見出し画像

【ES/履歴書下書き】Notionが、文字数カウントできるメモに早変わり!(Notion関数/Formula)


こんにちは!毎日8時間以上、Notionと共に生きている、りんです。

今回は、履歴書など『文字数指定のある文章』を書く際に役立つNotionアイデアをご紹介します!

その名も…『文字数カウントメモ』!!!

テキストの文字数を計算してくれるメモをNotionで作れちゃったお話です。

テキスト文字数を自動的に算出してくれる

※志望動機等の文章は、転職・求人doda様サイトから引用しております。https://doda.jp/guide/rireki/douki/


サクッとメモの作り方だけ知りたい方は、目次から飛んでね!!


アイデア誕生秘話

先日、とある面接に応募する機会があり、体感100億光年ぶりに『志望動機』・『強み』・『弱み』を考える事態に直面しまして…

応募フォームに文字数指定はなく、完全自由記入スタイル。

エントリーシートなんぞ久しぶりすぎて、
何文字でまとめるべきか見当がつかなかったため、私、即ググりました。


そして得た答えが
それぞれ、志望動機200~300字・強み200字・弱み200字程度が好ましい。


よし、思い立ったら即行動!
とりあえずNotionの新規ページをメモ代わりにして下書きし始めたところ…


要約力なさすぎて詰んだ…!!


そして、何文字書いたか1文字ずつ数える羽目に


「いや!!さすがに効率悪すぎる…!!!!」


そこでひらめいたのが、カウントメモです!

以前、文字数を算出してくれるアプリを使用したことがあったので、そこから着想を得ました。


なんと…

Notionは、Excelでいう”関数”のような機能も搭載してるので、テキストの文字数を数える計算式を設定することができちゃいます!!!

そして私は、Notionの関数機能を、ブログから学ぶことが多いです!
今回は「🔍notion関数 文字数カウント」とGoogle検索してみました。

先人の知恵…Notion界隈の先輩方が
すでに、ものすんごくわかりやすく解説してくれています!



使い方


ではさっそく、感動の使い心地をご紹介いたします!

【新規】ボタンを押して、新しい行を追加

Notionおなじみ新規ボタンをクリックすると、新しい行が追加されますね。

ページタイトルには、「志望動機」などの設問名を入力します。
そして「下書き」欄にテキストを入力すると、自動で文字数をカウントしてくれて「文字数」欄に数字が表示されていく仕組みです!

1字ずつ数えなくていいの、画期的!!!!とてつもなく時短!!

と思わず自画自賛。

「下書き」欄に文字を入力すると、「文字数」欄に文字数が自動算出される


推しポイント3選


①【開く】ボタンを押して、本文に関連情報を残しておける

ただの1行から、奥に情報を無限に広げられるのが、Notionです。

ページ本文は、関連する情報を書き留めるメモ代わりとして使えます。

私は、志望動機の書き方や抑えるポイントなど、事前にGoogleで調べたことを忘れないようにメモしていました!

調べたサイトのブックマークも併せて貼り付けておけば、メモだけでは不十分な情報をすぐ見返すことができます!

【開く】ボタンを押すと、ページ本文に情報を書き込める


ブックマークなどの下の欄は、フリー作業スペースとして活用。

下書きの下書きとして、思いついた殴り書きレベルの候補文をとりあえず書き留めておく。この使い方がとても便利でした!
300字にまとめる前段階の文章のかたまりを組み合わせたり、書き換えたり…。

Notionは、1文のかたまりをドラック&ドロップで簡単に動かせるので、候補文たちを入れ替える作業にはもってこいです。

ああでもないこうでもないと、パズルのように組み合わせを変えることができます。


.②提出後も見返せる

ネット上の応募フォーマットって、
送信したら自分のもとに回答文が残らなくて
控え忘れた!!と絶望することありませんか??
(私はかつて結構やらかしてた)

面接では、エントリーシートをもとに質問されるのに、自分の書いた内容が手元にないのは不安ですよね。


Notion上に保管しておけば、提出したエントリーシートの回答をいつでも見返せます!!

実際私も面接前に見返して、想定質問対策などできたので、残しておいてよかった~~~と心底思いましたよ~!


一瞬で全文コピー可能!!

【クリップボードにコピー】ボタン押すだけで、一発コピペできます!

【クリップボードにコピー】ボタン押すだけで全文コピーが可能


文字数増えた時に、全選択するのは地味に手間なので、このボタンは効率がよいと思います!

意外と知られてないNotionの神機能なので、絶対覚えてください~!



関数式➤length(prop("下書き"))

テキスト文字数を自動算出するには、関数プロパティを使用します!

そしてズバリ関数式は、length(prop("下書き"))

▼関数プロパティ編集欄で、この式をコピペするだけでOK!

length(prop("下書き"))

コピペ用




作り方

■手順■
1.新規ページを追加
2.「テーブル」を選択
3.「+新規データベース」を選択
4.テキストプロパティ追加し、プロパティ名を「下書き」に変更
5.関数プロパティ追加し、プロパティ名を「文字数」に変更
6.関数式「length(prop("下書き"))」をコピペ

2-3.  テーブルを選択し、+新規データベースを作成する
4-5. 【+】からプロパティを追加(テキスト・関数)
4-5. プロパティ名を変更し、お好みで配置や列幅を変更する


6. 「文字数」をクリック➡「プロパティを編集」➡関数「編集」をクリック➡関数式をコピペ


※コピペが機能しない場合は、lengthだけ手入力して、「下書き」をクリックしてください!関数式に(prop("下書き")が追記されたら「完了」。

lengthと入力して、「下書き」をクリック➡「完了」



応用アイデア

カウントメモいかがでしたか~~??

今回はエントリーシートや履歴書用に使いましたが、ハイブリットメモとしていろんな使い方ができるな~とアイデアが浮かんだのでこちらもシェアしちゃいます!!

  • 文字数指定のあるアンケート回答
    入力途中で画面を閉じてしまうと、最初から打ち直しになることも!
    直接打ち込む前にNotion上で下書きしておくと、自動保存されるので安心!

  • X(旧Twitter)の投稿下書き
    1投稿140文字以内に収めて、投稿ネタストック場所としても使えます!
    (ステータスプロパティを掛け合わせると投稿管理シートに大変身そう…)

  • 要約の練習
    文章の要約を特訓するツールとしても使えます!
    (ちなみに…NotionAIに要約してもらう手もあるよ…小声)

他にも…

  • 社内報のコメント

  • この文章が何文字か気になるとき

  • 大学のレポート


などなど文章書くときには、
いろんな場面で大活躍の万能メモになります!!

ぜひ作ってみてくださいね~!!


ご感想・コメントとっても嬉しいので、ぜひお待ちしております!!
こんなページ作ってほしい!などのリクエストもお気軽にどうぞ~!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?