見出し画像

文字にはない「声の魅力」LINEボイスメッセージの利用例3選。夜寝ちゃう甥っ子との会話、孫ボイスでおばあちゃんが鬱から回復、親スマホで子ども同士で「遊びの約束」丨 @appmarkelabo #今日もLINEからつながる


ちょっとマイナーだけど、特定のシーンではとても便利だという声もある、LINEのボイスメッセージの、利用事例を3つまとめました。

事例1:非リアルタイムで「声のやりとり」ができる

LINEのボイスメッセージは、リアルタイムに声でやりとりする通話と違い、都合の良いときに聴いたり送ったりできます。

例えば、20代の社会人のアヤさんは、離れて住んでいる小学生の甥っ子と、日常的にボイスメッセージをつかっているそうです。

画像1

小学生と社会人では「生活サイクル」が違います。

そのため、仕事終わりに一息ついてから、ちょっと通話しようと思っても、小学生はもう寝てしまっているわけですね。

それが、LINEのボイスメッセージなら「元気?」「今日なにしてた?」と、文字が打てない小学生とも、こまめにコミュニケーションがとれると。

この「非リアルタイム✖︎声コミュニケーション」という対話手段は、手軽なものだと留守電くらいで、代替手段は意外とありません。

そのため、生活スタイルや時差があっても、声でやりとりできるボイスメッセージが、特定の状況では便利という声も挙がっています。

事例2: 感情や気持ちの「伝達効率の高さ」

ボイスメッセージは「本人の声」を介して届けられるため「自分の気持ち」をダイレクトに相手に伝えることができます。

文字による「ありがとう」は見た目が同じですが、ボイスメッセージの「ありがとう」は全て違いますし、文字のようにコピペもできません。

産地直送の野菜のような感じで、ひたひたの感情をそのままに、相手の心に直接届けやすいのは、ボイスメッセージの特徴だと思います。

この特徴をあらわすような、あるユーザーのエピソードをご覧ください。

画像2

もちろん「簡単だから使えた」という背景もありますが、

病気や不幸で落ち込みがちだったおばあちゃんが、孫との毎日のボイスメッセージによって、気分が回復していったのだそう。

こちらのおばあちゃんの場合、ガラケーをずっとつかっていて、フリック入力も難しいため、スマホへの乗換にも抵抗がありました。

また、息子さんから「○○(奥さん)も会いたがってるよ」というと「気を遣っちゃって。そんなこと思ってないでしょ」と返されたそうですが、

奥さん本人から、ボイスメッセージを送ると「本人の気持ち」がちゃんと心に伝わって喜んでくれたとのこと。

「ありがとう」「誕生日おめでとう」のような一言も、ボイスメッセージで送るだけで、気持ちが伝わりやすくなるのかもしれません。

事例3:ボイスメッセージは誰でも使いやすい

最後は「簡単さ」です。最低限のコトバさえ喋ることができれば、ボイスメッセージだとコミュニケーションが成立します。

チャットと比較しても「読み書き不要」で入力も簡単なため、スマホを上手くつかえない人や、文字の読めない子どもでも利用できます。

画像3

このように、子ども同士の「あそびの約束」などのやりとりを、ボイスメッセージでしている人もいます。

このケースでは、お母さん同士のLINEを中継して、子どもの声をボイスメッセージで収録して、届けているという感じですね。

小さい子どもだと「一言だけの会話」も多いので、「あそびたい」「いいよー」「いまから行くね」くらいで良いわけです。

すごく近い関係性ではない人に、いきなり通話するのは気が引けてしまう、という心理も、今は自宅に固定電話を持たない人も減って、スマホのチャットが当たり前になったことでの、今風な悩みなのかもしれません。

TEXT:アプリマーケティング研究所 ( @appmarkelabo )
アプリマーケティング研究所というメディアを運営。様々な一般ユーザーの方をインタビューしてわかった心理や洞察、スマホやアプリのマーケティング情報を発信しています。http://appmarketinglabo.net/

===

LINEでは #今日もLINEからつながる をテーマに、現在人気ライターの皆さんに「家族とLINE」についての記事を書いていただいています。是非他の記事もご覧ください。

また、家族をテーマにした「LINEドラマ 家族LINEがしんどいw」を公開しています。家族LINEの楽しいあるあるや家族の大事な瞬間が詰まったストーリーになっています。

みなさんのエピソードも #今日もLINEからつながる のハッシュタグをつけて是非お聞かせいただければ嬉しいです。