見出し画像

令和4年度一般会計決算審査特別委員会の質問から②

私の政策「10の生きがいを生むまちづくり」
4行財政改革「他市町村との連携強化」に関する質問です。

企画財政部への質問

【質問】企画調整事務について
西多摩地域広域行政圏協議会負担金120万8112円で「西多摩地域魅力発信PR事業図書館広域利用事業などを実施した」とのことだが、「西多摩地域広域行政圏計画」38頁にある広域行政圏の取組みについて、「ICT、AI、RPA等の技術を活用したDXの推進」「公共施設の課題に取り組む」「災害対策に取り組む」「医療介護ネットワークを構築する」などについての令和4年度の検討状況について伺う。

【市の回答】
「西多摩地域広域行政圏計画」に記載されている広域連携の4つのテーマの内、「安全・安心・快適な暮らしを支える行政サービスの広域化」に関する各取組は、「公共施設の課題に取り組む」については、公共施設の共同利用の検討について、令和5年度以降に各市町村の実情等について調査・研究を行っていくことを、幹事会・事務局会議において申し合わせがなされている。その他の取組については、令和4年度においては、進展はない。

【要望】
「西多摩地域広域行政圏計画」については、計画期間が令和3年度から7年度までの5年間となっており、令和5年度はちょうど中間年になる。引き続き、各団体間において連携を深め、「ICT、AI、RPA等の技術を活用したDXの推進」や「災害対策に取り組む」等の取組についても積極的に推進することを要望しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?