#80


1. 勉強記録

今日は教職教養の過去問、ローカル問題対策、論作文対策に取り組みました。ローカル問題は明らかに「今年の試験でも出題するで」と示しているものがあったので、ローカル対策はまずここから始めます。

また、先延ばしにしていた論作文対策を今日はエイヤと始めてみました。
これを書くと受験する自治体が分かってしまうかもしれませんが、自分が受験する自治体では「図表問題」と「文章問題」が1年ごとに交互に出題されます。去年は表を読み取る問題が出題されたので、今年は十中八九 文章問題が出題されるでしょう。そのため、暫くは文章問題をメインに論作文対策を進めていこうと思います。ある程度文章問題が時間・文字数共に余裕を持って書けるようになってきたら、万が一に備えて図表問題も対策しておきたいと思います。
大学受験では「過去問の傾向と全然ちゃうやんけ!ヒエーッ!」ということがあったので、今回はそんな苦い思いをしないように万全の準備をします。

また、今日から30分ほど滑舌のトレーニングを始めました。
手術で顔の骨格や歯並びが変わり、思うように喋れない(発音できない)ことが多いので、新学期が始まるまでにストレスなく話せるように頑張ろうと思います。
先日大学の友達と会った時は特に問題も無く会話できていたので、ただ単に僕が気にしすぎなだけなのかもしれませんが、教育実習を控えている以上は少しでも滑舌を改善しておいて損はないでしょう。
自分の滑舌の現状を評価し、改善していく。カリキュラム・マネジメントと同じです。滑舌マネジメントです。


2. 日記

お天気の話

花粉は元気に飛び回っていますが、気温的には少しずつ暖かくて気持ち良い季節になってきましたね。
お散歩をするのがマイブームなのですが、最近は僕がいざ出かけようと思うと雨が降り始めます。天気予報では曇りだったのに。
雨の予報を見て「ほな今日は出かけずに家で勉強しとくか」と家で過ごしていると、清々しいくらいの青空になります。

雨男というわけでもないのですが、最近はずっとこんな調子でなかなか思うように散歩ができていません。今週は水曜までは晴れるっぽいので、近所の川沿いの開花予報が出ている桜並木にどこかのタイミングでお散歩しに行こうと思います。何となく夜桜も見たいので夜んぽもありかな。
川沿いはうきうきでお散歩してる犬もたくさんいるので眼福です。

こんなに日記っぽい日記を書いたのも久しぶりな気がします。
いつも夜に寝る前の暗い部屋でnoteを書いてるので、ポエミーな感じになったりエッセイみたいになってる気がします。自分が書いたそういう文章を人に見られる恥ずかしさみたいなのはとっくに無くなってるので無問題ですけどね。さすがに80回以上書いているので、気にしてるのは自分や他人の個人情報を晒していないか、これを読んだ誰かが傷つかないか、くらいです。


ではでは。最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?