見出し画像

読書について①

きょうは読書についての話をしたいと思います。

みなさんは本を読みますか? それはどんな本ですか?

自分の興味関心のある分野の本を読む人が多いみたいですね。

「読み」はおおきく2種類に分けられます。

「アルファ読み」と「ベータ読み」です。

「アルファ読み」は、「すでに知っていること」について書かれた文章を読むことです。別名「それわかるー」読み。

例えば、ジャニーズ大好きな人が、ジャニーズについてネットニュースを読むことは、ほとんど「すでに知っていること」についての文章なので、登場人物もすぐにわかってスラスラ読めます。これが「アルファ」読みです。

「ベータ読み」は、「まだ知らないこと」について書かれた文章を読むことです。別名「なにそれ?」読み。

ジャニーズについてネットニュースを、ジャニーズを全然知らない私が読んだらどうでしょうか? ほとんど「知らないこと」についての文章なので登場人物が一人もわからず、スラスラ読むことは困難です。これが「ベータ読み」です。

「アルファ読み」は、速読多読なんでも一瞬でできるし、わかるから気持ちいい気分になりますね。だって既に知っていることだから。九九で2の段まで覚えた小学生が、延々と2の段の練習問題をやっているのと同じです。

「ベータ読み」はわかんないから全然進まない。立ち止まりながら、「わかんないな」といいながら、調べながら、誰かに聞きながら少しずつ読みすすめます。

アルファ読みばかりして、ベータ読みしないのは、九九の3の段は難しいからやらない、2の段の問題だけ解き続けることに似ています。2の段はすぐに解くことができるので気持ち良くなっているのです。

もしこんな小学生がいたら、みなさんは何と声をかけますか?

「2の段はよくできるようになったね。次は3の段をやってみよう。はじめは難しくて失敗するかもしれないけれど、大丈夫。2の段ができた君にはきっとできるよ。」

これは読書に限らず、知識の習得、人間関係、経験についても同じことがいえるかもしれません。

2の段ばかりで思考停止せずに、3の段に進んでみよう。
みなさん、思い出してください。3の段は失敗を繰り返して習得したことを。

アルファ読みとベータ読みの話は、外山滋比古さんの「読みの整理学」という本に詳しく書いてあります。興味のあるひとは読んでみてください。

もし、みなさんが私にジャニーズの話をしてきたら、私も少し調べてみようと思います。それが広い意味での勉強ですね。

今日はこれで終わります。またあしたにゃー

この記事が参加している募集

読書感想文

オープン学級通信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?