見出し画像

知的な競技としてのポーカー ~当たり前過ぎて意識しなくなっていること

 身近に知的な競技としてのポーカーに取り組まれている方が居ます。それを機会にポーカーという知的競技の世界の理解が深まったので、そのポイントのみを簡潔にご紹介したいとの思います。

(ポーカー自体、とても奥が深い世界なのでそれなりにまとまった資料が多く存在します。詳しい内容はそちらに譲ります。)

 ポーカーは、グローバルスタンダードとしては、
①ギャンブル
②知的な競技
として位置づけられています。

 ちなみに日本国内では、①のギャンブルとして、ポーカーの合法カジノは存在しません。


 ②の知的な競技として、グローバルではプロポーカーの世界も有ります。特に資格取得の必要などはないようです。以下に良くまとまったサイトがありますので、参考になさって下さい。 

 この知的な競技としてのポーカーの存在が、日本には知られていないと感じています。
 ザックリ過ぎるかもしれませんが、英国での紳士の嗜みとしての競馬に対して、日本国内でのギャンブルとしての競馬の位置づけの違和感に似ていると感じています。

 何れにしても、知的な競技としてのポーカーの認知度が上がることを願ってやみません。

補足
 身近な競技ポーカーに取り組む方への応援のつもりです。



この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

心に残ったゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?