見出し画像

#12 ミニマリストの考えるファッション 服を購入する時の3つの原則①

こんにちは。ミニマリスト、ゆりです。

ミニマリストのファッションというと、
・シンプル
・ベーシック
・質素
と思われるかもしれません。

一方で、私はファッションが大好きなので、
少ない服でもお洒落に過ごす
というスタンスです。

なので服の量こそ少ないですが、
無難でシンプルで質素なスタイルではありません。

そういう意味では、どんな人にも使えるノウハウとしてお伝えしています。

・少ない服だからお洒落ができない
・シンプルで無難なものばかり選んでしまう
そのような思い込みがある方には、ぜひ知ってもらいたいノウハウです。

それでは「服を購入する時の3つの原則」についてお話していきます。

その3つの原則とは、以下の通りです。
①一度に複数の服を購入しない
②服を購入する前に、十分な情報収集をする
③少ない服を着回して、客観的な目を養う

今日はこの1つ目の原則について、みていきます。

①一度に複数の服を購入しない
これは、失敗のリスクを分散するためです。
一度に複数の服を購入してしまうと、コストがかかります。

そのコストとは、お金と時間の両方を指します。
複数の服を一度に購入する場合、試着にかかる時間が増えます。
さらにどんなに単価を抑えても、複数点購入すれば金額も増えます。

一度の買い物に、1枚だけを選ぶ時と3枚を選ぶのでは、
1枚にかける集中力も変わります。

・試着室で鏡の前に立ち、正面・横・後ろから鏡を眺める
・かがんだ時の服のしわの寄り方を見る。
・手をあげたり、肩を回したりした時の可動域を調べる。

また試着室から出て、近くの鏡で見た時と遠くの鏡で見た時の見え方。
フィット感や、後ろ姿が美しいかどうかを両方の鏡で見てみましょう。

このように見ていくと、複数点を着替えるのでは時間も体力も使います。

それを面倒だと思い、飛ばしてしまうと
あとで自宅に帰って服を着る時に
「あれ、こんな服ではなかった。しっくりこない。」
となってしまいます。

服選びが好きな場合、こうした確認作業をしている方もいるかもしれません。
一方で苦手な方は、ぜひこのセルフチェックを取り入れてみてください。

買い物をする時は、たった1着でいい。
その1着が納得できるものなのかを吟味してみましょう。

またその時にご自身のクローゼットの服を思いうかべましょう。

この服と合わせるのは、どのアイテムになるかしら?
色と形が合いそうかな?

できるだけたくさんの質問をご自身にしてみてください。
質問の数が多いぶんだけ、納得してその服を手に入れることができます。

また購入を決めたら、あわせて出口戦略も考えてくださいね。

今日は「服を購入する時の3つの原則①」についてお話しました。

原則① 一度に複数の服を購入しない

時間もお金もそして体力も。
あなたの使えるリソースには限界があります。

クローゼットにたくさんの服があるのに選べない
という状態にならないためにも。

買い物の習慣を見直してみましょう。

ミニマリスト、ゆりでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?