見出し画像

ひとり旅ってなんだっけ


ひとり旅って楽しいよね。

あ、友達と行く旅行は当たり前に楽しいよ。
自明すぎる。

でも私にとって、友達と行く旅行とひとり旅はちょっと目的が違う気もします。

人との出会いとか、感動した時の心の整理の仕方とか、
そういうものがちょっと違う。





そんな、自分の中の『ひとり旅とは』
を考えるようになったのは最近のこと。


オーストラリアでゆっくり考える時間がたくさんありました。



1週間も異国にいたら、
社会人生活戻れなくなるかもしれない、
とか、そういう不安も抱えながらいってたけど、
案外余裕。


それほどお仕事が苦痛じゃないという証拠ですね。
ありがたい。恵まれている。


今のお仕事がbestなのかbetterなのかという話も書きたいな。また今度。


日常生活のありがたみを感じることが出来るのも、また旅の良さだったりするんじゃないかな、と思う。


旅行で非日常を楽しんで、
その活力で日常を踏ん張れることもあるし、

非日常だからこその辛さを感じて、
日常に思いを馳せることもあるし。



旅は、私の人生には必要な養分なんだね。

だから、いわゆるアドレスホッパーのような、旅を仕事に、拠点を持たない生活は望んでない。

旅を日常にしてしまうと、なんのためなのかわからなくなってしまう。

あと単純に、完全なる不安定は苦手です。
ちょっとくらい安定している空間も欲しい。


ここだ、という居場所がいつでも欲しい。

そんなことに気がついた旅でした。





そして、旅の中でも、
ひとり旅は私の心の余裕メーターの役割も果たしてくれていると思う。


超余裕な心を持っている時は、
たぶん、ひとり旅はしないかもしれない。


たぶん、映画とか、ディズニーとか行くね、そういうときは。

近場エンタメ。


日常から離れたいという欲求があまり強くないから、都心から離れて遠くへ行きたいという感覚があまり生まれない。



そして、反対に、心があまりにも切羽詰まったとき、ひとり旅には行かない。

旅行って事前の準備がダルいのよ。
私あまりそこを楽しめないタイプ。

宿とか当たり外れ気にしてたら予約できないし、
行ったことない場所の交通手段とか調べてもよく分からないし、
観光名所とか、よく分からないし。
海外旅行なら、現金どのくらい要るのか、保険はどうするの、WiFiなのかSIMカードなのか、VISAはどうするのかとか。

調べないといけないことが多すぎて、
普通にだるいな〜ってなっちゃう。

心の余裕ない時にそんなことしてらんない。



私がひとり旅に行く時は
「ちょっと心に余裕があるけど、ちょっと辛いこともあるとき」
なのかな〜。


そんなことにも気がつけた時間でした。




ひとり旅をしていて、
『寂しくないの?誰かといろいろ共有したくない?』
ってよく聞かれます。


答えは、迷うことなく
『別に寂しくない』
になります。


共有したくなる瞬間ももちろんあるんだけど、
今はSNSが発達した便利な時代だから、
そこに載せる。

そしたら割と満足。


あとはひたすら、ひたすら、ひとりで反芻する。


私はどこの部分に感動したのか、
なにを良いと感じたのか、
どんな感情だったのか、
ぼーっとしながら振り返ります。


自分の感情の言語化が苦手だから、
上手に表現できなくて、
表せない感情が多すぎて、
わーーーー!!!!!!!!!!!
って溢れ出すこともあるんだけれども。


もっと上手に自分の思いを、
これだ!という言葉にスラスラとのせられたら、
どれだけ幸せだろう。


そういうことが上手くなりたくて、
noteを書いてる節もあります。



自分の感情の振り返り、言語化。
本当に必要か?

『良い』と思った、
その事実だけでも十分じゃないか。


そんなことも同時に考えます。


でも、言語化できていない感情が心に残ると、
モヤモヤとした霧になって、
スッキリしない。



せっかく経験した『良い』ものが、
うっすらとした霧に覆われている感覚になる。


せっかくなら、ぼんやりとした思い出じゃなくて
しっかりカタチの見えるものにしたい。


この、感情の振り返りをする時間を、
ゆっくり取れるのがひとり旅だと思ってます。


この感情の振り返りは、
旅先であっても、旅の最中の出来事であっても、
普段の日常生活で感じた、靄がかかっている感情を同時に晴らしてくれることもある。


旅から帰ったらこれを調べてみよう。
これを見てみよう。
そんな今後のことにまで影響を与えることもある。


私ってこういうことが好きなんだな、
という自分発見になることもあります。


『自分を見つける旅に出てきます!』
という、若干胡散臭い(ごめんなさい)ものもありますが、
ちょっとだけ理解できる。


私にとって自分発見は、単なる副産物であって、
自分を見つけるために旅に出ているつもりは毛頭ないから、ちょっと違うんだけれど。



自分と向き合う時間をたくさん取れるのが、
ひとり旅の良さだと思う。


たまに、ちゃんと自分と向き合う時間をとらないと
なんだかバランスが崩れてしまう気がします。


考えすぎじゃん?気楽に生きていこ、と思うこともあるけれど、
気がついたら考えている。


満足した日々を送りたいから。


現状維持じゃなく、上を向きたいから、
自分のことが嫌いだから、
たくさん考えるし、たくさん向き合います。





眠くて頭がぼーっとするまま、
文章を書いてしまった。

なにを言いたいのかいまいちわからなくなってきたので、


何度も何度も更新する記事になりそうな予感。


別に誰かに伝えたい、よりも自分の心の整理、
これも一種の自分との向き合い方なので、
テーマもなにもいらないんだけれども。

noteに書くという過程を経て、
もっと解像度をあげていきましょう、という取り組みです。


お付き合いいただきありがとうございました。



この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?