双子のライオン堂書店

双子のライオン堂書店で行ったイベントを中心にお送りします。 東京赤坂にある選書専門書店…

双子のライオン堂書店

双子のライオン堂書店で行ったイベントを中心にお送りします。 東京赤坂にある選書専門書店。営業:水-土 15-21時、日曜不定期。 http://liondo.jp/ http://peatix.com/group/15017/view

マガジン

  • お知らせ・イベント告知等

    双子のライオン堂のお知らせやイベント告知をまとめておきます。

  • 新刊入荷、再入荷!

    双子のライオン堂の新刊や再入荷情報をお伝えします!

  • 【ボードゲームのクラウドファンディングに挑戦します!】

    2023年4月中旬から新しくボードゲームのクラウドファンディングを始めます。開発するのは、ニューヨークのゲームデザイナーDaniel Newmanさんの話題作「Reapers」でのリメイクです。お楽しみに!

  • 獅子の44冊。

    店主を作った44冊について語ります。

  • 文学応援バラエティ「文学しゃべるのかい」

    現代文学について書評家の長瀬海さんと書生のライター田中さん、書店竹田でトークする番組です。

最近の記事

とにかく、本棚から本を1冊持ってきては、僕の前に積んでいくんですね。フラフラしているので、転んだら買い切りだよ、と伝えるのですが、まあわかってないです。ヒヤヒヤしながらそれでもどんどん本を集めてくる・・・。

こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 今日は、妻の仕事の打ち合わせがあり、お店に子供を連れて行ったのですが、ちょっと前まではハイハイしながらキョロキョロしているだけだったのに、本を棚から取り出して積読の山を作れるようになっていて、驚きました。 とにかく、本棚から本を1冊持ってきては、僕の前に積んでいくんですね。フラフラしているので、転んだら買い切りだよ、と伝えるのですが、まあわかってないです。ヒヤヒヤしながらそれでもどんどん本を集めてくる。

    • 明日も朝9時から渋谷でラジオ「渋谷で読書会」です。ゲストは、作家の岩井圭也さんです!/フライパンとざるで、蒸し器はいならいのですね。発明!と思ったらインターネット時代、みんな知ってるじゃんってなりました。

      こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 写真撮りました! 適当牛丼と、 蒸しさつまいもです! フライパンとざるで、蒸し器はいならいのですね。発明!と思ったらインターネット時代、みんな知ってるじゃんってなりました。 さて、告知のコーナーです。 明日も朝9時から渋谷でラジオ「渋谷で読書会」です。 ゲストは、作家の岩井圭也さんです! 直近の新刊、『われは熊楠』の話や連続刊行についてなどお話を聞きたいと思います! 以前、取材もいただきまし

      • 3枚下ろしって、1枚は背骨の部分なのであまり使えないので、実質2枚じゃんってずっと思っています。/6月から連続講座をはじまめます!「お笑いを〈文学〉する」(講師:小田垣有輝)

        こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 腹痛が治ったと思ったら頭痛が・・・昨日、頭痛の治し方的なことを書いたからですかね・・・。もちろん、平沢進を聴いていました。 頭が痛くてもお腹が痛くても、生きるために、食材を腐らせないために、料理をしないといけません。頑張って鯵を三枚おろしにしました。 3枚下ろしって、1枚は背骨の部分なのであまり使えないので、実質2枚じゃんってずっと思っています。みなさんはどうですか? まあ、母は背骨の部分を油で揚げて

        • 「宇宙のせいでエラーをした」という一文が、短詩的な連句的な想像力掻き立てられます。/オンラインショップ売り切れ多数でごめんなさい!

          こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 お腹の調子が悪くてずっとトイレにいる1日でした。 なので書くことも特にないので、最近元気をもらっている歌を紹介しようと思います。 ぜひ聴いてください。 人のせいにするのとかよくないこととされてますが、本当に辛い時は一度何かのせいにしてもいいと思います。自分のせいだと思いすぎて身動き取れなくなったら反省もできないですから。 お腹痛いのも少し和らぐ気がしますね。あれを食べなければ・・・。あそこに行かなけ

        とにかく、本棚から本を1冊持ってきては、僕の前に積んでいくんですね。フラフラしているので、転んだら買い切りだよ、と伝えるのですが、まあわかってないです。ヒヤヒヤしながらそれでもどんどん本を集めてくる・・・。

        • 明日も朝9時から渋谷でラジオ「渋谷で読書会」です。ゲストは、作家の岩井圭也さんです!/フライパンとざるで、蒸し器はいならいのですね。発明!と思ったらインターネット時代、みんな知ってるじゃんってなりました。

        • 3枚下ろしって、1枚は背骨の部分なのであまり使えないので、実質2枚じゃんってずっと思っています。/6月から連続講座をはじまめます!「お笑いを〈文学〉する」(講師:小田垣有輝)

        • 「宇宙のせいでエラーをした」という一文が、短詩的な連句的な想像力掻き立てられます。/オンラインショップ売り切れ多数でごめんなさい!

