見出し画像

スプリングセールで購入したゲーム&『Fanatical』のおすすめなどあれこれまとめ

Steamで今年最初の大型セールであるスプリングセールがはじまりました!
(※開催期間:2024年3月15日午前2時〜3月22日午前2時まで)
昨年のオータムセールに続いて、このゲーム買ったよ〜というあれこれとSteamでゲームを買うときに併せてチェックしたいおすすめサイト『Fanatical』のご紹介をしていきたいと思います🎮👾


🌸スプリングセールで購入したゲーム

まずは今回のセールで購入したゲームから!

①A Monster's Expedition

価格:2,800円→1,120円(60%オフ)
モンスターが棲む広大な島を舞台に、木を切って丸太を転がして道を作ってひたすら前へと進んでいくオープンワールドパズル。
色んな種類のパズルを楽しむというより↑のルールが基本になるようなのですが、圧倒的好評の評価+レビューを見るとプレイ時間100時間超えの人もちょこちょこいてそんなに楽しいの…?と気になってしまい購入。シンプルなパズル好きなので個人的にかなり期待してます。

②Subway Midnight

価格:1,010円→505円(50%オフ)
何が起きるか分からない摩訶不思議で不気味な地下鉄にて幽霊たちと交流しながら脱出を目指すポップでキュートなホラーADV。
色んなことが起こる地下鉄の中でアイテムを集めたりパズルを解いたりしつつ、幽霊たちとどれくらい交流できたかによってEDが分岐するみたいです。脅かし要素も勿論ある。
原色と蛍光色まみれのサイケデリックな色合いで目がチカチカするかもしれないので苦手な方はご注意ください。

③Fantasy Fishing Town

価格:800円→400円(50%オフ)
伝説の魚を追い求めて世界中を冒険しながら色んな魚を釣って釣って釣りまくる2D釣りゲー。ピクセルアートによるのどかなグラフィックがかわいい。
サバイバルゲーであれば貴重な食料に、農業シムであればお金稼ぎに、RPGであればやり込み要素となにかとお目にかかることが多い釣りシステムですが、もれなく無心でやってしまう方なのでこういうゲームが好きじゃない訳ない。

④The Case of the Golden Idol

価格:1,840円→1,196円(35%オフ)
奇妙な黄金像を巡る様々な事件の現場を調べて、登場人物・凶器等々の手掛かりを特定しキーワードを埋めていくことで事件の全貌を解明していく推理ADV。
近しいゲームとして『Return of the Obra Dinn』が挙げられていることが多く、それはつまり面白いってことだなと思ってずっと気になってたので購入。すっごく楽しみ!
(※公式は日本語非対応、有志による日本語化対応あり)

⑤Roots of Pacha

価格:2,800円→1,960円(30%オフ)
石器時代を舞台に、集落の一員となって他の住人たちと手助けし合いながら新たな技術や発明を行い村を発展させていくライフシミュレーション。
こういうゲームはプレイヤーが主体となって村なり農場なり発展させていくパターンが多いと思いますが、本作は他の住人も村の発展のためせっせと働いていてNPCとも協力するという要素が面白いなと思って気になっていた作品で、昨年日本語対応もされたそうです。

⑥The World is Your Weapon

価格:980円→686円(30%オフ)
世界中のあらゆるものを拾って武器にしてモンスターと戦いつつ武器図鑑のコンプリートを目指すローグライクRPG。
あらゆるものとは、剣とか、家具とか、そこら辺の村人とか、他人の家とか、池とか、モンスターとか、とにかく色んなものを武器に出来るらしいです。売却も可能。
ストアページのトレーラーでは家と…何…?洞窟…?みたいなので殴りあってるインパクトがあり過ぎる光景が見られるので必見。

⑦Born of Bread

価格:2,800円→2,240円(20%オフ)
小麦粉を練って焼いて作られたパン的なゴーレムのローフが仲間たちと共に世界の危機に立ち向かうペーパーマリオライクなRPG。
コメディタッチの賑やかな雰囲気が楽しげで面白そうだなと思っていたのですが、日本語非対応と聞いていたのでさすがにRPGは翻訳が欲しい…!と思っていたところ、完全ではないものの日本語訳自体は実装されているそうです👍なら出来る👍

⑧Highwater

価格:2,300円→1,840円(20%オフ)
滅びゆく終末世界を舞台に、ボートに乗って水に沈んだ都市を探検し仲間を集めて敵対組織と戦いながら地球からの脱出を目指すADV。先日リリースされたばかりの新作枠。
美しい水没都市と雰囲気がとても良さげ、かつADV+ターン性バトルという要素も面白そうでリリース前から気になっていたので楽しみです。

⑨リターン・フロム・コア(早期アクセス)

価格:1,900円→1,615円(15%オフ)
危険な生物がはびこる地中世界を探検し、クラフト・建築・戦闘を行いながら地上を目指す2Dクラフトサバイバルゲーム。
ぱっと見はCore Keeperっぽさがありますが、モンスターの女の子たちとの交流・結婚(結婚は今後実装予定の模様)という要素もあるみたい…というかこれがセールスポイントなんだと思う。単純に好きなジャンルだしグラフィックがかわいい。

