見出し画像

今月リリース予定の気になるゲーム25本(2024年3月)

今年に入ってからまだ3ヵ月しか経っていないにも関わらず気になるゲームがすでにどんどん出てきて焦りすら感じている今日この頃ですが、今月は気になる新作が20本!と昨月に続いて個人的に豊作月が続きそうです。
という訳で今月も気になる新作をご紹介していきます😊🌼

(2024/5/25)
●以下作品を追加しました!
(②Welcome to ParadiZe、⑳Crowded Mysteries、㉑The Thaumaturge)
●リリース日が変わった作品をそれぞれの月の記事に移動しました
ヒサとヨミ 第1章 2人の魔法使い2024年4月の記事に移動
Brocula2024年5月の記事に移動


◆日本語対応

①HER TREES : THE PUZZLE HOUSE

リリース日:2024年3月1日
女の子が一人ぽつんと立っている静かで穏やかで仄暗いの部屋の中に置かれたパズルを解いてゴールを目指す言葉のない脱出ゲーム。『HER TREES』というシリーズ作品の2作目にあたり、1作目はitchの方で遊べます。
アイテムを動かしたり組み合わせたりすることでアルファベットと順番が判明し、それを画面右のパネルに入力すると木に花(実?)が咲くのですべての枝に咲かせてあげよう…という内容。

②Welcome to ParadiZe

リリース日:2024年3月1日(2024年2月紹介記事より移動)
ゾンビが徘徊する終末世界を生き抜くサバイバルアクション。
本作ではそこら辺にいるゾンビに専用の機械を取り付けることで従順なお供にすることが出来、戦闘・採集等々の指示も可能(自爆とかもある…)とゾンビにかこまれながらゾンビをこき使う倫理観をかなぐり捨てた快適なサバイバル生活を送りましょう。
デモ版触りましたが結構気楽に遊べそうでこれはかなり楽しいのでは…?

③Quilts and Cats of Calico

リリース日:2024年3月6日
色鮮やかなタイルを配置して猫が喜ぶかわいいパッチワークキルトを完成させる1~4人で遊べるパズルゲーム。
同名のボードゲームがあるらしく、盤面上で指定された柄もしくは色のタイルを配置することで得点に繋がり、上手に配置できるとネコチャンがキルト上で遊び始めたりなんだかおめでたいことになるみたいです。ボドゲは全く知識がないのですがストーリーモードが面白そうで気になる。

④スナフキン:ムーミン谷のメロディ

リリース日:2024年3月8日
自身が旅に出ている間にムーミン谷に見知らぬ人工的な公園が作られ、ムーミンもどこかへ消えてしまった…という一大事を目の当たりにしたスナフキンが谷の平和と自然を取り戻すため奮闘する音楽ADV。
ムーミンの親友であるクールな旅人・スナフキンが主役となり個人的に楽しみにしていた作品です。音楽の力、仲間の協力、時々力業(デモ版のスナフキンが物凄くパワフルだった)を駆使しながら谷と友人たちを助けよう。

⑤Taxi Life: A City Driving Simulator

リリース日:2024年3月8日
バルセロナの街を舞台に、乗客たちのお願いを聞きながら効率よく目的地まで送り届け一流のタクシードライバーを目指す一人称シム。
渋滞・天候・祭事による交通規制等々により日々変わる交通情報を頭に叩き込みつつ最適なルートを見つけ出し、ラジオを別の局に変えて欲しいとか窓を開けて欲しいとか色々要求してくる乗客の要望に応えたりと忙しそうかつ楽しそう。ただ100%事故る未来しか見えないので、務まるか心配です。

⑥ポーションズ:不思議な物語 | Potions: A Curious Tale

リリース日:2024年3月8日
魔法薬の作り方を教わるためにおばあちゃんの元へやってきた魔女のルナが、一人前の魔女になるべく危険なモンスターが生息するダンジョンを自身で調合したポーションを携えて冒険し、素材を集めて様々な試練を乗り越えていくクラフトADV。
攻撃・回復など用途が異なるポーションを使い分けモンスターと戦いダンジョンの奥地を目指すRPG要素もあり。

⑦United Penguin Kingdom

リリース日:2024年3月9日
なにかと注文の多いペンギンたちを統率し、施設を建て敵対生物の侵略を退けペンギンたちが幸せに暮らせる王国を創り上げるコロニーシム。
動物が主役のコロニーシムだと『Timberborn』『Ratopia』などが挙げられ、今度はペンギン。本作のペンギンは生活の質の向上に余念がないので、多数の娯楽施設を設置したり装飾を配置したりオシャレな家を建てたりして幸福度を高めていく必要がある様子でペンギンたちがとてもかわいい。