        マガジン

        • お知らせ・イベント告知等
          171本
        • 新刊入荷、再入荷!
          25本
        • 【ボードゲームのクラウドファンディングに挑戦します!】
          31本
        • 獅子の44冊。
          0本
        • 文学応援バラエティ「文学しゃべるのかい」
          3本
        • くれよんカンパニーのコーナー
          89本

        記事

          今日は、子供が体温計を座頭市のように抜き差ししてて・・・はい、親バカですね。/オンラインショップもいろいろ追加しております!覗いてみてください!お店にも来てね〜。

          こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 今日は、子供が体温計を座頭市のように抜き差ししてて、思わず写真をたくさん撮ってしまいました。 店主が剣道をやっていたからでしょうか。刀捌きがうまい気がします。以前も、棒を振り回していたのですがなかなか様になっていました。はい、親バカですね。 あまり子供の写真をSNSに出さないようにしているのですが、どうしても誰からに納刀の様を伝えたくて公開したのがこれです。体温計のやつはまた今度。 さて、告知のコーナ

          今日は、子供が体温計を座頭市のように抜き差ししてて・・・はい、親バカですね。/オンラインショップもいろいろ追加しております!覗いてみてください!お店にも来てね〜。

          仕切り直していきましょう。

          こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 5月の頭に24時間書店をやったせいか、どっと疲れが来ました。はい、3日間も更新できずでした。 仕切り直していきましょう。 そんな中、仕事と仕事の合間に30分時間ができ、高円寺が目と鼻の先だったので先日蟹ブックスさんに行ってきました! 居心地が良く、たくさん本を買ってしまいました。 自宅や自店舗にある本の間にある未知の本と遭遇すると、ついつい手が伸びちゃいますね。 何か一緒にイベントでもしましょう〜

          仕切り直していきましょう。

          ZINEや同人誌がたくさん入荷しました〜。/明日のあさ9時は渋谷のラジオ「渋谷で読書会」です!今週のゲストは、批評家・編集者の仲俣暁生さんです。/土曜は、準備不要!声と耳の読書会〜夏目漱石『変な音』

          こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 ZINEや同人誌がたくさん入荷しました〜。 順次店舗、オンラインショップに出していきます。 ぜひ覗いてみてください! ほぼ毎日最低1冊は更新しています! そして、告知のコーナーです。 毎週金曜日のあさ9時は渋谷のラジオ「渋谷で読書会」です! 今週のゲストは、批評家・編集者の仲俣暁生さんです。 最近立ち上げた軽出版について、先週開催の文学フリマの話など。 ゲストへの質問も下記フォームよりお待ちし

          ZINEや同人誌がたくさん入荷しました〜。/明日のあさ9時は渋谷のラジオ「渋谷で読書会」です!今週のゲストは、批評家・編集者の仲俣暁生さんです。/土曜は、準備不要!声と耳の読書会〜夏目漱石『変な音』

          通販サイトのピックアップ!スペシャル!

          こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 通販サイトのピックアップ!スペシャル!です!(という名の手抜きです。ごめんない!) 文学フリマ東京が、この日曜日にありました。 その時に仕入れた本やその後お知らせ頂き仕入れることになった本をオンラインショップに登録しましたのでご紹介します。 https://shop.liondo.jp/items/85593706 そして、告知のコーナーです。 明日はこちら! 【店舗開催】2024/5/23(木)

          通販サイトのピックアップ!スペシャル!

          デザインフェスタ&文学フリマに出店してきました!ブースへお立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございます!通販も始めます〜。

          こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 昨日、一昨日とデザインフェスタ&文学フリマに出店してきました! ブースへお立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございます。 買っていただくだけでなく、たくさんの方に話しかけていただき終始楽しかったです。 今回は店番を用意できなかったので、ほぼどこにも行けず、気になるあのZINEや冊子を入手できませんでした。どこかの本屋さんで販売されたら買いましょう。それもアフター文学フリマの楽しみです。 ちなみに、当

          デザインフェスタ&文学フリマに出店してきました!ブースへお立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございます!通販も始めます〜。

          明日は文学フリマ東京が開催されますが、今日は神保町で神保町ブックフリマ、大磯では大磯ブックマルシェと、本のイベントが目白押しの土日です。当店はデザインフェスタにゲームブランド「あまつぶゲームズ」として出店中です。

          こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 明日は文学フリマ東京が開催されますが、今日は神保町で神保町ブックフリマ、大磯では大磯ブックマルシェと、本のイベントが目白押しの土日です。 そんな中、当店はデザインフェスタにゲームブランド「あまつぶゲームズ」として出店中です。ぜひ来てください!(諸事情により早めに上がる可能性もあります。Xをご確認ください。) デザフェスでスタートダッシュされるようなアーティストになりたいですね〜。 そして、告知のコーナ

          明日は文学フリマ東京が開催されますが、今日は神保町で神保町ブックフリマ、大磯では大磯ブックマルシェと、本のイベントが目白押しの土日です。当店はデザインフェスタにゲームブランド「あまつぶゲームズ」として出店中です。

          カレーと文学が融合した企画をやります!→本屋が仕掛ける、“ココでしか買えない”読書体験「華麗に文学をすくう?」双子のライオン堂×書泉の共同企画!/北海道の寿郎社さんブックフェアを開始しました!

