見出し画像

#13 ミニマリストの考えるファッション 服を購入する時の3つの原則②

こんにちは。ミニマリスト、ゆりです。
今日は「服を購入する時の3つの原則②」についてお話しします。

原則② 服を購入する前に、情報収集をする

ここでいう情報収集とは、2種類です。

・内部情報…自分の好みや好きな色、似合うものといった自分軸。
・外部情報…雑誌やSNSといった媒体から受け取る情報。

この両方を指します。この二つの情報のうち、特に重要なのは内部情報。

内部情報とは、自分の軸を定めること。自分軸が定まっていれば、買い物に失敗するリスクを回避できます。

むしろ外部情報に翻弄されてしまうと、あまり着る回数の多くない服を買ってしまうことに。

そんなわけで、内部情報こそ重要なポイントです。

内部情報では、自分軸を定める

内部情報とは、自分の今持っているものの洗い出しを指します。例えば、2024年の春に着る服について考えます。

・手持ちの服でこの春に着たい服はどれか?
・また、この春に着ないであろう服はどれか?
・今のライフスタイルは?
・春に起こるライフイベントは?
・現在の自分の体型は?

これらの質問を自分に問いかけてみましょう。週末や時間のある時に、メモとペンを用意して振り返ってみましょう。

・もう何年も着ていない春服は?
手放しましょう。シーズン前なら、メルカリやセカンドハンズショップなどで、値がつくかもしれません。

・仕事が在宅ワークに変わった
今までと変わり、ボトムスの枚数を減らして、トップスの着回しでもいいのでは?

・こどもの入学・卒業などのイベントがある
そのためのセットアップ、ワンピースなどの用意は十分ですか?今までの手持ちの服でいいでしょうか。

・体型の変化があった
以前よりグラマーになった or 痩せてしまったなどの変化に気づいていますか?
ベスト体重でないからといって、それに合わせようとしなくて大丈夫。
今のあなたの体型を愛して、認めましょう。

そして、今の自分にぴったり合う服を身につければいいのです!

こうした自分の内部情報を見つめることで、この春に必要なアイテムが見えてきます。
また、以下の記事でも「今の自分の体型を知る」について詳しくお伝えしました。

外部情報を利用して、判断材料を作る

外部情報から集める情報は、
「このシーズンに何を購入すべきか」の判断材料を作ることが目的です。

例えば、2024年の春の情報収集をします。
・このシーズンの流行はどんな傾向か?
・自分がしたいファッションはどれに近いか?
・手持ちのアイテムと合わせるにはどんなアイテムが必要か?

こうした情報をチェックします。

利用する媒体は、
・雑誌
・YouTube
・Instagram
・TikTok
・Pinterest
など。

外部情報のチェックは、外出先でもできるので
隙間時間をみつけて、情報収集しておくことをおすすめします。

所要時間は10分程度で構いません。
気になる時にさっくっと検索して、ちらっと見る程度で大丈夫。

週に何度か見ることをおすすめします。
すると、自分の中に目にとまるファッションが見えてきます。

それが、このシーズンにあなたの気になるファッションとなります。
ここでは、おおまかな予測でかまいません。

自分が惹かれるファッションは、どんなものかを知るという作業です。

まとめ 
原則②:服を購入する前に、十分な情報収集をする

内部情報は、ライフスタイルや体型の変化を見直し、手放すものを見つける。

外部情報は、今の自分に必要なアイテムをリサーチする。

この作業をすることで、買い物に失敗するというリスクを回避することができます。

服を購入する時の3つの原則②は
自分の今の状況を整理し、これから手に入れるアイテムを吟味する
という話でした。

服を購入する時の3つの原則①はこちらです。

買い物の前に、この原則を利用してみてくださいね。

ミニマリスト、ゆりでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?