見出し画像

加工肉や油脂類を食べ過ぎると高齢の2型糖尿病患者の認知機能低下が加速する

この週末は、京都も道が久しぶりに混んでいて、他府県ナンバーが目立つようになってきました。観光客だけでなく、4月から京都の大学に入学する学生さんのお引越しもあるんでしょうね。ニトリもご両親とお子さんがたくさん買い物をされていてごった返していました💦
また、あちこちの飲食店で行列ができているところも。
近くにある洋食屋さんもいつも以上にすごい行列ができていました。どうもテレビで取材されたみたいです。ハンバーグの美味しい店なのですが、当分はお客さんが多くて残念ながら行けそうにありません。

本日は、加工肉や油脂類を摂りぎると認知機能の低下が早まる、という報告をお伝えします。

▶論文概要
超加工食品(UPF)の摂取は、罹患率および死亡率の上昇と関連している。しかし、認知機能との関連についての知見は乏しい。
この縦断研究では、65歳以上の2型糖尿病(T2D)の高齢者におけるUPF摂取と認知機能の低下との関連について検討した。
全標本(N=568、平均年齢71.3±4.5歳、男性60%)のうち、UPFを31%以上(上位四分位値)摂取したのは141人であった。
超加工肉の摂取が多いほど、実行機能およびグローバル認知の低下が早かった(それぞれβ=-0.041±0.013、p=0.002、β=-0.026±0.010、p=0.011)。
さらに、超加工油/スプレッド類の消費は、実行機能およびグローバル認知のより早い低下と関連していた(それぞれ、β=-0.037±0.014、p=0.006およびβ=-0.028±0.010、p=0.009)。
UPFの総摂取量および乳製品やパン/菓子/でんぷん由来のUPFは、認知機能の変化と関連していなかった。
これらのことから、超加工肉と油脂/スプレッド類の高摂取が、T2Dの高齢者における認知機能低下の加速と関連する可能性を示唆している。

▶論文情報
Consumption of ultra-processed food and cognitive decline among older adults with type-2 diabetes
(イスラエル)
J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 2022 Mar 19;glac070.
発行日:2022年3月19日

超加工食品(Ultra-processed food (UPF))という言葉は、最近よく使われるようになってきています。
これは、近年、砂糖の購入量が減ってきているにも関わらず、2型糖尿病や肥満の割合が増えてきているため、他に原因があるのではないかという観点から、食事調査を実施したところ、砂糖や脂肪分がたくさん含まれた加工食品をたくさん食べていたこと、またそれらの加工食品は高度に加工されている食品であったことから、「超加工食品」といわれるようになり、超加工食品の摂取と疾患との関連が調べられるようになりました。

以下の記事も参考にしてください。
【LinkUp所見】Ultra-processed foodの食べ過ぎはやはりハイリスクである

様々な食品を加工度合いに応じてクラス分けをしたThe NOVA Food Classification Systemというものがあります。
FAO(国連食糧農業機関)が定義づけを行っています。
ここで超加工食品は、以下のような食品が含まれるとしています。
炭酸入りソフトドリンク、スイーツ、脂肪分や塩分の多いスナック菓子、キャンディー、大量生産されたパン、クッキー、マーガリン、朝食用シリアル、エナジードリンク、ハンバーガー、インスタントスープなど。

一般的に、高所得国での消費されるカロリーの大部分は、超加工食品や飲料からのものと言われており、たとえば、カナダ、イギリス、およびアメリカでは、UPF製品が総エネルギー摂取量のそれぞれ45.0%、50.4%、および57.9%を占めると推定されています。

この論文では、UPFを31%以上摂取している2型糖尿病の人は、認知機能の低下が早い、と言われていますので、カナダ、イギリス、アメリカは、相当な摂取量であり、今後認知機能の低下する人が大幅に増えると言えそうです。

以前の論文では、超加工食品は添加物が多いからNGといった話の内容のものもあり、論文の信ぴょう性を疑う向きもありましたが、もちろん添加物が悪いとは言い切れないですし、最近では摂取エネルギー量で調査したものもあり、より信ぴょう性は上がってきています。
特に今回の論文は、加工肉や油脂、スプレッドを摂りすぎると良くないとしており、乳製品やパン/菓子/でんぷん由来のUPFは影響を及ぼさなかった、としていますので、超加工食品とひとくくりにするのではなく、特に加工肉や油脂、スプレッドの摂りすぎには注意が必要であると言えます。

これまでnoteにアップしたバックナンバーは👉こちら


リンクアップは、本当に役立つサプリメントや機能性食品を開発し提供したいとお考えのお医者様や企業様のために、商品企画や開発から製造、販売にいたるまでサポートさせていただいており、使ってよかった、元気になった、と言っていただける、そんな商品をぜひ一緒に作っていきたいと思っております。

一人一人が病気にならないために、また不調から抜け出し健康で毎日を過ごすためのきっかけとしてサプリメントや機能性食品が利用されるよう、本当に役に立つ商品を一つでも多くお届けするためにお手伝いをしたいと考えておりますので、オリジナル商品を作りたいとお考えの方がおられましたらご連絡ください。

また、自分が飲んでいるサプリメントは大丈夫なの?といった質問にも、これまでの経験を踏まえ、できる範囲でお応えしたいと思いますので、コメントいただければと思います。

リンクアップでは、毎日こちらのサイトで最新論文をアップしていますので、こちらもぜひご覧ください👉こちら


去年の今頃の桜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?