          こんにちは〜。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 さっそくですが、告知からスタートです。 昨日、ちょっと大きな告知ができましたが、見ていただけましたかね? 本屋が仕掛ける、“ココでしか買えない”読書体験「華麗に文学をすくう?」6月1日(土)予約開始! ~双子のライオン堂と、書泉が共同プロジェクトで。全国の本屋でも販売したいです~豪華な執筆陣に、カレーに関する小説を書いていただきます。そしてカレーとセットで販売します。 【執筆陣一覧】 尾崎世界観さん

          カレーと文学が融合した企画をやります!→本屋が仕掛ける、“ココでしか買えない”読書体験「華麗に文学をすくう?」双子のライオン堂×書泉の共同企画!/北海道の寿郎社さんブックフェアを開始しました!

          全ては100年本屋を続けるためです。これからも毎日更新するのです。/明日から色々大きめの告知が連続で出ます!お楽しみに〜!

          こんばんは。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 連続投稿していたのに、気がつけば2つ日も開いちゃいました。でも挫けずに更新して行きます。 そもそもなぜ毎日更新を始めたのか。 1つは、告知がたくさんあって追いつかないから。もう1つはオンラインショップの売上改善のため。あと文章を書くのが苦手なのを克服するために、常に書き続ける環境を作ろうという意図もありました。 まあ、全ては100年本屋を続けるためです。 だから、これからも毎日更新するのです。 毎日更

          全ては100年本屋を続けるためです。これからも毎日更新するのです。/明日から色々大きめの告知が連続で出ます!お楽しみに〜!

          5月19日(日)に東京流通センターで開催予定の「文学フリマ東京」に出店します! ブースは、て-01〜02 (第二展示場 Fホール) です。「手負の鬼(ておいのおに)」で覚えてください。

          こんばんは。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 家事をしながら「生きる」を観ました。海外版の方の。で、物足りなくて、黒澤明の方の「生きる」も観なおしちゃいました。 だいぶ昔に観たので忘れていましたが、意外とテンポがいいんですね。海外のリメイク版はすごく間延びしている感じがしたのでその影響かもしれません。 主人公がバーで歌うシーンがあるんですが、リメイク版は上手すぎてそこは違うだろうって。翻訳・海外リメイクでは、国民性みたいなものも反映しているのだと思い

          5月19日(日)に東京流通センターで開催予定の「文学フリマ東京」に出店します! ブースは、て-01〜02 (第二展示場 Fホール) です。「手負の鬼(ておいのおに)」で覚えてください。

          「室井光広から受け継ぐもの」というシンポジウムに参加してきました。

          こんばんは。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 昨日ここに書いた通り、今日は東海大学で開催された「室井光広から受け継ぐもの」というシンポジウムに参加してきました。 全体は3部構成でした。 第1部が「室井光広が残したもの~辺境・民俗・出版について」で、批評家の仲俣暁生さんと評論家の藤田直哉さんに、室井さんの教え子で批評家の川口好美さんが司会で加わり、室井文学について語り合いました。室井作品への入門として仲俣さんが『エセ物語』をあげていて、分厚く未完でもある

          「室井光広から受け継ぐもの」というシンポジウムに参加してきました。

          明日は臨時休業!大学のイベントに出ます!

          こんばんは。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 毎週金曜日は、渋谷のラジオで「渋谷で読書会」です。 今日のゲストは、いか文庫さんでした。 アーカイブは下記にてお聴きいただけます。 「テレ東批評」の話を少しだけできてよかったです。 さて、今日も告知のコーナースタートです。 新作ボードゲームの「タワーチェス」が一般発売されました。 各種通販サイトでご購入いただけます。もちろん、当店の直営サイトでも販売しております。↓↓ あと、明日は東海大学でのイ

          明日は臨時休業!大学のイベントに出ます!

          午前中ってどこにあるんですか。1日ラジオだけをひたすら聴く日を作りたい!/武田百合子『富士日記』を読む会は今日で最終回でした。

          こんばんは。 百年残る本屋へ、双子のライオン堂の店主の竹田です。 午前中ってどこにあるんですか。 気がつくともう夜ですよ。1日早すぎますね。 ちょっと4月、5月はやることも多く、私生活でもバタバタで、GWでいろいろ進行が変わったりと、いつも以上に過密でした。 しかも、普段は仕事で電車移動や車を運転していることが多いので、ラジオをずっと聴いているのですが、ここ最近は人と話す仕事や文章を書く仕事が重なっているので流石にラジオが溜まっていて辛い。その一方で、聞きたいラジオがた

          午前中ってどこにあるんですか。1日ラジオだけをひたすら聴く日を作りたい!/武田百合子『富士日記』を読む会は今日で最終回でした。