⑧SUMMERHOUSE

リリース日:2024年3月9日
複数のロケーションの中から壁・屋根・ドア・窓・装飾などのパーツを組み合わせて世界に一つだけのオシャレな建物を作るビルディングゲーム。
ストアページのサンプルを見るだけでも家だけではなくカフェなビルなど想像力次第で色んな建物が作れるようで見ていてワクワクします。デモ版を触った感じでは操作もシンプルで適当にぽんぽん置いても映える感じになり、リラックスして遊べそうでした。

⑨Highwater

リリース日:2024年3月14日
洪水により滅亡寸前の地球から脱出するため、道中出会う仲間たちと協力しながら水に沈んだ終末世界を探索するパズルADV。
ボートに乗って島々を訪れ、島民たちと交流しながら脱出に必要なアイテムを集めて脱出の糸口を探っていくというのが本筋らしく、主人公たちの脱出を妨害しようとする敵対組織とのバトル要素もあるみたいです。世界観・ストーリー・システム共に面白そうでかなり気になります。

⑩Lightyear Frontier(早期アクセス)

リリース日:2024年3月20日
地球を離れ第二の故郷となる星を探し求める旅の途中で不時着した謎の惑星にて、住みよい生活環境を構築し、作物を育て、世界中を探検して、自分にとって最高の我が家を作り上げる農業ADV。
ほのぼの系と言っている通り戦闘や厳しいリソース・ステータス管理は求められず、自宅周りを飾り付けたり動物を手なずけたりのんびり楽しめるカジュアルな触り心地のゲームでデモ版も面白かったのですっごく楽しみ!

⑪深い森

リリース日:2024年3月20日
幻想的でキレイでどこか不気味な深い森の中を舞台に、様々なパズルを解きながら物語を進めていく謎解きADV。
ストーリーとかはストアページを見ても今のところ全く分からず、ただ「Maybe a sad story」という文言がトレーラー内で出てくるので少なくとも明るい話ではなさそう…。

⑫Chill Town

リリース日:2024年3月22日
海に囲まれた自然豊かな島の中にあるちいさな町『Chill Town』の住人となって、釣り・虫捕り・農業などの日常を楽しみながら新たな住人を勧誘し活気ある町へと成長させていくライフシム。
Chillとタイトルに入っている通り時間制限がなくゆったりのんびりとした空間の中で自分の思いのまま遊ぶことが出来て、キャラクターも可愛らしくデモを触った感じではほぼ『どうぶつの森』みたいな内容でした。

⑬Tchia

リリース日:2024年3月24日
父親を救うため常夏のオープンワールドを冒険して平和を取り戻すトロピカルな雰囲気のサンドボックスADV。
主人公のTchiaは動物やオブジェクトに乗り移れる特殊能力があって鳥になって空を滑空したり亀になって海中を探索したりタイヤになって転がったり色々出来るようで、敵のキャンプ地に爆弾みたいなのを放り投げるブレワイでもお馴染み(?)のシーンがあったり結構自由に遊べそう。

⑭レジェンド オブ レガシー HDリマスター

リリース日:2024年3月23日
空に浮かぶ幻の島『アヴァロン』の伝説を求めて冒険に出た7人のキャラクターの中から1人を主人公として選び、仲間たちと共に真実を追い求めていく王道ファンタジーRPG。
もとは3DSでリリースされた作品で、今回HDリマスター版としてSwitch・PS4/5・Steamでも遊べるようになったみたいです。RPGが遊びたい気分だったので"王道ファンタジーRPG"の一文に心惹かれてご紹介。

⑮Palia

リリース日:2024年3月26日
『Palia』と呼ばれる広大な世界を舞台に、自宅を飾り付けてのんびり暮らすもよし、アイテムや家具をクラフトして冒険するもよしなスローライフ系MMORPG。公式サイト・Switch・Epic Gamesからは既にリリースされていて、Steamで麻生坊かなと思って待っていた作品。
基本無料で遊べてスタミナ制限みたいなものもないみたい(衣装が課金要素っぽい)なのでゆるく、かつズルズルと遊び続けてしまいそうです。

⑯テラ メモリア

リリース日:2024年3月27日
突如現れた機械仕掛けの魔物たちにより混乱の渦中にあるファンタジー世界でそれぞれ異なる目的を持った6人のキャラクターが出会い冒険する短編RPG。今ちょうどYouTubeで広告が出されていますね。
ピクセルアートと3Dが合わさったオクトラ風味のグラフィックがとてもキレイで、基本的な部分はRPGでもクエストに沿って物語が進行したりクラフトしたりとADVの要素もあってデモ版も面白かったので期待大。

⑰Open Roads

リリース日:2024年3月29日
屋根裏部屋で見つけた箱とその中に収められていたメモ&手紙をきっかけに、家族の隠された秘密と財宝(!)を見つけるために母娘二人が旅に出るロードトリップADV。
2Dアニメーションと3Dが融合した独特なグラフィックが印象的で、手がかりを元に家族の足跡を辿りつつ母娘が互いのことを理解していく過程が描かれるようです。雰囲気がとても良さげでストーリーも気になる。

