月23日
ダンジョン内を探索して宝箱を開けてお宝を回収し、アイテムを売って武器や装備を強化していくローグライクRPG。
ただし、本作では嘘つきが混ざっているミミックたちの言葉をよく聞いて正しい箱を開ける必要があり、論理パズルを取り入れた非常にユニークなシステムが特徴でミミックたちの言い分も自動生成で毎回変わるとのこと。

⑩Puzzle Art Gallery - Nature

リリース日:2024年2月24日
ピースを指定の場所に置いてペーパーカット風のイラストを完成させるリラックス系パズル。過去の記事にて『Cats Spotter』『Cats Huddled Together』など紹介したこともあるCatnip studioさんの作品。
毎月新作をリリースされているためか、最近ストアページでかわいいグラフィックだなと思って覗いたらここ、ということがしばしば起きています。

⑪ピクセルクロス 牧場物語エディション

リリース日:2024年2月27日
マーベラスよりリリースされている『牧場物語』シリーズに登場するキャラクター・作物などがピクセルロジックになったパズルゲーム。
本作のパブリッシャーはマーベラスではないのですが公式HPでもきちんと紹介されているので安心。全350問とボリュームもたっぷり、かつクリアしていく毎に牧場が発展していくといったご褒美要素もあるらしく楽しそう。

⑫Brothers: A Tale of Two Sons Remake

リリース日:2024年2月29日
2020年にリリースされたアクションADV『ブラザーズ : 2人の息子の物語』のリメイク作品。昨年のGame Awardsでも紹介され、そこで初めて知った作品なのですがグラフィックが変わり絵の迫力がぐんと上がっていますね。
死に瀕した父親を救う"命の水"を手に入れるため、兄弟それぞれを同時に操作しながら困難を突破していく必要がありなかなか忙しそう。

⑬DRINKRIME(早期アクセス)

リリース予定日:2024年2月→2025年2月に変更
道端に落ちていた謎の喋る瓶『ジン』に巻き込まれ、個性豊かな人外キャラたちを"ジンモン"して追い詰め彼らの罪を自白させる推理ADV。
GB風のグラフィックが特徴的で、こういう画風のゲームは海外のイメージが強かったので国内のクリエイターさんでちょっとびっくり。1~2年ほど掛けて全チャプター配信予定とのことです。

◆日本語非対応

⑭My Recycling Center

リリース日:2024年2月1日
タイトル通り、リサイクルセンターを運営し日々利用者が運んでくるゴミを適切に分別・分解してお金を稼ぎ、施設をアップグレードしたりセンターを飾り付けたりする一人称シム。私はこういうゲームが大好きです。
とはいえこの手のジャンルは評価荒れがちで、実際荒れている(バグが多いらしい)のですが、気にはなるのでどこかで遊んでると思います。

⑮News Tower(早期アクセス)

リリース日:2024年2月13日
各地に記者を派遣させ、地域のニュースから汚職事件まで人々の興味関心を引くネタを掴んで記事にして新聞を発行し会社をどんどん大きくしていく新聞社経営シミュレーション。記者たちのマネジメント・設備の配置・ネタの選定とめまぐるしい日々を過ごしつつ、真実を追求するのか政治家や悪徳企業の都合のいい駒となるのか自分の理想とする会社を目指そう。

⑯Feed the Cups(早期アクセス)

リリース日:2024年2月21日
終わらない仕事の悪夢に苦しむ主人公のもとに突如現れた悪魔らしきものに今の仕事はやめてドリンクショップやろうよ!儲かるよ!と甘い言葉(?)で誘われ、大人気店を目指して成り上がっていく経営シム。
まずは小さな露店で一人せっせと働き、ゆくゆくは店舗を構えてスタッフのマネジメントなども行う様子。アプリゲームめいた忙しさがあって楽しい。

⑰Promenade

リリース日:2024年2月23日
相棒のタコっぽい不思議な生きものと一緒にファンシーな世界を冒険する2DプラットフォームADV。ステージ内を探索して仕掛けを突破したりボスを倒したりしながらキーアイテムを見つけたりする様子。
同ジャンルの作品にインスパイアされたそうなのですが、アクションの感じはクロノアみがあるなと思いました。アニメーションが細かくてかわいい。

⑱Minami Lane

リリース日:2024年2月29日
小さな小道に家やお店、または公園などの施設を建て、お店で売る商品や外観をカスタマイズしたり景観を良くして住人たちの満足度を高めると共にあらかじめ設定された目標をこなしていくカジュアルな癒し系経営シム。
日本をモチーフにしているらしく日本語非対応だけど地面に「止まれ」って書いてあったりする。英語とかでも遊ぶ上での支障はそんなになさそう。


「ヴァンサバライク」「猫探すやつ」は毎月絶対どこかしらから新作が出ているように思うのですが、8番出口ライクなウォーキングシムも一つのジャンルとして定着しそうだな~という印象を受け
新作をチェックしているとそういうトレンドみたいなのが垣間見れるのが結構楽しいです。

これから春先にかけて個人的に楽しみにしていた作品が複数リリース予定となっているので、少しでも追いつけるよう今月も沢山ゲームを遊んでいきたいです😊🎶

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?