🌸『Fanatical』でお得にゲームを買おう

Steamのゲームは、ストアページ以外にもSteamキーと呼ばれるゲームを遊ぶための引換券のようなものや複数のゲームがセットになったバンドルを販売している外部サイトでも購入することができます。

その中で私がSteamを利用し始めた時からずっと利用している『Fanatical』というサイトがあって、有名どころなので知ってる人も多いと思うんですが便利なので1人でも多くに知って欲しい!ということでセールついでにご紹介します。
【URL】Fanatical(https://www.fanatical.com/ja/

🌼Fanaticalがオススメな理由

①公式で日本語対応&円表記
類似サイトは他にもあるんですが、日本語非対応&ドルorユーロ表記のところが多いので使いやすい。
(Fandomっていう海外の大手wikiサイトの運営会社のグループなので、バックがはっきりしてるっていう点でも安心)

②Steamのウィッシュリストと同期できる
ウィッシュリストを同期しておくとセール情報以外に「このゲームがこのバンドルに収録されてるよ」といった通知もくれて便利。

マイアカウントのページから連携可能

③Steamのストアページより安く買える(時もある)
例として、今開催されてるスプリングセールの対象作品で比較してみます。
①Hogwarts Legacy
Steam:8,778円→4,389円(50%オフ)
Fanatical:8,778円→3,862円(56%オフ)
②ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
Steam:8,580円→5,577円(35%オフ)
Fanatical:8,580円→4,633円(46%オフ)
割引率が1%くらいしか変わらないものもあるけどゲーム一本追加で買えそうな作品も色々あるのでセールの時は一緒にチェックしておきたいところ。

また、Fanaticalはバンドルの販売がメインのサイトで、ミニマムだと大体3本セット800円~2,000円または対象作品の中から一本1,000円~くらいで買えるので運がよければさらにお得に。

🌼利用する際の注意点

①返金ができない
一番大事なこととして、外部サイトで入手したゲームはSteamの返金対象に含まれません。
Fanaticalで買ったゲームは条件次第で返金申請できるのですが、「遊んでみて合わなかったら返金」は出来ないのでご注意ください。

②ウィッシュリストに登録している全てのゲームが購入できる訳ではない
ウィッシュリストを同期して反映されるのはあくまでFanaticalが扱ってる一部の作品のみになります。私の場合だとウィッシュリスト全体の約15%くらいが反映されていて、かつ大手の作品がメイン。

③安く買えるかはタイミング次第
上で挙げたようにFanaticalの方が安い時もあれば逆もあり、またはSteamでセールをやっていない時にFanaticalで最安値叩き出してる時もあったりするのでこれは本当にタイミング次第。
「Steamで大型セールをしていたらFanaticalも見てみる、あとは定期的に来るセールかバンドルの情報をのんびり待つ」くらいの温度感で使うといいと思います。

🌼利用手順

【アカウントを作ってウィッシュリストを同期するまで】
①Fanaticalでアカウントを作る
②Steamでプロフィール画面を開く→「プロフィールを編集」→「公開設定」をクリック→「ゲームの詳細」の項目を公開設定にする
③Fanaticalに戻って「マイアカウント」の「口座[アカウント]情報」をクリック→「リンクされたアカウント」のページからSteamのアカウントにログインする
④アカウントを連携させると「Steam ウィッシュリストの同期設定」という設定項目が出てくるのでオンにする
※リストは一度同期したらそのまま情報が保持されるのでFanaticalを使いたいときだけプロフィールの公開設定を変更してもOK。同期されるまで多少ラグが発生する場合もあります。

【ゲームを買ってSteamに登録するまで】
①Fanaticalで普通にゲームを買う
②「マイアカウント」→「注文履歴とキー」をクリック
③「注文とキーを表示」→「キーを公開」をクリック
(※キーを公開した時点で返金できなくなるので注意!)
④「Steamで引き換え」をクリックするとSteamの画面に移動するので、契約条項に同意にチェックして「続行」を押すとすぐにライブラリに追加されます

使い方は以上です!
利用する上での敷居の低さがFanaticalのいいところ。


今回のスプリングセールはお目当てのゲームが対象になってなかったり予想外のこともありつつ、面白そうな作品が色々買えて満足です。
他の人たちが買ったゲームの投稿とかオススメとかを見るのも大好きなので新たなゲームとの出会いを求めて残りの期間も楽しみたいと思います!

Fanaticalはどこかで紹介しようとずっと思っていたのでようやく書けてよかったです😊☘️
知らなくても使わなくても大丈夫だけど知っているとちょっと良いことがあるかもしれない便利なサイトなのでぜひチェックしてみてください。
ミステリーバンドルを何も考えずに10連引いて「ワァ~全然知らんゲームばっかり出てきた~」ってなったりするのも楽しい。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?