⑱Omega Crafter(早期アクセス)

リリース日:2024年3月29日
『ゲーム』の開発を邪魔するボスモンスターを倒しゲーム開発を進めるため、開発者自身がプレイヤーとなって『ゲーム』の中で起きているあらゆる障害を取り除いていくオープンワールドサバイバルクラフト。
かわいらしいロボット・グラミーにプログラミングすることで戦闘・建築・クラフトなどの様々な指示を出すことが出来るのが特徴。デモ版を触った印象ではプログラミング知識がなくても直感的に遊べそうでこれも楽しみ。

◆日本語非対応

⑲Snow Cone Serenade

リリース日:2024年3月1日
謎の寒波により暖房が壊され病に侵された愛犬を助けるため、雪が降り積もる奇妙な冬の街を探索する無料で遊べる短編ADV。
犬を助ける…?それは大事だね…!と思ってウィッシュリストに入れた作品なんですけど、情報があまりないので詳細がよく分からない。TRPGでもないみたいなんですが、ダイスの出目によって行動の成功率が変わるような要素もあるそうです。

⑳Crowded Mysteries

リリース日:2024年3月1日(2024年1月紹介記事より移動)
ミステリー・シティの町のあちこちで発生している事件を解決するためにマップの中から犯人や手がかりを探していく時間制限付きのアイテム探しゲーム。
Switch版は既にリリースされていて、そちらは日本語対応もされているのですがこういうゲームはマウスの方が圧倒的に操作が楽なのでSteam版を買うかちょっと迷っています。

㉑The Thaumaturge

リリース予定日:2024年3月5日(2024年2月紹介記事より移動)
1905年のワルシャワを舞台に、サルーターと呼ばれる悪魔に憑りつかれてしまった主人公がその人ならざる力をもって人々の心に潜む闇と対峙していくターン性のダークファンタジーRPG。
トレーラーを見ている限り探索要素ありのオーソドックスなRPGみたいで主人公が使役している悪魔(霊?)たちのダークなビジュアルがかっこいい。

㉒Time to Morp(早期アクセス)

リリース日:2024年3月7日
Morpと呼ばれるクリーチャーを集めてコロニーで飼育し、Morpが生産する素材を回収して設備などをアップグレードしながら多数のMorpが暮らす広大な施設を築いていくサンドボックスゲーム。
ストアページの情報を見た限りでは『Slime Rancher』に自動化要素を足した感じに近いのかな~という印象を受けました。ポップなグラフィックとちまっとしたMorpがかわいい。

㉓Passing By - A Tailwind Journey

リリース日:2024年3月12日
バルーンシップに乗り込んで大空を冒険し、空に浮かぶ島々を巡るサバイバル要素ありのパズルADV。
船の高度などを変えながら体力・空腹・のどの渇きといったステータスを簡易しつつ、島の住人たちと交流しパズルを解いて最終的にどこかへ手紙を届けるのがストーリーの最終目標っぽい感じでした。人形劇のようなグラフィックが個人的に好みで雰囲気が良さげ。

㉔Clean The Sea

リリース日:2024年3月9日→2024年3月27日に変更
海洋汚染が深刻化した世界を巡り、水中に浮かぶゴミを回収してもとのキレイな海の姿を取り戻すカジュアルゲーム。UIの感じはスマホアプリっぽい。
各ステージでゴミを集めて船などをアップグレードしていくことでより効率的にゲームを進められるようになり、一度になるべくたくさんのゴミを回収できるとなお良い(?)みたいです。
「Clean」とかタイトルに入ってるとどうしても気になってしまう……。

㉕Distant Bloom

リリース日:2024年3月27日
"自分たちの種の存続に繋がる新たなコロニーを見つける"という使命を抱えてある未開惑星に降り立った主人公(宇宙人?)が、惑星を探索しながらバラバラになった他の仲間たちを探しつつ枯れ果てた大地に植物を芽吹かせて緑豊かな環境を取り戻していくクラフトADV。
復興・再生というキーワードに物凄く心惹かれることもあり面白そうな印象を受け、日本語対応はしていませんが気になり度はかなり高めの作品。


今月は、前々から楽しみにしていて何回かリリースの延期が続きようやく…!という作品も何本かあり何から遊ぶか本当に迷っています。
注目度とかは関係なく、私が気になる作品だけを毎月ピックアップしてるので記事を読んでくださる方にどれくらいマッチしてるのかは分からないのですが(圧倒的ADV率の高さだとか…)、どれか一本でもウィッシュリストに加わったり購入したりといったきっかけになればとっても嬉しいです👍✨

今月はSteamで開催される大型セールのひとつであるスプリングセールも開催されるのでそちらも楽しみですね!

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?