色々あった今年をミカンとともに語るの巻

どうも井の中秀政です。
今週のクローバートークは「2018年を考える」

僕も個人的な今年の振り返りからしていきたいと思います。

2018年の僕を一言で表すと「なんやかんや耐えた
だと思います。

なんのことかわからないと思いますが
とりあえずいい年やったなって話なので安心して読んでください。

正月の暇なときにこたつでミカンでも食べながら読むくらいがベストの文章です。
今回は。

なので目次とかもつけません
(それはつけろ。)

2018年上半期 

僕の上半期はこんなことありました。

6月 井の中、公務員試験堕ちたってよ
8月 卒論なんやかんや耐えた

まず、6月。大学3年生の11月から勉強していた公務員試験に落ちました。
結構頑張ったつもりだったんですが「つもり」だったんですね。
圧倒的な勉強不足でした。
この時期、民間企業の就活組はちょうど内定が出る時期でして。
周りに置いてかれている感がなかなかしんどかったですね。
まあ覚悟はしていたんですけど。

8月12日。卒論の諮問が終わりました。
ええそうなんです。早いんです。
僕の学科は(いや僕のゼミは)めちゃくちゃ卒論の提出が早いんです。
就活・公務員の勉強に並行してみんなやってたので
なかなかしんどかったですね。
けどなんやかんや耐えました。
一日3行だったとしても書き始めたら終わります。
卒論執筆中の皆さん、書きましょう(笑)
もちろん僕一人では決してかけなかったです。
先生方が熱心に指導してくださいましたし、
お世話になりっぱなしです。ホントに。

上半期は割と壁にぶつかっていたかもしれません。
でも冒頭でも書いた通り「なんやかんや耐える」ので
安心してください。

**2018年下半期

就活なんやかんや耐えた。**

6月に公務員試験に落ちた僕には3つの選択肢に悩んでいました。
就職浪人してもう一年勉強するか、就活するか、フリーでライターとして
やっていくか。

今考えれば3番目の選択肢はかなり自信過剰だったなと思ったのですが、
とにかく僕は悩んでいました。

結局就活を始めたのは8月の中ごろから、
遅すぎるスタートでした。

でも。当時の僕はなんか落ち着いていて
「まあ4月の入社式に間に合えばいいや」
って思っていました。

いや、少しは焦れ自分(笑)

まあでもこの余裕が自信があるように見えたのでしょうか

無事内定いただきました。

なんやかんや就活耐えた

今→うわwww楽しいwww

何がやねんだとおもんですけど、
これは完全にLINKでの活動ですね。

就活終わった直後から本格的にLINKの活動に参加させていただきました。
僕がLINKに入ろうと思ったのは、
個人で活動を続けていくことに自分の力不足を感じていたこと
これが最初の動機でした。

僕が個人でやっているnoteは基本的に僕が書きたくてしょうがないことを書いています。
なので不定期な更新になりやすく、定期的な更新が難しいと感じていました。

そんななかLINKのメンバーと出会い、4人で担当する曜日を決めれば
定期的に更新できるのではないか。

そう考え生まれたのが「クローバートーク」です。
この連載の名前も僕一人では思い浮かばなかったです。

僕がLINKに参加するきっかけとなった方に
学生秘書の打診をいただき、その活動の中で
色々な場所を取材させていただき、色んな経験ができたのも
楽しかったです。

以前記事を書いた広島でのワークショップもその中の一つですし、
つい先週(12/15・16)は北海道にも行きました。


随時ここでも記事を挙げるのでお楽しみに。

まとめ

僕が今年一年「なんやかんや耐え」ることができたのも
周りの多くの人の支えがあったからです。

冬のしんどい時期に一緒に勉強してくれた人たち。
6月落ち込む僕にいつものように接してくれた部活の先輩・同期・後輩
厳しくも温かい励ましをいただいた勉強会の先輩。
帰省するたびもう二度と帰ってくるかと思うけど
また帰ってしまう弱い僕をいじり倒してくれる
地元の友達、家族。
読んでくださる読者の皆さん。いつもスキありがとうございます。

そして来年もよろしくお願いします。
来年からは新メンバーの加入も検討しており、
ますます新しいLINKを皆さんに
お見せできると思います。
そこらへんはまた来年にお知らせできたらと思いますのでお楽しみに。

最後に今年の漢字が「災」というのがどうしても納得できないので
僕的な今年の漢字を考えてきました。

いやそこは「耐」じゃないんかい。

でも耐えるってしんどいんですよね。
そりゃある程度の耐えは必要ですよ。大人なら。
でも耐えすぎてしんど過ぎたら
やめて「再」び新しいこと始めればいいんじゃないかなって思います。
年の変わり目、元号の変わり目ってことがいい言い訳になる時期ですし。

では。
井の中秀政でした。

#クローバートーク #就活 #2018年 #振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?