ボッチのすすめPART2


皆さんどうも。井の中秀政です。
隔週でメンバーが共通のテーマについて語り合う
「クローバートーク」
今回のテーマは「孤独」

いやーこれね。
結論から言うと

大学生こそ孤独になるべき

だと僕は思いますね。

大学生はサークルにバイトに遊びにと
高校よりも活動の範囲と
エンカウントする人の数が増える
んですよね。
だからその分やりとりが希薄になりがちというか。

例えば大学に入って自己紹介の機会が高校に比べて
6倍くらいに増える気がします。
それだけ新しくであう人が増えるにつれて、
深い思考や深い議論の機会が少なくなると感じます。

だからこそみのりさんが言ったようにたまに輪のから外れて
「孤独」になって、その時に深く思考をするなりしないと
授業をテキトーに受けて大衆居酒屋で飲み会に3000円使って
カラオケでオールして朝帰りして昼まで寝てバイトしてみたいな
「量産型」大学生になってしまうんですよね。

さらに言うと、世の中には僕みたいに友達の輪に入りたくても入れない
超引っ込み思案気質が遺伝子レベルでインプットされた人種もいるんです!
僕は仲間の輪に入りたいけどその時の対人関係に支払うコストを考えて
戦略的に孤独に
なります。

僕にとって対人関係に支払うコストというのは、
いってみればRPGのMPみたいなもんです。
体力(HP)があってもMPがなければ身動きが取れないんです。
MPのない魔法使いなんで、もうおうちに帰って寝たい以外の感情が
ないんですよ。

かといって僕がすべての人と対したときに同じ感情を持ってるかといえば
そういうわけでもなく、人といても全くMPを削られない、
むしろその人といればいるほどMPが回復する人もいるわけで。
そういう人の誘いには僕は積極的に乗ります。飛んでいきます。
その部分だけ切り取ると完全にアクティブ人間なのでそこのところ
誤解されるわけです。

そこで今回は僕が実際にやってる孤独な環境の生み出し方と
その時に何をやっているか紹介したいと思います。

孤独な環境の生み出し方

現代の社会で「孤独に」なるのは実は超簡単です。それは

SNSの通知を切る(SNS開かない)

これです。
簡単そうで意外と勇気がいる行為。それがつながりを絶つこと。
特にこの繋がりっぱなしの社会では、
誰からも連絡がないと、この世界から取り残された気分になります。
しかし、そこは孤独な時間を得るため。
一旦通知を切りましょう。

「でも、大事な要件が入るかもしれないし、、、。」
とか思って躊躇してるあなた。

あなたの体調(体もこころも)を治すことよりも大事な用事なんて
あなたの人生のなかでありません。

通知をわざと無視するより通知を切っといた方が
「通知に気付かなかった」のセリフをいう罪悪感も減りますよ。

僕の孤独の対処法

さあ通知は切りましたか?
ここからは僕の孤独の対処法、意図的に孤独を作り出してMPを回復させる
戦術を公開していきたいと思います。
本邦初公開です!

・歌う(ただしカラオケ以外で)
僕はちっさいころから音楽が大好きで、聞くのはもちろん
歌うのも演奏するのも大好きです。

ただし、人前では無理です。

要は自分の声帯が震えているあるいは、自分の思った通りに音が出て
それ実感するという過程が好きなのです。

だから人前で歌う必要はないし、そもそも誰かとカラオケにいくにしても
よっぽど歌の好みが合う人または僕がどんな歌を歌っても引かない人に限られます。
じゃあ一人カラオケすればいいじゃんって思うかもしれませんが
あの歌ってる時に店員さんが入ってきちゃうイベントとかがあるので嫌です。
そもそもカラオケに行くMPがないときは一人カラオケは使えません。
だからこそ家で歌うんです。イヤホンつけて音楽かけたらあとは勝手に歌いましょう。
踊ってもいいかもしれません。
近所迷惑にはご注意を。

・動画を見る。ひたすらに
歌う気分でもないなーってときは、僕はひたすら動画です。
Youtubeマジネ申。

もっぱらみるのは、お笑い芸人さんネタです。
やはり笑いは世界を救う。
最近はオードリーさんにはまってますね。

ここ最近はYoutuberさんも観てますね。
僕のおすすめは、

Fischer'sさん
ヒカルさん
はじめしゃちょ―さん
はじめしゃちょーの畑さん
パオパオチャンネルさん
はなおさん
ゆきりぬさん
ねこてんさん
東海オンエアさん
ボンボンTVさん

このあたりですかね。
普段見ている人とコラボしてて面白そうだったらそのひとのチャンネルも観る感じで増やしてます。
おススメのひといたら教えてください。

・文章を読む(SNSではない)

何か悩みがあってそれで一人になりたい時は、この方法がおすすめです。
直接の解決策が提示されてることもあるし
他人の思考を自分の頭に取り組むことで違った目線で課題に向き合うことができます。
僕のおすすめ媒体は、

宇野常寛さんのPLANETSチャンネル
note
cakes

です。

noteは文章も音楽もマンガも読めるのでいいですね。
僕やLINKがnoteで発信している理由もそこにあります。

cakesは基本毎週更新される最新版が何日か全文公開なのでお金のない学生にはうれしいところです。社会人になったらちゃんと課金します。連載ものの過去記事も読み漁りたいので。

noteでのおすすめは 藍:アイドルヲタク漫画家さん をよく読みます。

caksのおススメは、

スイスイさん
下田美咲さん
青山裕企さん
牧村朝子さん
まんがのおじさんさん
林伸次さん
佐伯ポインティさん
三宅香帆さん
桃山商事さん
嘉島唯さん

あたりです。

・音楽を聴く
ホントに何もする気がない。布団から出られないくらい。
それは体が危険信号出してます。そんな状態になるまでよくやりました。
むしろそこまでやるなよ。
でもやっちゃうんでしょうね。
そんなあなたみたいな状況の時、僕がやるのはこれです。ただ楽な格好で大好きな音楽を聴く。MVでもなんでもいいです。
僕はアイドルの楽曲の場合はMVを見ます。
目も耳もそれ以外のモノが入らなくなるからです。

アーティストによってはPV探す時間も考えて聞くだけにします。
この時聞きながら何かしようと思うのは得策ではありません。
まずはその音楽に完全に身を沈めます。
そうすると普段聞こえてこなかったベースやドラムの音に気付くように
なります。
あとは、歌詞カードとか見たりしてもいいし、泣いてもいいんじゃないですか。

最近の僕がいいなと思った楽曲も含め僕がこういうときに聞くのは、、、

ASIAN KUNG-FU GENERATION / ソラニン
BUMP OF CHIKIN / アルバム「COSMONAUT」
UNISON SQUARE GARDEN / シュガーソングとビターステップ
シン(阿部サダヲ)&ふうか(吉岡里帆) あいみょん(作詞・作曲)『体の芯からまだ燃えているんだ』
あいみょん / 愛を伝えたいだとか
乃木坂46 / 帰り道は遠回りしたくなる


ですかね。

他にも僕のおすすめはiPhoneに18GB分あるのでどこかで紹介しますね
(既に紹介したものもありますが。)



まとめ


ではまた再来週。

#クローバートーク #note #cakes #大学生 #孤独 #noteでよかったこと

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?